やっぱり本も好き

忘却率がUPしているのでメモとして

姥勝手 田辺聖子 新潮社

2010年05月23日 21時04分50秒 | 
主人公は80歳の婆さん、老いてこそ勝手に生きよう、今こそヒト様に気がねなくと
言うことです。書道を教え、油絵やら何やらお稽古事にも通い、息子も嫁も毎日の
ように電話をよこし、町内の老人クラブのボランティアにも参加し、ともだちにも
不自由せず、一緒に旅行したり、飲みに行ったり、カラオケに行ったり、金にも
困らず、お洒落で。理想だとは思うけれど、思うだけ・・・。

老親を棄てられますか 門野晴子 主婦の友社

2010年05月23日 15時12分04秒 | 
1994年に書かれた本です、実話だそうです、衝撃的です、悲劇です、喜劇です、
読後はさわやかです、登場する人々すべて立派です、健気です、感心します。
離婚の大きな原因となった舅が、嫁と孫を追いかけてきて、住みついてしまった、
地方の旧家の自分では何もしないお殿様、東京の小さな家で、元嫁に教育され、
炊事洗濯を覚え、主夫や秘書の役割を生き生きと果たして生きていく、80歳を
過ぎてから。他人でもこんなに関わって生きていける、実の子供にも遠慮して
生きているような年寄りの話を聞くと、不甲斐無い気分。時代は進み、嫁の役割は以前より
ずいぶん軽くなった、それは素晴らしいことだと思う、でも実の親子の関係までも軽く
なる必要はないのだろう、子供はどんどん、老親に関わってほしい、
そこから何かは生まれる気がする。と勝手なことが言えるのも、
私にはもう親がいないからかもしれない、
自分に関係の無い事柄はなんとでも言える?。

花の後が

2010年05月22日 10時49分55秒 | 
雨が降り、気温が上がると、植物はぐんと成長する。
花の終わったクロッカスの葉、水仙の葉、これから咲くものの葉、
狭い庭に、ごちゃごちゃとごった返し状態。夫にはそれが気に入らないらしい。
文句は右から左へ聞き流しているけれど、
一人暮らしだったら、どんな気分なんだろう?とふと。

ナンシー

2010年05月21日 22時45分32秒 | 演劇
大変面白かったです。愛こそすべて!
前から5列目の真ん中の席、良く観えました。
ナンシーという題名は何で?
疑問は最後に解決する、心温まる理由で。
西村雅彦さん、素敵でした、声も。
他の方々もTVで見る方ばかり、演劇っていいなと思いました。

終末のフール 伊坂幸太郎 集英社

2010年05月20日 18時58分10秒 | 
「恐る恐る人生の山を登ってきて、つらいし怖いし、疲れたから、もと来た道をそろそろ帰ろうかな、なんてことは無理なんだよ、登るしかねえだろうが、それにな、たぶん、登り切ったらな、山の頂上からの景色はきっと格別だぞ」
世界が終りを告げる前のいろいろな人のいろいろな事情。パニックにもなるだろうが、淡々とその時を迎えるしかないのだろうな。

気分転換

2010年05月19日 15時35分18秒 | Weblog
パーマ屋さん(古いなあ)に行きパーマをかけ、食べ物が隙間にはさまるので歯医者さんに通い、天気が良いので、近所の立ち話もして、日々が過ぎて行きます。
婆さんのことをひとりで抱え込んでいるから駄目なんだわーと言う人がいて、近所に教えて回った方が良かったのか?と思ったりしたけれど、本人が言わないでと言うのだから・・・。この頃民生委員の方が気をつけてくれているようで、こちらは、見かけたら声をかける程度です。家族が遠く離れているというのではなく、同じ市内にいるのだから、他人がカバーしていると、本質が見えないのかもしれないし。でも息子さんには民生委員さんは言ってないそうです。言われた方も困る、言う方も困る、知っているものも少し困る。

タヒチ

2010年05月15日 20時04分44秒 | 
変わった水仙をもらいました。
タヒチという名前だそうです。
今日は良い天気でした。

赤ちゃんが誕生日に、一升餅を背負ったそうで、半分餅をもらいました。
誕生日前に歩くと、背負わせてころばす というしきたり、
しきたり通りに何でもやっている、若い人に、感心します。