名塩御坊 教行寺

西宮市北部にある蓮如上人創建の寺 名塩御坊教行寺のブログ
〒669-1147 兵庫県西宮市名塩1丁目20番16号

保護樹木の伐採

2021年01月19日 22時11分00秒 | 教行寺・寺務関連

 教行寺の境内には、西宮に保護樹木として指定された木が数本あります。しかし、寺の周辺に住宅が増えて、安全に維持管理ができなくなってきています。そこで、今後、樹木の伐採をしていかなければ成りません。

 今回は、蔵の裏手にある松を伐採しました。

少しずつ伐って、クレーンで吊り下げて地上に運びます。

 実は、伐採費用で一番高いのは、このクレーンと操縦士のレンタル料金です。

 もちろん、人間が上で作業をします。

 今回は二人がかりです。

下に下ろした木は、トラックで処分してもらいます。この木が材木屋に売られて作業員の酒代になったかどうかは不明です。

 


今年もよろしくお願いします

2021年01月01日 19時19分00秒 | 日記

住職の娘です。

 
年始の初更新ですが、堅苦しくご挨拶申し上げるのはやめておきます(笑)
 
こうして新年を迎えましたが、毎年、めでたく感じる人、何もめでたくないと感じる人、そんな事を言っていられない人、さまざまだと思います。
 
とは言え、ひとつの命が一年という時を生かされ、新たな年を迎えられることは、どんな状況、心境であれ本当に「有難い」ことです。
 
 
「今の苦しみさえ、後になれば善いものに感じるようになる。人生、それに尽きる。」
 
大晦日、89歳の祖母の言です。
 
生きてたら良いことがある、とは言わない祖母。
 
生きていたら苦しいことばかり…ただ、そこで煩悩繁く、より良い未来を!と願って生きるのではない。
 
「どんなことも善いものに感じられる」
 
自分自身が、そういう感性を持った人間に成るのだと思い、生きることが肝要。
 
「人生、それに尽きる」ということだと思います。
 
この一年が、善き年となりますよう。
 
 
南無阿弥陀仏
 
 
追記
お正月は3日の夕方までご自由にお参り頂けます(^人^)