goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

長野へ

2013年07月30日 | 長野
曇りのち晴れ。
午前9時ころ、ホテルを出発。
霧ケ峰高原に。
次第に晴れてきて、いいお天気。
ニッコウキスゲもかなり咲いている。
鉄柵をしないと鹿が花を食べちゃうのだそうだ。
アルプスの少女のイメージの高原だ。
いろいろな高山植物も咲き、
写真を撮るのも楽しい。
入り口に、コーヒーの飲める店がある。
洒落た店だ。「ころぼっくるひゅって」
という。
中へ入ると、室内もあるが、外テーブルで数人の人がお茶を飲んでいる。
景色が抜群にいい。
山を一望できる。
のんびりとココアミルクを飲む。

それから白樺湖にまたもどり、昼食にする。
白樺湖プラザ21で昼食にしてから、
リフトで上がり山の上から一面の百合を観る。
帰りは歩いてみる。
百合に囲まれた道は、歩くのも楽しい。
急な坂になっているとこは慎重に。
天気がいいので遠くの山も、よく見える。
そこから諏訪インターに出て帰路へ。
家が近づくに連れて、暑くなってくる。

話は変わりますが実は母が転んで骨折して、
入院しました。
妹が出先から帰り付いていてくれたので助かりました。





長野へ

2013年07月29日 | 長野
今日から長野に1泊旅行の予定です。
あいにくの雨。
途中談合坂インターで一休みして…すごく混み合っていたので、
双葉サービスエリアで昼食にする。
「辛夷(こぶし)」という店。
お昼の、南瓜ほうとう1000円が、
えらい量で…と言いながらも、全部食べた…
1.5人前くらいあったようだ。

それから、岡谷で降りて美ヶ原高原美術館へ。
途中、カーブした山道は霧が立ち込め、
先が見えない。
友達も慎重に運転しているようだ。
雨と霧と強風で寒い、山の上の美術館に到着する。
美術館なので、
室内で雨風がしのげると思っていたが、
室内展示もあるが、
殆どが、
箱根の彫刻の森美術館のような感じです。
時には、歩くのも大変な強風のなか、
彫刻を少し見て、
出てきた。
入り口には火力の強いストーブがあり、
寒かったので暖をとる。
友達も、てっきり室内の美術館だと思っていたらしい。
早めに切り上げホテルへ向かう。
相変わらずの山道をぬけ、
霧がひどくて先は見えないし、
山から下を見下ろしても、霧で何も見えない。


やっと白樺湖の「パイプのけむり」
というホテルに到着。
6200円で、朝夕バイキングというからリーズナブルだ。
早めに着いたので、ホテルでゆっくりしてからお食事へ。
子ども連れのお客さんが多い。
ソフトクリームは自分で機械からクルクル出す。バイキングになっている。
お刺身は無かったけど、充分満足できた。
部屋は、バスとトイレが一緒で狭かった。ビジネスホテルのバストイレと同じようだ。
ただ、足の悪い私はトイレの段差がキツかった。
お風呂も普通と露天とがあった。