名塩御坊 教行寺

西宮市北部にある蓮如上人創建の寺 名塩御坊教行寺のブログ
〒669-1147 兵庫県西宮市名塩1丁目20番16号

本堂の障子 穴が空いてる

2021年05月24日 09時13分00秒 | 教行寺・寺務関連

住職の娘です。

 
週末は梅雨の晴れ間、作業日和。
 
除草作業や掃除、ゴソゴソしていました。
 
 
今日は、本堂の障子を一部修繕した時の写真です。
 
この作業は、物理的にひとりでは難しい作業なので夫と一緒にこなしました。
 
 


障子に穴が空いた場所が高い位置だったので、「ひとりでは危険!」となりました💦
 
ここは枠が固定されているので、下ろすのも難しいです。
 
脚立にのぼって、外側から作業する必要がありました。
 
 
 



縁側に移動して、夫に使えそうな脚立を探してもってきてもらいました。
 
170㎝程度の高さを出せる脚立が必要…古くてあまりに重たく、私には階段など移動させられません💦
 
 
 
↑最初に持ってきた、軽いけど「高さが足りない!」となった脚立💦
 

↑得意不得意を考えて、私が上で作業、夫が下でアシスタント作業ということになりました。
 
 


外側から穴の空いた場所を確認して、サイズを採寸。
 
約25×20㎝の障子紙が必要と判断。
 
 


 
↑↓カッターナイフ、ノリ、障子紙、霧吹きを準備して、夫に預けました。
 


 

↑カッターナイフで、枠に沿ってある程度切り取りました…こういうことを経験して育っていないので、いまいちやり方もわからず難しかったですが。
 


↑とりあえず、穴は塞ぎました。

最後、霧吹きで湿らせて終了です。
 
糊付けが下手で、ペラペラ剥がれてこないことを願います😅
 
 

↑↓ビフォー&アフター


所要時間約30分。

一人で作業するより、効率よく安全に作業を終えられました(^人^)
 
合掌

 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