ず~っと母島

小笠原旅行と趣味(オーディオ,カメラ,自転車)

CHORD Hugo電源系の下ごしらえ

2024-10-05 18:00:00 | オーディオ
CHORD Hugoのバッテリーレス運用のために
写真の左下、φ6.3フォンジャック穴を通してDCを入れます

大きめのLSIには電磁波吸収シール、アルミテープ、銅箔テープを貼ります
写真上側、バルクキャパシタを追加します
負側の戻りルートにSBDを挿れました
逆電圧防止です
あと電圧を0.3V下げてくれます



FPGAの裏面にも電磁波吸収シール、アルミテープ、銅箔テープを貼ります



phコネクタ台座を買ってきたら半田付けして給電します
DCカットコンデンサは取り外して、3.3μFのPMLCAPを取り付けます
ICソケット端子も取り付けて、電解コンデンサは差し替えできるようにします
ヘッドホン使わないから多分電解コンデンサは挿さないと思いますけど

定格12VのACアダプタ出力電圧が15〜16Vになるので、3端子レギュレータで降圧します
7809で9Vにし、SBDで0.3V降圧し、8.7V出力にします
機器内に仕込んだSBDで0.3V降圧するので、機器には8.4Vがかかります
充電電圧が4.2V×2なのでピッタリ同じ



phコネクタ台座を仮に嵌め込めてみました
こんな感じで実装します








最終的にバルクキャパシタは7⇨6個にしました
7個だとギチギチでバッテリースペースに入りきれてないです
隙間を作るために減らしました
あと、絶縁テープぐるぐる巻きはやめて、太めの熱収縮チューブに通しておきました
コンデンサの破裂時に逃げ道を作っておく意味です
コメント

CHORD Hugo基板のバッテリー端子はphコネクタ対応可能なのでは?

2024-10-05 10:56:00 | オーディオ
CHORD Hugo基板解析中です
バッテリーレス運用しようとしています

電源接続が半田付けなのが面倒だなー、と眺めていたら
なんか穴が開いてね?





テスターで導通を確認したらランドと繋がっています
つまり、PHコネクター ベース付ポスト トップ型 2P B2B-PH-K-Sを付ければ、Hugo2みたいにphコネクタで接続できるんじゃ?

というわけで、明日は秋葉で買い出しです




phコネクタ台座を買ってきたので仮に嵌め込んでみました
コレは設計ミスなんでしょうね
コネクタ台座が基板からはみ出してしまい、バッテリーが入らないんじゃないかな?
バルクキャパシタはギリ入りますが…

隙間は69mm
バッテリーサイズより2mm余裕あるようです

でもインジケータLEDを透過させる白い樹脂パーツが干渉しました
phコネクタ台座を斜めにして回避し、樹脂パーツを削るくらいしないとうまくはまりません
やっぱ設計ミスだな



はみ出し量は1ミリくらいですが、バッテリーサイズが基板ギリギリなのでハマらないはず
だからバッテリーを半田付けしてるんだな



phコネクタ使った場合、基板を外さないとバッテリー交換できないから半田付けにしてるんでしょうね
作業効率考えるとこうなるのかも
コメント

痛DAC ワラ

2024-10-05 08:21:00 | オーディオ
CHORD Hugoの基板を検索してたらFPGAにペイントしてる人を発見
SPY×FAMILYのキャラですね
覗き窓からちょうど見えるので痛DACになっています ワラ

この人はACアダプタ入力部分のコンデンサを換装しSILMICⅡにしています
CLASS1のUSB端子あたりに電解コンデンサを付けてる?
USB給電したいのかな?



この画像は以下掲示板への書き込みで見つけました
Chord Hugo

Chord Hugo

Somone in local market tried to sell H1 upgrade/Modded (see in the pic)My question is below as for the detail upgradeThe detail upgrade :- Type C PD 12v Ch...

Headphone Reviews and Discussion - Head-Fi.org

 

コメント

CHORD HugoのDCカットコンデンサ考察

2024-10-05 07:39:00 | オーディオ
CHORD Hugo2ではDCサーボですが、Hugoでは電解コンデンサでDCカットしています
写真でブルーの筒が電解コンデンサです



値は16V470μF
外部アンプ接続には大きすぎ、スピーカーには小さすぎる値です
ヘッドホンにはちょうどいいのかな?

Hugoは8Ωから使える、とのことですが、8Ωでのカットオフ周波数を計算すると42Hzで、周波数特性は100Hzあたりからダラ下がりになります
30Ωでカットオフ11Hzで、周波数特性は40Hzくらいまでフラットです
600Ωで0.6Hzですので、余裕たっぷりですね

8Ωで使いたいなら1000μFは欲しいです
カットオフ周波数は20Hzで、50Hzあたりからダラ下がりですが充分でしょう

一方、外部アンプの入力インピーダンスが50kΩとするとカットオフ周波数は7mHzです
やりすぎです
1μFでもいけます
これでもカットオフ周波数は3Hzと充分でしょう

ACアダプタ入力部分のデカップリングと銘柄も値も同じなので、製造効率からの選定と思いますが、高価な機器にしてはいただけないセレクトです

据え置きならヘッドホンじゃなくて外部アンプが相手だろうからフィルムコンデンサに換装するのもいいですね
ピン間2.54mm(より微妙に広かった)でランドの幅を含め4mmちょい
薄膜高分子積層コンデンサー(PMLCAP) 3.3μF16Vがサイズ、容量共にちょうどいい感じです

ヘッドホンも聴くならば、電解コンデンサの銘柄を変え、フィルムコンデンサをパラいたいですね
オーディオグレード電解コンデンサを横置きし、ECHUをパラいましょうか

なんか面白くなってきました
値段的にHugo2は弄りたくないから、Hugoを改造しちゃおう


コメント