20日からの奥州街道歩きの準備をしていたら遅くなってしまった 私の場合持ってゆくものや 着る物は何時も一緒なので 具体的には 歩く所の案内書をコピーして さらに地図を使いやすい縮尺に変更してコピーすることです 私は以前も書きましたが 今井 金吾氏による 「今昔三道中独案内ー日光・奥州・甲州ー」を利用させてもらっています 私はこの方の案内記で中山道も旅しましたが 今の道中記も含め実に詳しくバランスよく書いてあります 私にとっては最良の旅の友です 前回には大田原宿の先鍋掛宿まで行く予定を立てましたが 今回は大田原宿までとして 次に一泊二日で白河まで到達するように予定を変えました ただこの三日間の天候が曇り時々雨 降水確率50%とあまり良くないので 少し心配しています まあ もっと天気予報が悪くなるようなら この三日間は家で静養するさ とにかく 自分に課した宿題は沢山造って仕舞ったので いくらでも有るのです。。 ばっかジャン~~~~ンと言う声が何処からか聞えてきますが これは無視しましょう・・・・
私にとって宇都宮から先の奥州街道は全く始めての道のりです この辺りでは国道4号線やJRも4キロ位離れています と言っても山の中にあるわけではありません どんな景色のなかを歩くのか
何を見てこられるのか 非常に楽しみです 雨が降らないでいて呉れたらな~~~~~~
この写真は大山(別名 雨降山)阿夫利神社の坂の上で300年間も勤めを果たしていた狛犬です
今は引退して拝殿の脇に安置されています この山は海からの風が直接当たり雲がわくことが多く
雨乞いには霊験あらたかだと言われています ・・これって雨を呼んでしまうので商家???
昨日は画像の縮小が出来ず写真を載せられませんでした17日修正しました
私にとって宇都宮から先の奥州街道は全く始めての道のりです この辺りでは国道4号線やJRも4キロ位離れています と言っても山の中にあるわけではありません どんな景色のなかを歩くのか
何を見てこられるのか 非常に楽しみです 雨が降らないでいて呉れたらな~~~~~~
この写真は大山(別名 雨降山)阿夫利神社の坂の上で300年間も勤めを果たしていた狛犬です
今は引退して拝殿の脇に安置されています この山は海からの風が直接当たり雲がわくことが多く
雨乞いには霊験あらたかだと言われています ・・これって雨を呼んでしまうので商家???
昨日は画像の縮小が出来ず写真を載せられませんでした17日修正しました