goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな日々を 思いつくままに

旅の様子や
今日の庭
思いついたことなどを
気ままに 気楽に綴ります

壬生の町

2004-05-06 11:09:03 | 狛犬・街道
日光道中歩きは 宇都宮経由ではなく 途中小山から日光西街道に入り
楡木から例弊紙街道に合流して鹿沼から日光へ向かう街道を取りました
途中に壬生という町があります 江戸時代将軍が日光参拝をした帰りにお泊りになった宿場とかですが 今にいたるも落ち着いた好ましい雰囲気を持った町です 道の舗装にも石を多く使い車が走ると煩いとは
思いますが 町全体を公園のような感覚にする力を持っています
この町では 歩き始める前に ①縄解地蔵 ②雄琴神社 ③稲荷大明神
④精忠神社 ⑤八幡神社の五箇所を回ってからにするつもりで 町を歩き始めました すると街中のなんでもない道が歩きやすく整備されており 更に歩くための道標が非常に整備されておりました 改めて写真を見てみると電柱が目立ちません 歩いているときは当たり前のように思っていましたが 不思議です
残念な所もありました 精忠神社の境内の木がほとんど切り倒されていたこと そして壬生寺で大きなイチョウの木やライシャワー大使の植えた桜のお話をしていただいた方が 都市計画で道路の拡張計画があり
道路側の大きな桜を切り倒すように求められて悩んでいるとのお話を
伺いました 確かに道幅は5尺位しかなく事情は分りますが 道路の 真中に桜があっても良いではないですか 町の皆様の知恵を出して
せっかくの桜を残していただければな・・・と思っております
写真は住宅街の街燈です
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で歩く五街道

2004-04-30 23:45:19 | 狛犬・街道
00年3月定年を迎えたとき 五街道を歩きたい と言う宣言を
してしまいました 特に具体的なプランがある訳ではなく 気に入ったときに半日一日と歩き繋いで行きました
最初は浦和宿から大宮宿まで午後2時頃から歩いて見ました
次は大宮宿から上尾宿 日本橋から蕨宿こんな風に繋いで 延べ日数で
30日位かけて 昨年7月三条大橋で中山道を打ち上げました
途中 5月から日光道中を歩き始め現在鹿沼まで歩きました
後二回で日光まで行きますので その後奥州街道の白河まで 今年中に
到着したいと思っております
もう一つの希望は 歩く途中メモ代りに撮ったデジカメの写真を そのままホームページに残せないか と言う事です 歩いている雰囲気を出すために如何したら良いか苦労しています 実験的にはじめた方法では
駄目だと分かりましたので・・・

五街道のはじめ 日本橋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のテーマは????

2004-04-22 07:15:39 | 狛犬・街道
昨日のコースは壬生から楡木を通り 鹿沼まで約6里 壬生の街で5箇所ほど神社巡りをしたり 生子神社へ寄り道したりと
距離で言えば27キロか28キロくらい歩いた感じです

私は今40年ほど前に出版された街道案内とそれに掲載された地図によって歩いていますが 楡木の手前で東北自動車道の予定線と交差することに為っており そこまでには3時間くらいかかり心算でした 処が1時間くらい歩いたところで高速道路と交差したのです 見るところも見逃して歩いてきてしまったかとパニックになり 1キロほど戻ったところでな野良に出ていた人に出会い 聞くとあれは東北道ではないよ 北関東自動車道だよとのこと私の地図には予定すら載っていなかったのに・・・
逆の経験もあります 地図には大きな川が有るので何の疑いも
もって居なかったのですが 江戸時代の絵図には載っていない
何と明治になってから作られた川だった・・・

貢さんアドバイスありがとうございます 確かに写真の画素数を大きくしても 小さくてもそれほどの差は感じられないようですね 今やりたい事は 地図が動きながらそれとシンクロして
風景をスライドで次々と表示させること そして特定の場所ではそこの詳しい情報が表示できるようにしたいな と言うことです歩いている感覚が出せるようなものを考えています

昨日一日でクレマチスがこんなに咲いてしまいました 
ブルベリーは今年ヒヨドリが食べに来なかったので 沢山生りそうです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーーーー疲れた

2004-03-29 23:03:50 | 狛犬・街道
今日は六里歩く心算で5時半に浦和駅から列車に乗りましたが
結局12キロ三里しか歩きませんでした 野木から小山までの
間が神社の見所が多く 間々田八幡では神主さんにお茶を
ご馳走に成ったりしていた為にだんだん時間が遅れたことも有りますが 今日のコースは小山を出てしまうと12キロほど全く鉄道が無い!! と言うのが主な理由です
ママは10時頃戻って来ました 桜は最高で渋滞もものすごかったそうです 桜は最高の時に見るのが一番です 何よりでした
私の方の今日の一枚はこれです 良く解りませんね あ は は
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする