★ぶらざ~豆★日記  ~続・そらまめ日記~

兄『そらまめ』4歳と、その弟『まめ次』1歳の日常をつづります。
ふたり合わせて“ぶらざ~豆”です^^

スプーに会いに… ^^v

2010年01月10日 | おでかけ
10日、そらまめ一家は渋谷のNHK放送センターへ行ってきました。

この日、NHK『おかあさんといっしょ』の
グーチョコランタンでお馴染みの人気キャラクター
“スプー”が、スタジオパークにやってくるというので、
会いに行ってきたというわけです

そらまめも、まめ次もほぼ毎日BSおかあさんといっしょを観ていて、
スプーはよく知っています。
ママはスプーが大好きです
子供たちは大好きかは別として、
「スプーに会いたい?」の問いかけに、「うん…。」と言い、
「明日、スプーに会う~」という盛り上がりでした。

NHKのある渋谷へは、久々に電車で出かけました。
最寄り駅から、湘南新宿ラインで渋谷まで一時間弱…
何年かぶりに降り立った渋谷は、雑踏で人、人、人。。。
日常の生活空間じゃな~い

12時少し前にNHKに到着。
スプーが登場するまで、スタジオパークを見学しました。
この日は公開生放送はありませんでしたが、
見学に来ている人はけっこういました。
スプーに会えるとあって、小さい子供連れの家族もたくさん来ていました。
スタジオパークでは、大河ドラマや朝の連ドラのヒストリーや
子供向け番組のおかあさんといっしょのキャラクターたちの
コーナーなどがありました。
他にも、NHKのお馴染みの番組のコーナーもあり、
『ためしてガッテン』のガッテンと叩くと光る、まるい球もありました。

ゆっくり見学したくても、
まめ次があっちへ行ったりこっちへ行ったりと、
進む方向が定まらず、右往左往して大変でした


そしていよいよ、スプーが登場して記念撮影というときになると、
順番待ちの間、まめ次は、眠くなったのかグズリ出しました…
でもなんとかお菓子を食べさせて、その場は持ちこたえたました。
ところが、「はいチーズ」の時には、今度はそらまめが恥ずかしがって、
顔を両手で隠してしまう始末。。。

スプーはカメラ目線で、ピースまでしてくれたのにぃ~~
ちょっぴり残念でしたが、カメラには収めることが出来ました。

帰りには、ショップでスプーとズズの人形も購入

渋谷の街も、ぶらぶらせずに終わってしまいました。
小さな子供連れには不釣り合いな街でしたが、
NHKのある付近は、のんびりした空気が漂っていて良い場所でした。
今度はゆっくり見学したいものです



右がスプー
でも、これは、本物のスプーじゃなくて、おかあさんといっしょのコーナーにある
人形のスプーだよ。



そらまめ、4歳 ^^w

2010年01月08日 | そらまめの日常
ついに 2010年が幕開けしました

遅ればせながら、今年最初のブログ更新で~す

皆さん、今年も『ぶらざ~豆日記』を
どうぞよろしくお願いいたします

今年も、出来るだけブログをアップするように頑張ります



そして今日、1月8日で、そらまめは4歳になりました~

車で10分程にある、最近見つけたかわいいケーキ屋さんで、
バースデーケーキを買ってきました。
鎌倉にもある、お菓子の家“小川軒”です。
そらまめは、いちごが大好きなので、
シンプルにイチゴのショートケーキにしました

ケーキにろうそく4本立てて、「ふぅ~~~
食後に家族みんなでケーキを4等分して食べました。


4号の小さなホールケーキは、ろうそく4本立てるのにピッタリサイズ


顔の大きさは同じですが、一応右が兄そらまめです…念のため。。。

左の弟まめ次は、ケーキをカットする前にフライングでパクリ
一番ほおばって食いついてました

今年の春から、そらまめは幼稚園児です。
早生まれでのんびり屋、おっとりしていてマイペース、
幼稚園に馴染めるか、親として不安と期待でいっぱいですが、
今年はどんな成長を遂げてくれるのか、
今から楽しみです

