goo blog サービス終了のお知らせ 

なにわノリダーのぬるい自転車日記

ロードバイクTREK DOMANE / 520、で大阪、シカゴ、つくばを走る。

先週の茨城ラーメン

2020-09-07 21:47:35 | ラーメン



猛暑が少し収まったら大型台風、、、、ほんと自然に翻弄される日々です。令和にはいってなにやらそんな災害ばかりのようなきがしませんか。どんな時代になるんでしょうね。平成をほぼ仕事で過ごした世代なんですが、平成を総括するとなんだろうなって???です。昭和があまりにも強烈すぎたからかもしれません。



先週末も例によって例のごとく進歩もない週末でして、自転車にちょっと乗って、ジムにちょっと行って事務をして(?)、テニスもちょっとやって、夕方になるとビール飲むか、、、、、、



その合間にラーメンでして。いつもながら。久々にRIRIに行きました。定番の中華そばに、今回は珍しく大人気とやらの「貝ベースの油そば」を頼みました。



この混ぜそばは貝の味がしっかりでてて旨いのですが、太麺+油でいかんせんおじさんなので、ちとパンチが効きすぎ。定番の中華そばがやっぱりよいかな。
RIRIはどれも深みのある味だし、店員さんの対応もよいし、是非ぜひよってみてください。



あとは心のふるさと喜元門で「名古屋コーチンラーメン」。こちらも定番ながら何度食べても飽きないです。

夏の思い出作りのキャンプツーリングは台風の影響で(ほんとは、踏ん切りがつかず)、先週末は行きませんでした。今週末は是非行きたいです。(たぶん、またふんぎりがつかないだろうな、、、)
やっぱり、自転車だといろいろ気になってねえ。。 だれか車でつれてって、、、、(もうかなり日和っているなあー)

【世界の終わり / ミッシェル】アベさんの奏法をフルで解説しました。

あとYou tubeでまたおもしろそうな課題曲をみつけたので、練習開始しました。(また、弾けないまま別の曲へ行くと思うけど)
しかしこのYou tuberギタリストほんと旨いし、コピーがすごい。




 


つくば ラーメン おすすめ 鬼者語 飛翔 

2020-07-24 18:42:21 | ラーメン



7月後半の4連休~というと、まさにさんさんの太陽のもと夏真っ盛りのはずですが、天気さえないですな。さらにCOVIDでGO TOどころではありません。
というご時世ですので、せっせと(ええ加減な)筋トレをしているのですが、まったく筋肉量が増えず、、、こういう人を「ハードゲイナー」というらしいです。(ハードゲイではないです)
そもそもたんぱく質より、炭水化物=ラーメンばかり食っているせいかもしれません。

本日はテニス朝練の後、久々に「鬼者語」へ行きました。11時の開店10分前に行きましたすでに15名ほどの列です。


限定ラーメン「子羊の脳みそ」。意外にスープはあっさりしてます。2種のチャーシューがほんと旨いです。

つまみに「鴨焼」。テニスの後なのでがっつりです。500円といい値段しますが、質量とも充分。うま味がしっかりと油に乗ってて、つけあわせのラムレーズンがこれまたハイソなお味で、、、、
がっつり食い過ぎその後昼寝はいつものパターん。テニス肘が再発しアイシングしながら寝おいしているのが定番ですが、、、


ほんでもって、昨日はジムでぬるい筋トレの後、広島の実家から良く送ってくる生ラーメン「まつうらさんちの 尾道ラーメン」をがっつり。空港で売っているあもちんみの尾道ラーメンより、生感が良くてここのところ定番です。

先週のテニスの後は、いつもの「飛翔」で。こちらは日替わりのまかない丼でがっつり。今回は、さっぱり豚丼で山椒と葱がいい仕事してました。

明日も雨の予想で、どうしようかな、、、、、、?????


つくば ラーメン おすすめ 飛翔 喜元門

2020-07-12 20:10:07 | ラーメン


金曜日は有給休暇でして、涸沼にキャンプツーリングしようかあーとぬるい計画(予約してないし、、)を立ててましたが、昨今の不安定な天気にて、ずるーーと中止にしました。無理していけない天気ではなかったですが、ちょっと根性たりませんでしたね。ちと日々の生活疲れもあったし。
と言う訳で、3連休となりましたが、基本家でまったりー。ですが、これまた昨今の、体脂肪率の増加&脂肪肝の問題もありますので、ジム通いとテニスはしました。特に今日のテニスの朝練は久々の好天(やや曇り)でかなり汗をかき、日ごろの不摂生からでる灰汁を絞り出しました。
以上導入部の後は、ラーメンでして、、、、

