goo blog サービス終了のお知らせ 

Naomi♪のDiary

2010年の春から一人暮らし中☆ 2014年秋に社会人入学で通信短大を卒業しました! 愛機はNikon D3000♪

そうだ、京都に行こう(1)

2014-02-25 23:16:24 | 
消費税増税の対応で今月はめちゃ~めちゃお仕事忙しくて
連日残業ばっかりでさすがに疲れてきちゃって、先週の水曜くらいに急に思い立った!

そうだ、京都に行こう!

現実逃避の旅でございます(笑)
しばらく東北巡りばっかりだったけど、さすがに今のシーズンに訪れるには防寒具が足りないので、たまには超王道の旅も良いかと。

そしたら、ホントに「そうだ京都行こう」って言うJRのサイトがあるんですね
souda-kyoto.jp だって(笑)

ツアーの方が断然安いんだけど、なんせ、予定を立てて旅に出たくないっ
勝手気ままに、何となく行きたい方向に、勝手な時間に行きたい!
と言うことで、今回も、取ったのはホテルだけです。

ホテルは、以前から行ってみたかったアパホテル。

今回の旅のテーマは2つ。
1つは、アパホテルの朝食バイキングを食べること
そして、もう1つは、『朱を撮る』

「朱」しゅいろ、vermilion
透明水彩でも、一番好きな色です(*^-^)b

そんなで、土曜日の朝6:30くらいにお家を出発
新幹線も、10分に1本くらいあって全然空いていたので、順調に10時過ぎ頃に京都駅に到着しました!

そのまますぐJR駅を出て市営地下鉄の駅へ。
駅の改札前で、市バスと地下鉄が1日乗り放題の1日パス1,200円を購入して、最初の目的地「二条城前」へ。

最初に立ち寄ったのは、神泉苑です。

1つ目の朱


一生に一度の願いを念じながら渡ると叶う橋なんですって。

「家族が健康ですように」
「(鎮痛剤アレルギーの)娘ちゃんが痛いことに合いませんように」
「息子くんが挫折しないで教習所通いますように」
「元夫の仕事が順調ですように」
「あたしの仕事は早く暇になりますように」
・・・・・・エトセトラエトセトラ

駄目だ、一度にたくさん頭に浮かんじゃいました(^m^)

写真たくさん撮ってきたので、少しずつアップしたいと思います。

続くのだ
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

ベトナム出張(3~4日目 ホーチミン)

2013-11-16 09:45:19 | 
ハノイの続きです。

滞在3日目の午前中の国内便でハノイからホーチミンに移動する予定だったのですが、フライト時刻の直前になって、なんと5時間のdelay!><
いや~、参りました!
ベトナム航空の国内便は、時刻の変更が日常茶飯事なんだそうです。
午後に入れていた予定はキャンセルになっちゃいました。
ベトナムの国内で移動する場合は、完全に「移動日」にした方が安全そうです。

ホーチミンのホテルに着いたのは、すっかり夕方になってから。
ホテルは、Kingston Hotel


こちらは普通のビジネスホテルっぽかったです。部屋に窓がないのが残念でしたが、ベッドは快適、立地も中心地で最高。一泊4,000円台くらい。ビジネスホテルっぽいけれど、立地と価格の安さで、観光客に人気なようでした。朝食はイスラム教徒向けのハラル食が中心なので、イスラム圏のお客さんがたくさん。
あの賑いっぷりを見ると、日本も早いところイスラム圏に完全対応しないと、ものすごい機会損失をしているな~って思いました!
ホント、日本って色々出遅れてますよ~

バスタブ付き。でもお湯の抜き方がイマイチよく分かりませんでした(^-^;


4日目の昼は、時間がなかったのでホテル向かいにあるフォー屋さんへ。
早くて安くて美味いです


鶏肉麺のフォー・ガー(Pho ga)50,000ドン、250円也。


こちらは牛肉麺のフォー・ボー(Pho bo)


今回、観光の時間はほっとんど取れなかったのですが、ホテルをチェックアウトする21:15まで、30分ほど時間が取れたので、ベンタン市場のナイトマーケットへ。

ベンタン市場自体は夜は閉まってます。


雰囲気は縁日のような感じで、たくさんの観光客でにぎわっていました。


カメラを持って立ち止まっていると、あやしい物売りに次々と話しかけられます。。
長居するのはちょっと恐かったです。


見たことのないフルーツをたくさん売っています。


先に書いた観光業のイスラム圏対応もそうなんですが、今回お邪魔したIT分野に関しても、目先がすごく開けた気がします。
よく、日本にはアメリカのシリコンバレーのような場所がない、って言われるけど、ホントにそうですね。(実際のシリコンバレーを知っているワケではないですが)ベトナムには大学のキャンパスみたいな街にIT系の企業ビルがたくさんある、みたいなところがあって、最先端を行っている雰囲気がありました。
きっと先日娘が行ったシンガポールとかも、そんなかな。