きっと、小さな社会に出て、
いろいろな事を吸収していく事でしょう

…心から、そう願うばかりです。。


まめ次…一歳半

2009年12月26日 | まめ次の日常

先日、12月16日でまめ次が一歳半になりました

突発性発疹や軽い風邪はあったものの、
ここまで順調にすくすくと育ってくれました。
ホッ

また、もうとっくにですが、離乳食も卒業し、
食事もモリモリと食べてくれています。
まめ次は、ほぼ好き嫌いなく食べてくれますが、
カボチャやサツマイモなどの、甘系の野菜は苦手みたいです
でも、これも今だけかも知れませんが。。。

最近の遊びは、お兄ちゃんの見よう見真似なのか、
ブロック遊びがお気に入り
レゴのブロックを土台にぐさぐさ刺しちゃってます


こんな感じに作ってます


画用紙にクレヨンで殴り書きもしますが、
ガジっとクレヨンを噛んだりもします~

それに何より、アンパンマンが大大好き~
『パンマン』と叫んで、DVDを観たがります。
今じゃ、ビデオにDVDを差し込む技まで覚えちゃいました
DVDを見る時は、アンパンマンの人形を抱え込んで釘付けです
音楽に合わせて首を振り振り、ジャンプジャンプ
(兄も好きですが、ここまでではなかったです。。)
ママ~、パパ~よりも、
アンパンマンと叫んでいる時の方が多いような

そして最近の成長は、
ご飯を自分で食べようと頑張り始めました。
私は散らかされるのが嫌な方なので、
食べさせようとするのですが、
ご飯も手づかみ食べするし、おかずも手でパク
スプーンですくうのはまだ下手なので、私がすくってあげると、
上手にお口に運ぶようになりました。
これは、何よりも自分で食べたいという、やる気の問題なのでしょう。
兄は、ご飯は食べさせてもらうものだと思っていた方なので、
まめ次は、兄よりも食に対して貪欲であるという証拠です

これからも、すくすくと成長していって欲しいです

 


クリスマスファンタジー

2009年12月15日 | ママのミニコラム
クリスマスシーズンになると、あちらこちらで見かけるカラフルな電飾。

私もこの季節に、綺麗なクリスマスイルミネーションを見かけると、
胸がワクワクしてきます

そらまめも、店先や個人の家などでキラキラしたイルミネーションを見ると、
「クリスマス~」と叫んでます

先日、実家へ帰った際に、
とある幼稚園で飾られているクリスマスの電飾を見てきました。
この幼稚園のイルミネーションは毎年恒例で、
地元でも有名なので、大勢の人たちが見物にきていました





園の敷地内にも、いたるところにクリスマスデコレーションが

まめ次は、初めてみる見事なイルミネーションを、
キョロキョロしながら見ていました。

いったい、何を思ったのでしょうか?

また来年も見に行きたいと思います 


お道具&スモック注文へ

2009年12月09日 | そらまめの日常
今日は、そらまめが行く幼稚園へ
夏冬用のスモック、帽子、お道具を注文に行ってきました。

このS幼稚園は、特に制服というのはありませんが、
夏冬用の水色のスモックと、帽子があります。
スモックは特に着なければいけないという訳ではないようで、
私服でもいいようです。
帽子は、夏は麦わら帽子、冬は濃紺のベレー帽です。

お道具一式は、全児童共通ですが、
スモックや帽子はそれぞれの子供のサイズがあるので、
子供に試着させることが出来ました。

夏冬用のスモックは、100㎝、110㎝、120㎝、130㎝まであり、
帽子は、S、M、Lとありました。

まず、そらまめに夏用のスモックの120㎝を試着させてみました。
すると、「おそんなに大きくないかも。。。」
と思い、試しに130㎝を着せてみたら、さすがに大き過ぎでした。
ところが、冬用スモックでは、120㎝ではだぼだぼで、
一つ下の110㎝にしました。

麦わら帽子は、Lでは大き過ぎたのでMを…、
フェルト帽は、MよりLに落ち着きました。

やっぱり試着させてみないと分からないものだとつくづく感じました。

今回注文した、スモックと帽子、お道具一式で
しめて合計19700円かかりました。。。
スモックは、またいつでも注文できるそうなので、
成長したらまた買い足そうと思います

