goo blog サービス終了のお知らせ 

なにわノリダーのぬるい自転車日記

ロードバイクTREK DOMANE / 520、で大阪、シカゴ、つくばを走る。

広島 三原市 ラーメン 来々軒

2019-01-28 22:44:38 | ラーメン



ラーメン番外編です。先々週、やんごとなき用事で広島の実家へ帰省。色々あり、まともに飯も食わないまま(ビールは飲んでおりましたが)ばたばたと幾日か過ごし、いよいよパワーがなくなってきました。うな重やカモ南うどんなど食ってみましたが、どうもしっくりきません。そこで、定番、来々軒へ行くことにしました。
平日なのに並んでいる人がいます。いつも繁盛しているな~。といっても回転が速いので都会の名店みたいに1時間待ちなんてことはありません。



小学校の時から来てるから、かれこれ40年くらいになりますが、いつ食べても満足の味です。麵は程よくスープのからむ中細の表面ザラっと系で、うま味がありながらもあっさり、塩味も程よく効いて、疲れている時でもするっと入っていきます。やっぱりラーメンは来々軒だな~。これでなんとかパワーも回復してきました。まさに三原のソウルフードですな。



一週間ほど実家に滞在して、つくばに帰還。運動しない日々が続いたのはなかなかきつかったです。先週末は久々にテニスができて、その後もがっつりとつくばの名店「鬼者語」で限定の「熟成 鮟肝とかますのスープ」のラーメンをわしわしじゃなくて、うむうむと食う事ができました。店の人に替え玉はいかがですか?と聞かれたのですが、おじさんの腹ではパンパンになってしまうので、遠慮しました。この日は限定替え玉で、「鮟肝とイベリコ豚のソース」というかなり魅力的なメニューがあったのですが、、、、鬼者語の限定はラーメン会のロマネコンティですな。半替え玉できないか、今度聞いてみよ。

テニス~ラーメン~昼寝のいつもながらの、平凡ながらも充実の週末で充電ができました。


つくば ラーメン サイクリング 俺の生きる道 ~ いちかわ

2018-12-27 17:11:51 | ラーメン



ここのところ天久保に行く用事があり、あのあたりのラーメン屋で行ってないところを巡ってきました。

 https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8020409/

一つは天久保の公園前近くの交差点を少し入ったところにある、「俺の生きる道」という強烈な名前のラーメン屋さんです。
11:30開店の10分前にはすでに8名ほどの列ができていました。(その後も結構な人数の行列が)



ドノーマルのラーメンを頼みました。それでも麵が300gということで、減量も承りますとのことでした。ラーメン業界でいう「二郎系」というやつらしく、野菜てんこ盛り&スープの上に油の層が1cmほど。200円で自由に麵1kgまで増量でき、無料で野菜大盛り、油まし、ニンニク入りもできるそうです。両隣に、がたいのいいお兄さんがいて、それぞれ、豚ラーメン(チャーシュー増量)と麵がてんこ盛り(たぶん600gくらいありそう)を頼んでいました。で、僕はというと完食できませんでした。食っても食っても麵は減らないし、油が多いので野菜と一緒に食べないとおじさんにはきついです。運動系の若者向きですね。次食べるのなら、野菜増し+麵減量(150-200g)が適当かと。お隣の「豚ラーメン」の方は、ニンニク入り、油ましをぺろっと食べてましたが、600gの方は、めんつゆがなくなっても麵がかなり残っている状況で、格闘されておりました。


 https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8014295/

つくば伝説のラーメン屋 「煮干中華ソバ イチカワ」にも行ってきました。煮干し系ラーメンの最高峰という事で、12時に行って1時間ほど並んで食べることができました。30分くらいで並んでいる方だけで終了になってました。作る量が少ないのですね。
 味玉+ラーメン 850円
煮干しっていう事だからなのか濁ったスープで、すすると煮干しの苦みが混じったがグッときます。麵は中くらいの太さのストレート、ちょっとざらっとした表面でこれは僕好みでした。するするっと行ける感じですね。ラーメンは1杯と決めてましたが、麵がうまいので、あえ玉も追加しました。ほかの方に見習って生卵もつけて、半分はそれをあえ玉にかけて食べました。毎年、ラーメンの賞をもらっているらしく、他にないラーメンだな~と。



