goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

日光へ2日め

2013年11月20日 | 日光
晴れ。
朝、6時過ぎに露天風呂へ。
お風呂のある6階にいくと、5人くらいの人が集まり、窓から外を見ている。
私も、見てみると、
今、まさに太陽が東から昇ろうとしていた。
太陽の上の光の輪郭は最初は点だったのが光の曲線となり、
赤い小さな光のかたまりが、
だんだん大きくなってくる。
見ていると眩しい。
久々に見た日の出だ。
反対の窓からは山の左上に月が見える。
月は西に日は東にだ。
朝食のバイキングも種類が多く、腹10分目となる。
ここのバイキングは種類も多く全部は食べきれない。


今日はまず日光東照宮へ。
かなり前に来た記憶がある。
紅葉の道を歩く。
散り紅葉はカサカサと地面に重なっている。
一部は小川に落ちて赤い色を濃くしている。
しかし、階段の多いこと。
急な階段もありゆっくり上る。
見ざる聞かざる言わざるを見て、眠り猫も見る。
平日なのにたくさんの観光客だ。

次は、イロハ坂から華厳の滝へ。
先に華厳の滝のところで昼食にする。
奥日光華厳の滝「お食事処 なんたい」
奥日光ランチというのにする。
ヤマメが美味しかった。

それから、華厳の滝へ。
エレベーターで1000メートル下りて行く。
またまた苦手な階段もある。
華厳の滝を見る高台の階段を登る。
コートを着ていても寒い。
滝は水しぶきをたてて、どどどと落ちてくる。かなり迫力がある。
それから、またエレベーターに乗り外へ出ると、雪が降っている。わおお


帰りに
群馬県太田北部運動公園のイルミネーションを観て帰る。






日光へ

2013年11月19日 | 日光
晴れ。
何時も出かける友達と日光へ。
圏央道から東北道へ。
那須塩原を廻り、日光へ。
途中、那須塩原市の関の里で昼食を摂る。

きのこ飯セット800円/みそこんにゃく100円
道の駅「湯の香しおばら」内「農村レストラン 関の里」

それから日塩もみじラインの道中にある
太閤下ろしの滝(かの秀吉が、その美しさに魅せられたとも伝わる優美な滝。
に寄り
日塩もみじラインを通り、龍王峡へ。→龍王峡
龍王峡/虹見の滝(太陽光線が当たると虹がかかることから、虹見の滝と名付けられました)
を観て、
階段がたくさんあり、途中まででした。

霧降高原のホテルへ向かう。
紅葉が途中綺麗だ。山の上の方はもう終わっている。

宿泊は大江戸温泉物語グループの「日光霧降」
2食付カラオケもやり、約7千円くらい。
それにバイキングの食事は全種類食べきれないくらい豊富だ。
温泉や露天風呂もあり、大満足だ。