それにしても、何かにつけてお金がかかるものですね~

また来年の2月には保護者会や体験入園もあるようです


ところで、お兄ちゃんが試着している間、
まめ次の姿が見えない…
少し不安でしたが、幼稚園内だし、どこかで遊んでいるのだろうと思っていたら、
入口近くに置いてあった、うさぎ小屋の前にいました
最近、犬や猫などの動物に興味を示すようになったので、
うさぎさんも可愛かったようです



フラワーセンター

2009年12月06日 | 兄と弟

今日はお天気が良かったので、大船フラワーセンターをお散歩してきました

今の季節は、めぼしい花は咲いていないのですが、
木々が紅葉していてキレイでした




それでも、さざんかがちらほら咲いていたり、
真っ赤なサルビアや、
春頃に見頃を迎えるであろう
小さなパンジーが植えられていました。
また、この時期ならではのクリスマスツリーも飾られてした

そらまめとまめ次は、芝生の広場で大ハシャギ
まめ次はあっちへうろうろ、こっちへうろうろして、
興味深そうに色々探険していました。

今日は気候も暖かく、本当に気持ちの良いお散歩日和でした。

 

 
プラタナスの落ち葉はとても大きいので、珍しいようでした。



冬桜。寒さに負けずに、ひっそりと咲いていました。


面白い形にカットされた木。見事にツイストしてます


ブロックやる~!!

2009年11月20日 | そらまめの日常
そらまめは、まめ次が昼寝をすると決まって…
『ブロックやる~』と言います。

それは…、
そらまめがブロックをやっていると、
必ずまめ次がそばへやってきてブロックを破壊するからです

「まめ次がいじっちゃった~」と言って、
頭を叩いたりしかねません。。。
(実際、何かを邪魔されると弟を叩きます

なので、まめ次が昼寝をする時間に
ブロックをやりたがるという訳です。

ちゃ~んとお兄ちゃんとしてわきまえているんでしょう。

下は、ここ数日の作品。
そらまめは、塔のような物を作るのが好きで、
必ず1本は高~くブロックを積み上げます。
でも、今日は作品に少し変化が見られました。
土台をいっぱいに使って、積み上げるようになってきました。

 
     作品1              作品2

 
      作品3             作品4


ブロックに限らず、まめ次はお兄ちゃんのやっていることを
色々真似っこするようになってきました。
椅子に乗っかったり、危ないことも真似するのですが、
まめ次なりに、お兄ちゃんを観察しているようで、
ほぼ同じ事をして遊んでます。
二人とも楽しそうにしていることもあります

そらまめにも、いい“相棒”ができたようです


散らかしたい放題!!

2009年11月16日 | そらまめの日常
アンパンマン大好きまめ次は、
今日も、アンパンマンのダンスダンスのDVDを観まくり
20分足らずのDVDが、何回再生されたことか。。。
最近は、テレビではなくパソコンでDVDを見せてます


そして、今日もそらまめ&まめ次兄弟は
2階に行って暴れまくり
パパの布団を投げ落して、ベッドの上をジャンプジャンプしてました

そして先日、階段が大変なことになっていました
以前、まめ次が使っていたよだれかけやハンカチ、ガーゼ、靴下
などを収納している引出の中身が、
全て、階段に投げ落とされているではありませんか


これには、さすがにママの堪忍袋の緒が切れました
「なにを~~~
二人はまったく悪びれた様子もなく…にっこにこ

一回ならまだしも、三回もやられてしまいました。
半分赤ちゃんのまめ次が面白がって落とすならともかく、
三回目は、確信犯の兄・そらまめが主犯と判明
きつ~く叱っておきました