ラーメン屋からの帰りに裏道を通って帰っていたら、以前かき氷がうまいという話を聞いた木村屋(お茶屋さんですが)を見つけ、季節外れですがかき氷を食べてみました。(かき氷の客はいなかったけど)果物がいっぱい入っていて、かき氷というよりも冷たいフルーツという具合でさらに満腹になりました。

いよいよ今年も終盤に近づいておりますが、今日は妙なブログになってしまいました。(食べ物の写真が出ている時は、まあ書くことなかったぐーたらな一日という事です、、、、)


ラーメン つくば 鬼者語 その2

2018-12-22 22:28:18 | ラーメン

朝起きたらいい天気でしたが、路面がしっかり濡れていました。夜半に雨が降ったようです。路面の水の色合いとかをみるとなんとなく気温はそんなに低くなさそうだな~と感じました。どこがどうと言う訳ではありませんが、大概その感覚はあっています。

とは言え寒がりなので、真冬装備(冬用のコンプレッションタイツ・インナー、厚手のトレパン+ふぃでぃーにダウンジャケット)でテニスの朝練に出発。予想通りコートについたら師走とは思えない快適な気温で、すぐにふーディーを脱いで練習しました。テニス界のチューブと呼ばれているH渡さんは、すぐに短パンtシャツになり、冬至というのに夏至と同じ格好をしています。

昨夜は珍しく禁酒(その前の日に飲み会でビールをぐびぐびやったので)したせいか体も軽く、今日は調子がいいのだ~と張り切ってましたが、ボレーが全く当たりません。この辺りは、ここ1か月ひどくなっています。(まあそもそもずーーと当たってないという説もありますが)ストロークがまずまずなのは唯一救いですが。



連取の最後にダブルの試合をやり、エースI西さん・Y中さんに2-6とコテンパンにやられました。たまのスピード・コース、詰めの速さが尋常ではなく、まったく攻めのきっかけがつかめない感じでした。もう一試合A松さんと組んだ試合は6-0で圧勝。A松さんが高めの球を全部決めたので、試合が断然楽でした。浮いた球を確実に決めるという事がいかに勝ちにつながるか、あらためて認識。




3時間ちょい練習して、帰りにまた鬼者語に寄って独特のラーメンを食べました。今日は「鬼者語ブラック」という濃いめの醤油味のラーメンではじめました。懐かしい中華麺風でいつもの柔らかいローストポークと蒸し鶏が載っているので、面白い味になっています。
替え玉はまたまた限定で一番高い(400円)雲丹のソースを注文。替え玉って言ってもスープはかけずにそのまま食べるのですが。雲丹の味が全体にしみわたり濃厚なパスタのようなラーメンでした。

12時前という事もあり、並ばずに座れたのですが、鬼者語はラーメン通の方が来る店なのか微妙に緊張感があり、いつものようにお行儀悪くスマホをみながら食べると悪いような気がしてしまいます。だんだん慣れてくるでしょう。

明日は、この前買ったモンベルのインナー、メリノウールのジャージ、ウインドブレーカーを着てチャリで中距離走ろうかなと思っておりますが、11時くらいから降水確率が20-30%ですでにいく気なくしております。


ラーメン つくば 鬼者語

2018-12-16 09:48:09 | ラーメン

自転車であちこちグルメツーリングをしてるSさん夫妻に教えてもらった「鬼者語」というラーメン屋へ行ってきました。洋風テイストのユニークなラーメンであっという間に売り切れることがある人気店との事でした。そもそも自宅から3キロの近場でした。
いつもラーメンを食ったなどと当ブログに書いておりますが、もともとものぐさで適当にしらべているので、こんな面白い店があることなど露知らず。日によって違うメニューのようで。