これは先週ですが、飛翔、濃厚白湯ラーメン。チャーシューは鶏を選択。ぶたのチョイスもあります。もともと鶏肉がデフォルトでついてるので、豚チャーシューがおすすめです。鶏+豚で味わえるからです。
実は、この日、久々の喜元門に行ったのですが、11時ちょい過ぎで満員でしたので、お隣の飛翔に行きました。いつもは混んでない時間でしたので、流石コロナ禍が和らぎ、ラーメンファンが急に戻って来たようでした。それはそれでよいことですが。まあ、飛翔も喜元門も甲乙つけがたい旨さです。ので、どっちに行ってもいいです。

で、本日は再度、喜元門へアタック。なぜか空いてました。(ただ帰り際はかなりの人が並んでました)さらに限定Cが残っており、さっそく注文~ 「鶏白湯のトリュフのせ」という豪華版です。やや太めの細麺に鶏白湯のさわやかなコクがじっくりからみ、これにトリュフの匂いとねっとりしたうま味が絡んで、うめいうめいとあっという間に完食です。

こんなぬるいながらも運動入り3日間でしたが、体脂肪は23%を超え=小太りで、未だ改善せず。もっと動かないとあかんようですな、、、、






つくば ラーメン おすすめ 活龍“海”専門店 海KATSURYU

2020-07-05 19:42:23 | ラーメン

雨の隙間に遊ぶという暮らしが続いております。(↑ この写真は関係ないです)



昨日は筑穂の活龍系のラーメン店が固まっているところへ行きました。三軒のうち行ってない、海KATSURYUへ。



以前来た時は行列できまくりでしたが、今日は2時の閉店直前に来たので空いてました。



僕は瀬戸内出身なので、「はまぐり宇和島鯛ラーメン」を。澄んだスープにハマグリのコクとタイの上品なうま味が絶妙で、するするといってしまいます。



王道は「鯛ソバ」の肉まし!
この3軒並びだと、個人的にこの海KATSURYUが一番かな~



あと、先日、飛翔へもいきました。(今日もテニスの朝練のあと行ったんだけど、、、)
限定「鶏白湯ラーメンパスタ」旨かった~
しゃきしゃき玉ねぎにパプリカなんか入ってて、、、飛翔の限定ラーメンは夏が特に美味いんだよねー

ともあれ、コロナが収まり、つくばラーメンは活況を呈してきました。
(今日、11時過ぎに喜元門に行ったら満員だった!?)




つくば ラーメン おすすめ 特級中華蕎麦 洋介

2020-06-23 20:14:42 | ラーメン


前も書いたけど、なぜか通勤時に雨に降られる。今週もそうで、僕が走り出すと雨が降り出す。梅雨明けまでもうすこしの辛抱だろうけど、今年は梅雨らしい梅雨のようで、しっかり降る。

久々の新規のラーメン屋さんです。特級中華蕎麦 洋介
日曜日に朝練を終え、ばっちりシャワーですっきりして、サイエンス大通りを「先週は喜元門だったから、今日は飛翔だな、、、」と臨戦態勢のすきっ腹を抱えてちゃりで走っていたところ、信号に引っかかり見つけた看板がこれ↑
もう何十回と通っている道なのに初めて気づきました。特級とはいかに!?
11時過ぎの開店前でしたがすでに5,6名の方が並んでいましたので僕も、、、

辛口の洋介ラーメンにしました。それにニンニク入りのミニ肉丼。
ラーメンは私の苦手の「ジロウ系」でした、、、、、、、、、、、、、
隣の方は、ラーメン+餃子を瞬時に完食しお帰りになりましたが、僕は、半分しか食べられず。
油、濃い汁、びっしりと詰まった太麺の前では、3時間弱のテニスなど役に立ちませんでした。

つくばのラーメンでは、「俺の生きる道」以来の二郎系でしたが、今回も撃沈でした。
二郎系の好きな方はぜひどうぞ! おいしいのですが、いやはやまじでFifitiesのオヤジには完食無理です、、、



つくば ラーメン おすすめ 味噌のジョー

2020-01-22 23:36:18 | ラーメン



あいもかわらず、肘の方は治らずテニスができないのでさえない日々が続いております。You tubeでテニスひじを治す!というのを見ては色々試しておりますが、一時的には良くなる気がするのですが、ラケットを振るとかなりの痛みがでてきます。まさか、野球のプロみたいに手術するわけにもいかず、今しばらく様子見です。
今年はほんと暖冬のようで通勤の自転車でしびれる寒さというのはそんなにありませんね。スキー場は雪不足というニュースを散見しますが、ありがたいのやら何やら。