面接…。

2009年11月01日 | そらまめの日常

今日は、幼稚園の面接がありました。
そらまめにとって、生まれて初めての“面接”でした。

ママもパパも面接なんて超~久しぶり
服装は、「デパートに行くときのような格好で…」いうことだったので、
パパはチノパンにシャツ、
ママものアンサンブルのセーターにスカートを履いて行きました。
そらまめは、グレーのハイネックシャツに、黒の半ズボン。
本当は、シャツの上に白のベストの着せたかったのですが、
暑かったので、着せませんでした

面接の待ち時間は、園のお教室を開放してくれました。

待っている間、先生が紙芝居を読んで聞かせてくれたのですが、
待合室の隣のお教室に子供達を移動して行くのですが、
縄を輪っかにして
電車に見立て、5~6人の子供達が連なって歩きました。
ほんの少しの距離なのですが、
その光景が、幼稚園らしくてとても微笑ましかったです

そらまめは、一人で縄の電車の中に入りたがらず、
ママと一緒について行きました。
他にも数人、同じ様にママと一緒のお友達もいました。

隣の教室に移動すると、先生に名前を呼ばれました。
「○○く~ん」
「は~い」と、元気よくお返事出来ればいいのですが、
そらまめは、名前を呼ばれても
「……。」
わざとなのか恥ずかしいのか、例のごとく無言を貫き。。。

でも、先生は笑顔で受け止めてくれました
(先生たちはとても優しかったです



面接は、園長先生一人との親子面談でした。

そこでやっぱり聞かれました
「お名前は?」
すると、下を向いてニヤニヤしているのですが
「……。」
何度聞かれても、無言を貫き通しました
恥ずかしいのか、照れているのか
後ろを向いて、椅子をガタガタ揺らしたりしてました

他には、子供の健康状態志望理由気をつけて欲しいこと…などの
質問がありました。



そして結果は、入園許可を無事にいただくことができました。
みんな入れると分かっていても、
とりあえず、面接が終わってホッとしました~

親の目から見て、そらまめは、幼稚園というものがどういうところなのか、
何となく分かってきているような気がします。
とても近所なので、親近感もあるようだし、
自分と同じくらいのお友達がいっぱい集まっているところだ、
という意識があるのでしょう。
これで、集団生活に慣れて楽しくお友達と遊んで、
いっぱいいろんなことを吸収していって欲しいと思います。

まだまだ、準備するものや、園の集まりに出席したりと
入園までいろいろ忙しそうです。
いよいよ、来春の入園が現実的になってきた気がします



アンパンマン大好き^^v

2009年10月29日 | まめ次の日常
最近ブログがトンとご無沙汰してしまっています。。。

あれもこれも…書きたいことがたくさんあるのに、
なかなかパソコンに向かえていません

目下の我が家の“WHAT'S NEW”と言えば、
兄・そらまめの幼稚園に関すること
今度の日曜日には、いよいよ親子面接があります。

面接の事は、また後日報告するとして…、

今回の話題は、弟・まめ次のことです。

まめ次は最近本当に凶暴化してきており、
親も手を焼いています。
歩き方もだんだん早くなり、今では早歩き小走り??になってきました。

兄が2階に上がっていくと、まめ次もすかさず後を追って
階段を上がって行き、大暴れ
今では、階段の上り下りも自由自在です。

そして最近は、兄弟ではしゃいで遊ぶようになってきました。
遊ぶといっても、一つのもので遊ぶというのではなく、
走り回ったり、物を投げ合ったり…いわゆるイタズラ的な要素ですが。。。

そんな小怪獣まめ次の最近のお気に入りは、
『アンパンマン』です
「あんぱん あんぱん」と明瞭ではありませんが、
言葉で言えるようになりました。
アンパンマンの絵の描いてあるものなら取りあえず手に取りたがり、
お菓子の袋だったり、絵本だったり
アンパンマンの顔があると、喜んでます。
そらまめの時もそうでしたが、
まずは、アンパンマンから入るんでしょうね~
アンパンマンのマーチが流れると、体を動かしてニコニコです

今度、アンパンマンミュージアムに連れて行ってあげようかな~



お兄ちゃんより手前に写っているのが、弟まめ次。
 お兄ちゃんの座っている椅子によじ登ってます
 まめ次のが大きく写ってるぅ~。これって遠近法??