goo blog サービス終了のお知らせ 

おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

大原美術館の睡蓮(7月1日)

2013年07月01日 21時37分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

この記事は昨年10月17日に放送されたテレビ番組から取材しました。

Img_2336

大原美術館にはモネに依頼して描いてもらった睡蓮があります。

この絵の大きさは、この位です。

Img_2341

Img_2342

モネを訪ねたのは児島虎次郎。日本の洋画家であり、大原孫三郎の依頼で、絵画収集にあたっていました。

1ヶ月後に来るように言われて、受け取ったこの睡蓮は多くの睡蓮の中でも名画と言われているそうです。

Img_2338

Img_2339

モネのスイレンの池から分けられたスイレンが、大原美術館には毎年咲くそうです。

私は叔母からもらった、モネの睡蓮のバックがあります。叔母も睡蓮が好きだったのかな?

思い起こせば、叔母は何度も倉敷に行っていました。

お土産のお財布がとても使いやすくて、次に行った時にも色違いのをいただきました。

叔母と絵の話をしたかったな…。

今日は大きな桃11個をいただいて、全部並べてあげました。

生前この桃が届くと、私には3個くらいくれました。

でもね、今はもう、怖くて食べられないのよ。

Img_2318

私は風蘭と桃の香りの中で、今夜はお習字の練習をしています。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかめさん、こんにちは。 (パンジー)
2013-07-02 14:26:15
わかめさん、こんにちは。
絵画収集の方の大変な努力のおかげで
貴重な絵が見られるのですね。

モネの睡蓮、写真を大きくして見とれています。
美しい絵を有り難うございます。

叔母さまの前の大きな桃、以前は食べても大丈夫だったのに・・・残念ですね。
体質が変わってまた食べられるようになればいいですね?

お習字、頑張って下さいね。
肩や腕を傷めないように気をつけてね[E:cafe]

返信する
[E:night]  こんばんは、パンジーさん。 (なるとのわかめ)
2013-07-02 19:23:09
[E:night]  こんばんは、パンジーさん。

大原美術館のスイレンの株を、鳴門の大塚にも移植しています。
だから大塚のは孫ですかね?

予習不足で、モネはブルーのスイレンが好きだったようです。
大塚でたくさん見た中にも、青紫のがありました。
次回にはブルーも探しましょう!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。