goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

『ウチナーグチ万歳】に寄せて!大城立裕氏のパンフの原稿をご紹介します!広報です!

2011-09-02 15:07:11 | 沖縄演劇
    (新作組踊20作が収録された大城立裕氏の著書を是非手にしてください!沖縄言語の21世紀の可能性がそこにありえそうですね!) 2011年9月3日 土曜日  新報ホールにて午後1時より『うちなーぐちは方言なんかじゃない!』の基調講演とフォーラムが開催されます。  基調講演:  宮良信詳氏  パネラーは           平田太一 (沖縄県観光スポーツ部部長)         宮里朝光( . . . 本文を読む

国民保護の嘘と国民に死を受容させる政策?(つぶやき)

2011-09-02 08:40:19 | 社会時評
9:02つぶやき     死の受容? 今朝の新報文化欄で知人の渡名喜守太さんが「八重山教科書問題」の背景にあるものを論じている。「集団自決を軍命なしの殉国死に仕立て、有事の際に自ら国策に殉じる国民育成に利用しようとした」などの指摘にハッとさせられた。 従来「集団自決」と表示されていた表現が「強制集団死」に変っていった背景がわかった。どこが新しいかというと、集団自決が殉国死の美談にすり替えられて . . . 本文を読む