ず~っと母島

小笠原旅行と趣味(オーディオ,カメラ,自転車)

CHORD Hugo⇨真空管ヘッドホンアンプはWE単線ケーブルに

2024-10-17 21:13:00 | オーディオ
CHORD Hugoから真空管ヘッドホンアンプへはWE単線ケーブルに変更



ミニプラグのシースは熱収縮チューブ
細身にしておけばHugoのミニジャックにさせますから



RCAはスイッチクラフト3502
ホット線が貫通するやつです
グランドはR側のみ結線
グランドループを嫌っています



しばらくケーブルのエージングです
⇨ 一晩音を流しておいたらレンジが広がりました、意外と早い
コメント

CHORD HugoにTPS7A4700基板を内蔵しよう

2024-10-16 06:50:00 | オーディオ
ん?ローノイズ電源基板TPS7A4700、CHORD Hugoの基板と筐体の隙間に内蔵できそうですね



配線し直しましょう
仮組ではこんな感じ



ここで、CHORD Hugoは以下の改造をします
・負側ダイオード撤去  グランド電位は合わせておいた方がいいらしい
・TPS7A4700内蔵   ACアダプタ挿してもローノイズで駆動できた方がいい

早速実装



ローノイズ電源基板は8.0Vに設定し、 Hugoはバッテリーフルに誤認してます
設計通りです
シノンさんの右肩方向に黒い絶縁材に包まれたローノイズ電源基板が見えるような見えないような



FRD化したACアダプタはSBD化して電圧を0.4V上げました

外部給電電圧は、8.0Vに1V足した9.0V以上、損失1W未満の11.0V以内が無難でしょう
ACアダプタ、トランス電源共に9Vくらいですので熱損失も控えめで安定動作すると思います


コメント

CHORD Hugo用電源のリップル

2024-10-15 19:56:00 | オーディオ
CHORD Hugo用自作電源を測定
残留リップルを測定しました
結論から言えば測定限界以下のようです

整流、平滑、CRリップルフィルター後
17mVpp
CRフィルターの割に優秀ですがそれなりにリップルが残っています
9.2V DCだから0.1%くらいです
そしてこれを与えてもハムが出ない Hugoって…
内部に優秀なリップルフィルターがあるのかしらん?



TPS7A4700通過後
波形は1mVppないくらいですね
9.2V DCなので0.01%くらい



プローブショートして見ると似たような状態です
これは測定限界ということなんでしょう
TPS7A4700はかなりローノイズのようです



そういえばミリバルあるし、それで測れるか?と思いましたが、最小メモリは1mVでした
サブmVはわかんないねー

コメント

痛CHORD Hugo、ケースを閉じました

2024-10-14 05:52:00 | オーディオ
CHORD Hugo初代の改造

バッテリー取り付けランドにphコネクタ端子台を半田付け
白い樹脂パーツを削ってphコネクタ端子台との干渉回避
φ6.3ジャック穴を通して外部給電化
給電ルートにHZ 1000μFを6つのバルクキャパシタ取り付け
DCカット電解コンデンサを取り外しICソケット化
ICソケット間にECPU 0.1μF半田付け
ICソケットにSPG 1000μFを挿入
FPGAにシノンさんを貼りました ワラ

痛DACになりました



覗き窓からはこんな感じに見えます



本体は完成です


あとは電源をケーシングしなきゃ

コメント

CHORD Hugo用電源にTPS7A4700追加

2024-10-13 20:36:00 | オーディオ
CHORD Hugo用電源に秋月さんのローノイズ電源基板TPS7A4700を追加します
細かい作業ですし、まとめて3枚やります

まず積セラを撤去
こいつらは駆逐しないとね



ECPU 0.1μF、PMLCAP 1μF、PSF 100μFを半田付け
PSシリーズはカップリングでいい印象なので今後は使いたいと思います



電源系に追加します
電圧は入力8.5V、出力8.0Vに設定
1V以上差がある方が良いらしいですが、0.3V以上が仕様なのでよしとします



全景



一部楽曲の歪みっぽさは若干軽減しましたが残っています
多くのレビューにある高域の癖ってことなんでしょうね
他の楽曲には現れないので相性と考えます

ちなみにVanessa Carltonさんのbe  not nobody、一曲目ordinary  dayです
これ以外には現れないんですよね

後日追記
この曲、他DACでも歪んでました
解像度低い環境だと気づかなかっただけみたいです


カップリングの1000μFとローノイズ電源でもういいかな、と思います
ICソケットを外してPSGを半田付けするか、熱から守ってこのままにするか迷っています ⇨  OSコンの場合も生コンデンサの方がよさげだったので、半田付けしないことにします
コメント