本日のメニューは… 【鶏と水(醤油・塩)】 【水と煮干(醤油・塩)】 【鬼者語ブラック】 【鬼つけ蕎麦(濃厚)】 【烏賊肝と烏賊煮干】 【牡丹海老と雲丹】 ~替玉~ ※花咲蟹のカニみそ  猪と鴨の血のソース トムヤムクン グリーンカリーとトマト

とのことでした。
煮干し系が王道のようでしたが、はじめてなので限定で一番豪華そうな【牡丹海老と雲丹】 を注文。チャーシューのかわりに、ローストポークと蒸し鶏がのっかり、中細の麵に、エビのうまみのしみでた濃厚なスープでした。



替え玉は、ラーメンを半分食べたところで注文してくださいとの事で、これまた豪華版の花咲蟹のカニみそを頼みました。こちらは替え玉といっても、スープをかけるわけでなく、油ベースの少量のかけ汁が入っててそのまま頂くようです。カニみそがしっかり乗っててこれまたコクのある食べ心地でした。

小食の僕はこの2連発で満腹でした。(替え玉なしでも良かったかも)
ラーメンか?といわれれば、ラーメンではないとは言えないけど、新しいテイストの麵という分類です。また行って一通りメニューを制覇したいなと思いました。


鬼者語のツイッターはこちらです。https://twitter.com/onimonogatari_


テニスもずいぶん楽になりました。

2018-09-08 20:14:06 | ラーメン



久方ぶりの快晴でした。朝からテニスで外におりましたが、太陽のぎらぎら感もかなりやわらいで、いよいよ秋も終わりですな~と感じました。雲もなにから秋めいてきて。どこがどうとは言えないのですが、なんとなくです。
しかし、蝉も最後の抵抗を示して、鳴いておりますので、まだ秋とは言えない微妙な季節でもあります。



秋ではないと言え、夏も終わりというのは間違いなさそうです。夏の終わりの何とも言えない雰囲気というのは若いときにはありましたが、おっさんになると単に暑くなくなったというだけになり、なんとも寂しい限りです。夏休みもないっていうのもあるんでしょうか。



テニスの後は、切れたガットの貼り直しのために天久保のショップ経由で自転車で帰宅しました。10キロコースになります。
どこかのスポーツバーで錦織の準決勝の試合でも見るか~と思っておりましたが、ショップですでに負けちゃったーというのを聴いてがっかり。ジョコビッチはほんと相性が悪いですね。(たぶん、世界一相性が悪い)さらに悪いことに、ジョコビッチは錦織と試合すると調子があがるようで、ウインブルドンで錦織に勝ってから絶好調になってしまいました。
相性ばかりはしょうがないので、錦織がグランドスラム制覇するためには、誰かがジョコビッチを倒した後に、その相手と対戦するパターンしかないかと。



テニス後は、松屋食堂で昔ながらのテイストで、あっさりながら煮干し系の”うむ”とうなるスープのチャーシューメンでエネルギー補給しました。チャーシューもあっさりで食べやすくていいのですが、運動後にはやや物足りなく、さらにTrail Bakeryにてオイルサーディンとハマスのサンドイッチを買って食べました。(パンも、具も色々チョイスできます)ひよ豆ペーストのハマスは大好物なのですが、サイドイッチに入っているハマスはややインパクトが期待以下でした。ナチュラルっていう事では正解なのかもしれませんが。
それ以外にTrail Bakeryではここのところ毎週、いろんなん種類のパンを買っています。台所に置いておくと誰か食べているので、2-3種類のパンを1/3均づ使っています。どの種類もうまいので、これぞ!という推薦はないのですが。
ぜひ行ってみてください。(詳細はこちらのFacebookで↓)

https://www.facebook.com/trailbakery/



 自転車 キャンプツーリング 大洗 ②

2018-06-10 18:44:06 | ラーメン



テントが設営終了し、食料調達へ。猛暑の中走ったので、腹が減ってしょうがなかったので、買い物へ。
意外とこういう処(リゾート地?)は、コンビニがないもんです。しばらく走ってアウトレットモールの中に、地元物産店を見つけました。
うまそうな地元産ソーセージやらベーコンがあったのですが、調理器具もないのでなくなく断念~。
それでも海鮮丼を見つけて、わしわしとテント前の地べたに座って食べました。(いすもないしな~、、、、)