暖冬だからと言って、自転車の方は今月も遠出なしのなしのつぶて。ひよって暖かいので週末だけですがジムにせっせと通っております。私はジムで3キロ走ってヘロヘロになっておりますが、ジムまで自転車に行く道すがらのランナーが多い事。老いも若きも楽しそうに走っておられます。私はテニスができないのでしょうがなしに(苦しみながら)走ってますので、そういうランナーをみると至極うらやましいです。

ジムの後は即座に炭水化物補給ということで、ジムから自転車1分の味噌のジョーへ。海老味噌ラーメンはおにぎりがついており、オヤジにはきついくらいの炭水化物攻撃。太麺はあつあつで、汗を拭きだしながら完食しました。

冬の寒さに打ち勝ちたい方はぜひ、味噌のジョーへ。(昼時は12時あたりはかなり混んでますので、早めか遅めで、、)


明けましておめでとうございます。(年末年始もつくばラーメン、、、)

2020-01-15 23:10:59 | ラーメン



いまさらですが、今年初ブログです。年末年始は珍しくつくばで過ごしました。何かするのがいいのでしょうが、初詣を近所の神社に行ったっきり。



小さな神社ですが、ご近所の方が結構参拝されており、さらに甘酒までふるまわれて、なかなかいい感じでした。



ひじ痛でテニスができない状態になってから1か月になり、寒くて自転車にも乗らないのでいよいよ運動不足でやばい状況に。
と言う訳で、事務、じゃなくてジムに入ってみました。自転車>筋トレ>ランニングといづれもぬるくやっております。
ジムに入った時に体の測定をしましたが、筋肉量が標準ぎりぎり、脂肪率が22.5%で、「筋肉が少ない、小太りじいさん」の判定を受けました。ここ一か月運動してないとはいえ、毎週テニス、自転車年間総走行距離数3500kmでこの始末です、、、、とほほ、、、、



となると毎週くっている ↑ がまずいんですかねえ。12月30日には鬼者語。



12月31日は飛翔とはしごの年末でしたので。(ちなみに31日の鬼者語は11:30に行ったらとても並べない長蛇の列で断念、、飛翔も旨いよ!!)
あと、毎晩ビールはぐびぐび飲むし。

筋肉量を増やすためには体重X2=120gのたんぱく質を取りましょうと、ジムの方に言われましたが、そうなるとプロテインを飲まなければなりません。運動後にプロテイン飲むと飯がうまくないし、寝る前にプロテイン飲むとビールの良い心地が台無しだし、この調子では筋肉量も増えず、小太り爺さんからは脱出できそうにありません、、、、

追伸。そういえばジム帰りに、



新規開拓で「味噌のジョー」にも行ったんだっけ(2回も、、、)。それも”全部乗せ”みたいなチャンピオン味噌ラーメンを注文。↑
味噌ラーメンはあまり食べないんだけど、こちらは適度のコクで、さらに野菜がしゃきしゃきしてて見た目でわかるようながっつり感が割と中和されてええ感じなんですわ。ぜひぜひ、、、、






久々の カサデナガモリ は 旨かった~

2019-12-24 19:28:51 | ラーメン



なぜか無性にメキシコ料理が食いたくなり、つくばメキシコ料理の名店 カサデナガモリにふらっと寄ってみました。
4,5年振りかな~ 前回はテキーラにやられえらいことになったような、、、、
創業40数年との事ですがマスターも相変わらずお元気そうで。
以前よく来ていた知り合いの名前がポンポンとでてきますが、みなさんもうつくばにはいないので寂しそうでした。



ともあれここに来たらメキシカンビールに、トルティーヤ、サルサソース、グアカモレ。これで何も言うことなし。
「アボガドはメキシコの醤油」といつものマスター節が、納得ですな~。
ビールはいつもテカテにはじまり、ドスエキス、モデロ、ソル(はあったかな??)と移行していったわけですが、テカテが輸入されてこないとの事で、ドスエキスで。テカテの缶に塩ぬって、ライムを垂らして飲むと何本でも行けるんですがね、、、、
とにかく、ビールとトルティーヤでうめいうめいとがっついて、しめは禁断の「テキーラを一杯どう?」とライムをかじりながら味わいました。
 いやはやほんとうまいなーーーー



こちらはいつものラーメン報告で、これまたいつもの「醤(ひしお)」。今回は原点にもどって、「限定つけ麺」1500円!
暖かい漬け汁は、クリーミーなエビベース、冷たい漬け汁はキリリとした鰹ベース。どっちも甲乙つけがたいので、交互に。
具は、焼き豚に、鴨に、味玉、刺身(エビ、いくら、などなど)で飽きません。

