名塩御坊 教行寺

西宮市北部にある蓮如上人創建の寺 名塩御坊教行寺のブログ
〒669-1147 兵庫県西宮市名塩1丁目20番16号

退院のご報告

2022年07月31日 10時36分29秒 | 日記

住職の娘です。

おかげさまをもちまして、昨日7月30日、住職が無事に退院いたしました。

ご迷惑をおかけした皆様に、心からお詫び申し上げます。

帰宅したとはいえ、今しばらく自宅療養となりますので、お参りに出られるのはもう少し先になりそうです。

このコロナの感染状況もふまえますと、善し悪し関係なくちょうど良いのかもしれませんが…

至らぬことも多いかと存じますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

合掌

 





病棟へ迎えに行った時の写真



なんちゃって家庭菜園とコンポストの近況

2022年07月28日 23時03分00秒 | 日記
住職の娘です。
 
今年度も、夫が仕事のかたわら趣味と実益を兼ねて「なんちゃって家庭菜園」を頑張っています。
以前より少々忙しくなり、今年は去年以上の雑草畑。
正直、雑草の勢いに作物が負けている感じがします…
 
 



とはいえ、最近はジャガイモを収穫することができました。
少しずついただいています。

先日はスーパーで小イカが新鮮で安かったので、イカとジャガイモの煮物を作りました。

美味しかったです。
メークイン系だったので、煮崩れしにくいようでした。
 
 
昔から、畑の一角、コンポストで堆肥を作っています。
まぁ、どちらかというと「堆肥を作っている」と言うよりも、「ゴミを減らす」ためでした。
当地は隣接しているゴミステーションが坂の下にあって、そこへゴミを捨てに行くのは重たくて大変です。
ゴミ袋を持って何度も往復など、とてもとても。
それを少しでも楽にするため、除草作業や落ち葉集めによってでる大量の自然ゴミの一部と、生ゴミの処理をコンポストにお願いしている次第です。
自然に帰ってくれて、ありがたいことです。
 
↓時折、JR直売所から糠(時々もみがら)をいただいてきて、投入しています。

夫曰く、梅雨時期にはウジがわいていたようですが、最近のように暑くなってくると自然といなくなりました。
雑草や落ち葉以外だと、主にコーヒー豆、野菜くず、卵の殻、魚の骨を含む残飯が少々といったところでしょうか。
草は乾燥させなければなかなか土になりませんが、基本的にこの季節は堆肥作りがはかどります。


こうして自然の営みを目の当たりにすると、理屈をこえて感じ入るものがあります。
このコンポストにごちゃごちゃ入れたものが、またカタチをかえて作物のモトになるのかと思うと、自然界の循環は本当に偉大で摩訶不思議。
正直、山寺におりますと雑草・雑木・虫に悩まされてうんざりしますが、それこそがまさに人間の煩悩です。
こうして雑草畑で五感がフル活動…煩悩繁くして「生かされてる!」という感じがします。
 
合掌
 

ワンコの散歩

2022年07月25日 09時15分00秒 | 日記
住職の娘です。
 
おかげさまをもちまして、手術後、父は合併症などの大きな問題もなく過ごせているようです。
病室にiPadを持ち込んでいるので、FaceTime(テレビ通話)を利用して話しましたが、顔色も良く安心しました。
 
さて、父が可愛がっている番犬・シュウ。
通常は、父が欠かさず朝晩2回は必ず散歩に連れて行っているのですが、こういう入院の際は夫と私が二人で散歩させています。
現在、朝が私、夜は夫です。
おかげさまで、夫婦で体力作りさせてもらっています…汗

なにぶん、当地は山間部です。
散歩は、ひたすら坂道を歩くことになります。

夫は知りませんが、私は毎日おおよそ同じ道を散歩道にしています。
一昔前は小さな棚田だった休耕地やいくらか残っている畑の中を歩き、遊歩道を進んで、新興住宅地の公園あたりで折り返して帰宅しています。
車は絶対に入れない道幅で、坂の勾配から自転車さえほとんど入ってきません。
畑などを抜けると、幅広い遊歩道へでます。
遊歩道は、適度に樹木や草むらがあって暑すぎないのが良いです。
のんびりプチハイキングです。


のんびりしているので、シュウを待たせて、季節を感じるものをスマホでパシャパシャ✨

シュウも一休みです。

毎日、同じように過ごそうとしても、体調、天候、家族や仕事の都合で思うままには生活できないものです。
だからこそ、特別好きで行っているわけでもないワンコの散歩でも、のんびり散歩させてもらえることに、フッと「ありがたいな~、なんまんだぶなんまんだぶ」な気持ちになりました。
あいにく、そんな殊勝な気持ちは、風のように一瞬のうちに吹き抜けていっちゃいましたが…笑
 
合掌
 

今日は手術日

2022年07月22日 14時33分00秒 | 日記

住職の娘です。

 

今日は、住職の手術日です。

前立腺摘出手術で、午前9時から5時間程度の予定でした。

スムーズだったのか、午後1時過ぎ、担当医から「無事に手術が終わりました。現在は集中治療室ですが、通常、明日にでも一般病室へ移動になります。手術中は大きな出血もなく、血圧も安定していました。」と簡単な電話連絡がありました。

コロナ感染拡大で、手術当日も病院へ行くことはできずじまいです。

おそらく、退院まで会うことはできないのでしょう…家族としては心配ですが、こればかりは仕方ありません。

とりあえずは、大過なく手術を終えられたことに一安心です。

また、今後の予定としては、来週の半ばに検査、その結果をもって退院が決まるそうです。

 

住職の入院中は、お寺の固定電話がつながりにくいこともあるかもしれません。

急を要する方には、ご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご容赦ください。

合掌

 

追伸

住職入院中も、メール(住職が確認)やファックス(夫が確認)でご連絡いただけます。