(潮騒の湯 HPより http://www.siosai.jp/03/03_7.html)

腹もおさまったしキャンプ場のすぐそばの潮騒の湯で、汗を流してさっぱり。目の前が海でいい風も吹いていました。日のあるうちに温泉につかってぼけーーとしてるというのは、これまた幸せなもんですな~ 



一寝入りして夕方散策。サンフラワー号がぼーーと汽笛を上げながら、港に入っていきました。ちょうど良い加減の潮風が吹いて、昼間の熱がすっとひいていきました。



大洗港まで足を伸ばしました。サンフラワーは動くホテルのようにでかく、明かりのともった窓が並んでいるので、なにやら旅情満点ですなー。



以前ロードで来た時に混み込みで入れなかった魚市場にある「カキ小屋」へ行ってみましたが、閉まってました、、、、散歩しすぎた。穂かも店も軒並み閉まってました。海開き前の海水浴場のまわりは閑散としておりました。やっと見つけた飯屋で定食を食べてやっと一息つきました。いやはやキャンプの飯は苦労するなあ~ これちょっと田舎のキャンプ場なら飯なしになったところです。



キャンプ場のすぐそばにこじゃれたバーを見つけたのですが、そちらも休み~。ですが茨城名産のネストビールを手に入れてキャンプ場でささやかに酒宴となりました。ラガーとホワイトエールをのみましたが、このビールうまいなー。



Amazonで買った2000円台のアウトドア用ライトをテントの中に入れると、真っ暗だった我が家もにぎやかな感じになりました。



中はこんな感じで、1人寝て荷物を入れるとぴったしくらいのスペースですが、一人キャンプには十分。



周りも昼間よりは静かになり、波の音や風の音がいいBGMとなりました。カープの試合をRADIKOでしばらく聴いて、今日は勝ちそうだなーと確認してから、早々に就寝しました。予報通り時々ぽつぽつとテントを打つ雨音で、ぼけーーと目を覚ましましたが、おおむね熟睡できました。
という具合に初キャンプツーリングの夜は、特に盛り上がりもなく、でも何事もなく平凡に完了しました。アウトドア音痴の僕には上出来でしょう。

続く。







GOPRO HERO 動画 つくば農林研究団地 桜 満開 ~

2018-04-08 18:46:03 | ラーメン

GOPRO HERO 動画 つくば農林研究団地 桜 満開ー

今年は一気に満開になったのと、週末が満開に重なったことで本ブログにやたらと桜をアップしてしまいました。
既にいまさらですが、桜シリーズ最後のとどめに、先週のつくば農林研究団地の桜並木をTRECK 520で走った時のGoPro動画をアップしました。



残っていた桜は金曜日の強風できれいに吹き飛んで、木々は桜色から新緑に変わっています。
寒い冬に蓄えた力を枯れ木へ、花びら、新緑の葉と爆発させるという桜のなんともいえない不思議なパワーをいまさらながら感じます。
我が人生もそうありたいものですな。満開1週間というのはちと短いですが、それでも何十年、なん百年と続けているんですから。



昨日のテニスを中心としたもろもろの運動で今日は全身筋肉痛になり、回復には1,2日かかりそうです。
シングルス連敗街道の、精神的ないじけ状態のほうは、いつものごとくひと眠りしたらなくなりました。
心機一転して、また個人戦でシングル挑戦していきたいと思います。
どこか大会探さなくてはと思っております。 県のベテラン、一般、市の大会と今まで知ってるやつには出たので、ほかにあるのかな??