ともあれ、肘の故障でテニスは全くしなくなり、近場グルメで満足の年の瀬を迎えようとするおやじでした。
(あと近所にうまいドラフトビールが置いてあって、ぬるーいマスターのいるバーがあれば最高なんだけどね)

 


チャリ通寒いです、、、、、

2019-12-09 21:43:24 | ラーメン



チャリ通勤ももろもろ合わせて10年になりました。猛暑や風雨関係なく通ってきたけど、何やら今年の寒さは身に応える。いよいよ年かなあ~と車通勤へと気持ちも傾いている。年と言えば、老眼が進みまた眼鏡を替える羽目になるし、テニスも手首が大方治りかけたら今度は肘痛で開店休業状態、、、、チャリも近場のラーメン行脚ばかりで、、、、こちらも開店休業状態。さえませんな~。




今週のラーメン。喜元門の「玄人」ラーメン。濃厚な煮干し系に細目ストレートだけどずっしと重い麵。



いよいよ病みつきになった「醤(ひしお)」の限定「鴨と葱鮪の白醤油そば。全粒粉いり細麺ストレート」

全粒粉とは、、、

小麦の殻の部分を含めて丸ごと粉砕したものが全粒粉です。殻が含まれているため、色は茶褐色なのが特徴です。それに対して、普通の小麦粉は殻を取り除いて胚乳部分だけを粉砕しているため、きれいな白色をしています。全粒粉は栄養豊富な殻の部分を含んでいるため、栄養価が高いことで知られています。

<全粒粉に含まれる栄養価>
・鉄分…………血液をつくる、貧血予防
・亜鉛…………血糖値を下げる、新陳代謝の活性
・ビタミンB1…疲労回復、炭水化物をエネルギーに変換
・ビタミンB6…たんぱく質をアミノ酸に変える
・ビタミンE …血流の調整、抗酸化作用
・カリウム……高血圧予防、塩分の排出
・食物繊維……糖の吸収をおさえる、整腸作用

との事で、健康に良さそうです。




さらに「和え玉」馬肉も食べました。バターテイストでやはりパスタのような味です。(おやじには食い過ぎかな。若者はぱくっとでしょう)

と言う訳で、運動不足になっているので、いよいよ引きこもり老人になりそうな具合です。
ジムかなんかにはいってインドアでの運動へ転向しないと真剣に考えております。

おまけ↓


全然関係ないけど、この前東京で飲んだ(メキシカン)時に、店に話題の「UberEats」の人が出入りしてました。ロードバイクに写真のリュックを背負っていました。スマホで注文を見て今いるところから近いの店をえらんでいるとの事。ちょうど雨も降っていたので大変そうでしたが、カッパ着てさっそうと(?)飛び出していきました。


 


つくば ラーメン おすすめ 活龍 

2019-11-30 17:19:01 | ラーメン



月初の萩ツーリング以来、長い距離は走っておりません。寒いし、雨ばかりだし、、、今年はローディー受難の年じゃないか。(ただ俺が怠惰なだけでしょう、、、)



まあ、グダグダ言っても通勤やら日常のお使いやらで自転車はほぼ毎日乗っております。その点ほめてほしいです、、、誰に????
隣に外人さんが住んでいるのですが、ゴミ出しの時にたまにぼそぼそとしゃべる時があります。この前冷たい小雨の日の出勤前のばったりあって、「こんな雨の日に自転車で!!」とびっくりしてました。年中自転車なんだけどね。



ともあれ、ちょい散歩がてら往復20キロのつくば ラーメン 「活龍」へ行ってきました。活龍チェーンはいろんなラーメンを数店舗で展開しているようです。以前は系列の「甲殻堂」へ行きました。



活龍はつけ麺が有名らいしいのですが、朝飯を抜いてきたので、なにやら油系が食いたくて「まぜそば」にしました。
写真のものを、ぐりぐりとしっかり混ぜまぜして食べます。魚介豚骨系+煮干し系スープを足したものとメニューに書いてありました。具は角切りチャーシュー、メンマ、ネギ、魚粉、揚げニンニク、海藻(わかめ?)です。箸使いのひどい僕は汁が散らないように慎重にかき混ぜました。麵は極太つるつる系。たれがしっかり絡んで、質量ともガツンと来る味わいでした。メニューの指示にしたがい、半分は酢+ラー油で食べました。味の変わり方が面白く、タイ料理の味わいになりました。、、、、なんとも説明つきにくいですが。



並盛でしたが(大盛りも無料)、おっさんの僕には丁度いい感じです。夕刻になりましたが腹持ちが良いです。隣の若者は400gをペロッと食ってましたので、若者向きかな。

帰りはそろそろ終わりになりそうな秋を散策しながら、のんびりと流しました。