日本はその点、本当に遅れているって思いました。

あと、IT系で言うとビジネスモデルが全然違うので、日本は難しいと言うこと。
あっちは価格競争力があるので、例えばプログラマーを1000人雇って1000人分の仕事を海外から取れば、じゃんじゃん会社の規模を大きくして行けます。育成できる向上心ある若者もいっくらでもいるし。
ベトナムはベトナム語なので、言葉にハンディがあるところが日本と同じです。なので、雇われる側も語学力を付ければ付けるほど、お給料もどんどん上がっていき成功への道がはっきりしていますね。

日本(と言うか先進国)は、まず下請けとしての価格競争力は全くない。
と言うことは、エンドユーザさんが実際にお金を使ってくれるサービスを生み出すことが使命なわけですが、日本国内は飽和状態。の割に、言語力は全くなし(笑)
日本の産業が伸び悩んでいる原因を目の当たりにして来た気がします。

日本も、若い人をアジアの新興国にどんどん出して国際力を付けさせるべしと思います!
すごく実りの多い旅でした(^-^)

よし、短大卒業したら、次はベトナム語にしよう
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

ベトナム出張(1~3日目 ハノイ)

2013-11-15 22:08:22 | 
今週月曜日から今朝まで、出張でベトナムに行っていました
初アジア!
いや~、色々新鮮でした!
と言うことで、お仕事と関係ないところだけ、写真アップです(^-^)

通貨はベトナムドン(VND)10000ドンが約50円です。
成田で1人5,000円くらいを換金して、夕方離陸の便でいざ、最初の目的地ハノイへ

フライト時間は6時間半くらい?でしょうか。
実は直前まで、例のフィリピンに上陸して大被害を出した台風30号が、ちょうどあちらに着く頃にハノイの真上にいそうな予報だったのです。
それが、前日に進路がそれてくれて、着く頃にはハノイは晴れの予報に
すごい!ラッキーでした。

ハノイ空港からホテルの送迎の車で50分ほど。
滞在はPullman Hanoi Hotel
最近4つ星から改装して5つ星になったと言う、キレイなホテルです。
1泊9,000円くらいかな?

設備もアメニティも豪華!今回はこちらに2泊お世話になりました。


日本時間の夜中2時くらいに部屋着。
時差はほんの2時間だけど、ちゃんと(?)時差ぼけになりました(^-^;

歯磨き&飲料は備え付けのミネラルウォーターを使用。


次の日は台風一過で快晴
ハノイで快晴は珍しいそうです。(薄曇りの日が多いらしい)
気温は最高気温26℃くらいで快適。薄手の長袖シャツがちょうど良かったです。


朝食ビュッフェ付き。
このホテルは欧米からの旅行者が多かったです。(日本のビジネスマンも)


日本のホテルの朝食ビュッフェと同じ感じ。フォーやご飯とみそ汁もありました。
あと、ベトナムは元フランス領なので、フランスパンを良く食べます。
朝食のパンも美味しかったです!


早朝、ホテルの周りを散歩。通勤のバイクが段々と増えてきます。


ヨドバシみたいに大きな電気屋さん。日本メーカーの看板は、割とあちこちで見かけます。
空港からの途中には、CANONの巨大な工場がありました。


こうなってくるともう道を渡れません。。。(信号はほとんどない)
ベトナムと言えばバイク!昼間はバイクがもーっと増えます。
で、バイク100台か200台に1台くらい、自転車が紛れています(笑)


冒頭の写真は、フォー屋さん。食事の時間とあまり関係なく、道のあちこちで皆さんこんな感じで集まっているんですよね。
お仕事ないのかな?あれがお仕事中なのかな???
とにかく街のあちこちで、異文化を感じられました

それにしても、あちらの運転、すごいです。
クラクションならしっぱなし。片側(たぶん)3車線なんですが、車線はほぼ「ない」です(笑)
タクシーの中から見ると、完全に暴走族に周りを囲まれている感満載(笑)
排気ガスと埃がすごいので、バイクの人達は皆さんマスクをしているの。
マスクして、上にパーカーのフードをかぶって、その上からヘルメット、みたいな。
もうね、完全に特攻服的です(笑)