土浦駅に自転車ホテル?

2018-03-28 20:56:02 | ラーメン

【PLAYatre TSUCHIURA】コンセプトムービー

ここ数年とぎれなく見ているMXの「五時に夢中」をYou tubeで見ていたら途中にYou tubeでCMが入り(5時に夢中の番組そのもののCMはかっとされているのに、最近You tube由来の広告が多いんだね)、サイクリングムービーが。霞ケ浦、リンリンロード、筑波山をロードバイクではしっております。なかなか動画はいい仕上がりなかんじがします。

土浦の駅ビルが、サイクリングリゾート「PLAYatre」ってなったとのことです。そういえば最近、土浦にサイクリストのホテルができたという話を誰かしてたな、、、

前身の駅ビルはテナントがどんどん減ってフロアの半分以下の営業になっていたようで、えいやと市役所の人は考えたなのかな。
東京に通勤圏内の土浦でサイクリングで宿泊する人を集めるには、よっぽど食が(宴会してうまい酒とあてがあるとか)充実してないと来ないようなきがするんで、日帰り輪行のローディー、一般のサイクリストとか集めるといいかも。

まず、プロのロードレースを開催するのが一番宣伝効果あるんじゃないか。

ともあれ、土浦市が自転車をコンセプトに売り出していこう!ということなので、これから自転車愛好家の環境が良くなっていくはずなので、それはありがたいことです。

たまたま見つけたYou tube発広告ビデオをネタに書き始めたのですが、ついでに先週末のラー麵屋めぐり。
土曜はいつもの喜元門に、初めて行った飛翔。どちらも干物系のさっぱり&味わいのあるだしに中細の麵が合って、うまいです。
飛翔は、こってり鳥だしスープがメインのようですので、今週はそれでいってみたいと思います。


喜元門の鯛飯ラーメン 飛翔の限定ラーメン。  


立春だそうですな~

2018-02-04 16:48:23 | ラーメン

 
今日はちまたでは立春だそうですな。テニス早朝錬にも寒さに負けず9名集まり盛況でした。朝8時からだからはじまりはかなり寒くて、しっかりグリップが握れないかんじなんですが、徐々に日差しが強くなって、体もあったまってくると、実際いい感じの気候に思えてくるから不思議です。
一昨日も雪が降ったばかりだし、とても春が近い感じはしないのですが、2月ということで寒さももうしばらくかなと春が待ち遠しい限りです。練習の時に、この日に絞った立春朝搾りというのが出てると聞いたので、練習がえりに美酒堂という酒店で買ってきました。宮司からお祓いを受けた縁起酒とのことです。正月はだらだらと過ごしてしまいましたので、ここは第二の正月というか1か月は過ぎてしまいましたが、2018年をここでまた心を入れ替えて(?)、スタートするのにちょうどよいかと、2種類買ってみました。

月の井っていうのを飲んでみましたが、うまかったです。(日本酒あまりの飲まないのでどう表現したらよいのか、、、)コメの匂いと甘味がありますね。ともあれ、旧正月の今日、びっしっと心身を清めて、気持ちを新たにするフレッシュな酒です。(今日はこれからどんだけ飲むんだろう、、、、ビールの量は大体わかっているのだが、、、)





4合瓶2本を店の外でバックパックに詰めようとしていると店の人が出てきて、「入らなければ、もっと頑丈な袋持ってきますよ」といってくれました。親切ですな~。ロードバイクしかないので、入らなければ一本は手でもって自転車で買えるつもりでした。うまいこと、バックパックに収納でき無事持って帰れました。(やっぱりキャリアのつけられるクロモリバイクいるよな、、、)

そのまま、名店「喜元門」にて、本日限定の金目白湯ラーメンと店主飯を食う。スープに魚のうまみがでているんだけど、さっぱりしている絶妙の味ですな。残ったスープと店主飯でまた別の味わいができました。「喜元門」の本店がやっぱり僕の中ではつくば一番だな~