でも、マスクは男の人も皆色々な柄が付いた可愛いのをしていて、おしゃれ。
若い人がたっくさんで、国のパワーを肌で感じました!
いやー、日本、完全に負けてますなー。
頑張らないとですね


後半は、また
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

鬼怒川温泉&日光江戸村@栃木

2013-08-04 10:43:16 | 
娘が夏休みで帰って来ているので、私もお仕事の夏休みを1日いただいて、金土と1泊で鬼怒川温泉に行ってきました

鬼怒川温泉は、山々に囲まれて真ん中を河が流れていて、静かな良いところでした(^-^)
土日じゃなくて、金曜に行ったのも、大正解!

何と言っても今回のお楽しみは、鬼怒川温泉駅からバスで20分くらい?
日光江戸村です

北千住から、9:12の東武特急きぬ105号に乗って1時間50分。
車内で朝ごはんのサンドイッチを食べてボケっとしている間に到着!です(^-^)

あ、ちなみに、東武鉄道には「スペーシア」って言うのと「きぬ」って言うがあるのかと思ったら違って、「特急スペーシアきぬ105号」って、同じだったので注意!

鬼怒川温泉駅前から江戸村行きのバスは、1時間に3本くらい。
順調に江戸村着!

切符売り場のお姉さんが、もうお着物です(^-^)

関所(入口)を入ってちょっと行くと、もうそこは江戸


お~!すごーい!
江戸だっ

入ってすぐ、旅籠がありました。


早速、まずは『変身処』に行って、お着替え。
江戸の仲間に入れてもらいました。
色んなのになれるんですが、お値段が結構するので、今回は2人とも「町人」に変身(^o^)
1人3,500円で、着物の着付けと髪結いをしてくれます。

髪を綺麗に結ってもらった娘ちゃん。


いざ!江戸の町へ!

「日本橋」にて。


楽しい~~~o(^o^)o
気分はすっかり江戸の人です(*^-^*)

娘は矢場で弓矢を楽しみました。


5本中3本命中で商品がもらえるんですが、結果は2本。
残念~><

お昼は中のお食事処で釜めしを
お店の中も、もちろん江戸でした。
「はい、お会計1,900両いただきます~」

お蕎麦屋さんなどもあります(^-^)

忍者ショーを観たり、屋形船に手を振ったり、歴史館では殺伐とした日本の歴史に胸を痛めたり。
時には修行中のちびっこ忍者たちに出会ってあまりの可愛さに大笑いしたり。

色々遊んで、〆は「花魁道中」

き~れ~い~


園内にいるキャストさんがみなさん本物の役者さん達で、プロい
すっかり魅了されてきました。

本当に楽しい一日でしたo(^-^)o


また行きたいな~
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

岩手の旅 その3

2013-06-14 22:24:56 | 
またまた続きです

2日目は朝6時に起きて、6時半からホテルの朝食ビュッフェでがっつり朝ごはんをいただき、小岩井農場に行きました!

小岩井農場までは、盛岡から一時間に1本の電車か、または、一時間に1本のバス。
電車で行っても、どっちにしろ小岩井の駅前から同じバスに乗るようだったので、盛岡駅前からバスに乗りました。
所要時間は35分だったかなぁ?
そのくらいです。

道中、どんどん山が近づいてきて、本当に気持ちがいいので、時間は全然気にならなかったです(^-^)

小岩井農場は日本では民間で最大級の農場なんですって。
まきば園って言う観光用のエリアがメインに見えますが、敷地はもっとずーーーっと広いです。

着いてすぐに乗ったのが、トラクターバスツアー
まきば園に隣接する杉の森の中をトラクターで引っ張る客車で巡る40分くらいのツアーです。
これがまた気持ちがいい!

100年の森の中へ。


トラクターは米国製で今はもうクラシックカーにあたるくらい古いそうです。
かっこいいっ


子供は退屈かもしれませんが、大人にはとっても気持ちのいいツアーです!
ただし、めちゃくちゃ揺れるので、ヘルニア持ちの人には向きません。。
腰イタイっ><

この森は林業用の人工林で、年数によって綿密に管理されていました。
一人前の丸太に成長するのに100年かかるそうです。
何年目に間引いて、また何年目に間引いて枝を落として。
大変なお仕事ですね。

続いて、牛を見たかったのですが、牛エリアは一度まきば園を出て5分くらい歩いて行った別の場所にあります。


時間的に11時を回っていた頃だったので、運動場にはもういなくて、小屋に入っちゃってました。
残念っ

牛小屋の窓をそーっと開けて、、、こんにちは~


お食事中でした

ん~!この匂い!
高校の頃に1年暮らしたアメリカの片田舎を思い出します(^-^)

懐かしさに浸った後は、もう一回まきば園に戻ってランチ。
園内のレストランで、デミグラスソースのオムライス。
1,680円也。結構いいお値段。


卵もビーフもバターも牧場産。
採れたて卵のオムレツ部分はリッチに2個分くらいの量でした!
ナイフで自分で開いていただきます(^-^)

そして、最後はひつじと岩手山の絶景を眺めながら、ひたすらボケ~~~っと。
ひつじが1匹、ひつじが2匹。。


いやもう、いっくらでもボケっとしていられます!
お天気もすごく良かったし、風も気持ちが良くて、最高の旅の締めくくりとなりました。

いいですね~、牧場!
これからも、ちょっと癖になりそうです


岩手、ありがとう
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

岩手の旅 その2

2013-06-13 22:23:18 | 
続きです

平泉の後は、東北本線でトコトコと1時間20分。
盛岡に向かいました!

16時過ぎ、日の傾きかけた盛岡着。

宿泊は、盛岡のビジネスホテルを取ってあったのですが、大浴場のあるホテルが見つからなくてちょっとがっかりしていたの。
そしたら、ホテルからタクシーで10分くらい(料金は片道980円でした)のところに、天然温泉があることが判明!
早速、ホテルで100円引きのチケットをもらって、お風呂に行きました。
盛岡温泉開運の湯です(^-^)

プル窯は入らなかったけれど、岩盤浴は普通に気持ち良かった!
(BGMがエリーゼのためにとか、名曲シリーズがずっと流れていて、ちょっとヤでしたが。。。笑)

何よりも、空いているし、間違いなく知っている人が誰もいない
露天の寝転び湯に寝そべって空を見上げながら、「あぁ!これぞ1人旅の至福の時間」って思いました!

知っている人が周りに一人もいない時間って、私にとっては多分一番のストレス解消時間じゃないかな~

大満足でホテルに戻りました
宿泊は、ホテルエース盛岡
朝食バイキング、美味かったです


まだ続く
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

岩手の旅 その1

2013-06-09 22:25:07 | 
2011年の仙台六魂祭から始まったカメラ片手の東北1人旅シリーズ。
宮城、山形、福島と来て、今週末は岩手に行ってきました
梅雨入りしたくせにさっぱり雨の降らない東京ですが、岩手もとっても良いお天気でした!

土曜の朝、少し早起きして新幹線で、、、と思ったら、結構席が埋まってて!
乗り換え有りのコ―スで何とかチケットが取れました。
皆さん、訪れているんですね!東北(^o^)

一関まで新幹線で行って、そこから東北本線。
急に一時間に一本しかなくて、電車も2両編成。
例のボタンを押さないとドアが開かないタイプ。
最近は見慣れて来ましたが、最初はすごく戸惑いました
乗り継ぎもそんなに悪くなかったので、すんなりと平泉着。

これまた駅前のバス停にちょうど巡回バスの『るんるん』が停まっていたので、飛び乗ってまずは毛越寺へ。

世界遺産なんですよね~。


でも、なんか割と普通だった気がします(^m^)



池の周りの樹木が、立派で素敵でした。


あと10日ほど後なら、あやめが咲き始めるんでしょうね~。
残念!><

毛越寺の次は、また『るんるん』に乗って、この日のメインディッシュ?中尊寺へ。

本堂にたどり着くまでが、心臓破りの坂>o<;


杉の並木が素晴らしいのですが、途中からそんなん見てる余裕ありませんでした(笑)

中尊寺のメインは金色堂なので、本堂は割と地味ですが、心が落ち着きます。
お詣りおまいり(-人-)
下がった株がまた上がりますように。。。


肝心の金色堂は、写真撮影禁止で撮れませんでした。
ホントに金ぴかでした!
金ぴかなのに、屋根の瓦は木製。
ちょっと変な感じがしました。

お昼は、中尊寺参道の月見坂にあるお蕎麦屋さん義家で、天ざる1,400円也。


天ぷら揚げたて熱々で、とっても美味しかったです


と言うところで、事件発生。
続きはまた今度。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

白地図遊び♪

2012-10-13 11:41:37 | 
去年から始めた東北を訪れる1人旅
写真と美味しい物はもちろん、もうひとつのお楽しみ

白地図に旅を記録中
日本白地図作業帳
塔文社


今回の喜多方・会津の旅


こちらは去年の仙台&山形の旅


東北制覇まであと3つ
秋田、岩手、青森!

来年は秋田かな~


イイ週末を!のぽちっ(^o^)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

喜多方・会津の旅@福島 その4

2012-10-08 11:00:09 | 
最後の1回書きそびれたまま、日が空いてしまいました
お仕事がだいぶ忙しかったので、この3連休は「何もしない週末」にしてゆっくりしています(^-^)

さて、間延びしちゃったからどうしようかなって思ったんですが、せっかくだから写真だけでも。

東山温泉に1泊した次の日は、鶴ヶ城見学をしました!
せっかく会津に来たんだから見なくちゃね~ってことで(^-^)

あまり混雑していなくて、のんびりできました!


何でも年末のドラマが白虎隊に決まったとか?
来年の大河?がココを舞台にしたものだとか???
相変わらずテレビのことはさっぱりですが、来年はもっと混雑していたりするのかもしれないですね(^-^)

お天気が良くて、天守閣の展望台からの眺めは最高でした


普段はあまり見えないと言う磐梯山がくっきり


人が豆粒のよう!


めちゃくちゃ気持ち良かったです!

展望台は、お城の一番てっぺんにバルコニーみたいにグルッとあって、窓なしで直接外に出られます。
風が気持ちよくて

東京は展望台と言ったらほとんどガラス張りで(まぁ、高さが違うのでしょうが?)
写真撮るならガラスなしの方が良いな~、いいところないかしら?って思いました

夕方には東京が台風に巻き込まれるとのことだったので、2日目はこの後すぐ帰路に着いたのですが、一泊とは思えない充実の旅でした♪

またいつか、訪れよう


いいね~、のぽちっ(^o^)b
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

喜多方・会津の旅@福島 その3

2012-10-02 22:36:40 | 
お仕事が超忙しです

忘れないうちに旅の続き。
喜多方で蔵とラーメンをたっぷり楽しんでから、会津若松へ移動。
宿は、じゃらんで東鳳と言うところを予約しました(^-^)

1人旅でも泊まれる旅館って、結構限られているんですよね~。
なので、いつもはビジネスホテルなんですが、今回は温泉入りたかったので、ちゃんとしたところにしました

ここの売りがバイキングレストラン。
夜も朝もバイキング。
品数も多くて、すっごく美味しかったです

まず夜。


お寿司は、海老、イカ、馬肉の3種類しかなかったけど、取り放題。
目の前で板前さんがじゃんじゃん握ってます!
お刺身なんて、超豪勢に舟盛り(舟じゃないけど)がどどーんと2つあって、マグロやサーモンやハマチがお箸でざく~っと、取り放題

他も、中華あり、蒸し料理あり、あと目の前でコックさんが焼いてくれる牛カルビ?
すごいリッチなお夕飯でした

次の日の朝もバイキング。


2日目は、東京が夕方には台風に巻き込まれるってことで、スケジュールを前倒して動きたかったので、あんまりゆっくり食べられませんでした。
でも、美味しかった~!
夕食のメニューの方が豪華だったけど、実は朝食の方が美味しく感じました(^-^)

それは、この旅行の間、不思議現象
アルコールを全く飲んでいない、と言うことに通ずる
なぜかと言うと。

会津は水が美味しい

部屋にも備え付けのポットにキンキンに冷えた水が置いてあったんですが、バイキングでも、とにかく水が美味い

朝ごはんも、一番美味しかったのは「お粥」でした(^o^)
米も美味しいしね!
そしてもちろん!会津喜多方名物の「朝ラー」

夜のカルビと同じく、目の前でコックさんが麺を茹でて作ってくれます。
トッピングはセルフで乗せ放題。
チャーシューがぽろぽろに煮崩れている感じも、矯正中の歯には嬉しかったです(^-^)

こんな朝ごはんが毎日食べられたら、幸せだなぁ~

あぁ、その3までで終わろうと思ったのに、食べ物の話で長くなってしまいました(^m^)

会津を訪れたら、ぜひ「朝ラー&朝粥」お試しください


今週も、ガムバりましょうp(^-^)q
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