goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

私たちのラストステージ 誰と、どこで、どう生きる(上野千鶴子さん)

2014年11月30日 | ライブ・公演・舞台

昨日は、上野千鶴子さんの講演会に行ってきた。
上野さんは、ジュリーと同い年。東大名誉教授、社会学者、女性学、ジェンダー学

 http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/8cbf2aac39e0fb36590f78e20bef5ded

        
              
親の介護、そしてその後に待ち受ける 我が身のラストステージ。 
待ち受ける老後を目の前に、老いても誰からの世話も期待しない、できない。
長生きすれば独りきりになるのを覚悟して、今後の指針が欲しいと思う。

講演会は近くの大学であったので、同級生を誘って行ってきた。
場所は、我が家からは近い甲南大学。


 
学食で学生と一緒に食事、ご飯がSSサイズがあるのが嬉しい。
ロールキャベツと一緒に2品で270円、安上がり~ そして上野さんといえば「おひとりさまの老後」


私たちのラストステージ 誰と、どこで、どう生きる
http://www.konan-u.ac.jp/korec/vo/index.php/archives/2412

上野千鶴子さんの講演と、それを受けての率直で楽しい話し合いの場を企画しました。
 第二部では壇上と会場の敷居を取り、それぞれの立場で老いを考えてきた論者たちが
議論のきっかけを創ります。講演者と参加者の熱い思いの交流が主役です。
 皆さんの建設的な発言を歓迎します。

 

第一部 講演 14:00~15:20

私の老いと死をプロデュースする

上野千鶴子(社会学者・東京大学名誉教授・WAN理事長)
 

 第二部 参加者とトーク 15:30~16:30

そうなんやけど、そんなことできるやろか?

柴田久美子(なごみの里)・小林文夫(まちづくり協議会)

田上時子(女性と子どものエンパワメント関西)・宮城公子(想像文化研究組織)・会場の皆さん

司会 上村くにこ(想像文化研究組織)


大学の講義室は、300人の聴衆で満員でした。友人は上野さんの顔が別に見えなくてもいい・・というが、私は前で見たいの!二列目のセンターに陣取った。始まる少し前から、スタッフと思しき女性たちが、壇上近くでマイクのテストなど、ウロウロやっている。 そのうちの一人の赤い髪の女性が時間になり、壇上に上がった。あ、あの人が上野さん、その人だったのか~

開口一番に、上野さんはいう
『嫁の介護、絶滅宣言』
『1人で死んで孤独死と言われたくない、在宅1人死と呼び方を変えよう』
『死・遺体、縁起でもない言葉を口にできる世の中』
『子や孫に、死ぬ時に周りを取り囲んで欲しいですか?』
と、次々に気分が暗くなるような問題を提起し、まず聴衆に軽く
ジャブを数発浴びせかける。 しかしその口調はあくまで上品で、甘い声、
物腰柔らかく、笑顔の関西弁。だから、重い話題も暗くならない。

第一部のお題は
「私の老いと死をプロデュースする」
自分で自らの死をプロデュースできるならば、いうことはない。
(どこで死にたいか、どういう医療を受けるか、誰に頼めるか・・・など)
私は興味津々・・・なのに、私の前の
最前列の女性が始まってすぐに、
コックリ コックリ・・・・ お~い、上野さんの目の前で丸見えだよ
一部の講演では、ほぼ寝ていたな、この人。


「在宅死の条件」
私は別に、死ぬのは病院だろうが施設だろうが、どこでもいいの、
とにかく、人様になるべく迷惑をかけたくないと思っている。
政府は、病院よりも 在宅で死んでほしいという。
実際、在宅で死にたい人が多いのだが、お金と家族がないと
快適な在宅死は無理ということがわかる。




「トータル・ライフ・マネージメント」
ケアマネ・看護師・ヘルパー・医者・成年後見・ボランティア・民生委員・・・etc
これだけ沢山の人に助けられたら、在宅で安らかに死ねるのだ。
果たして死の間際に私の周りに、これだけの人がいてくれるだろうか?
(重ねていうが、私は別に在宅でなくてもいいのだよ。)




ボケて、徘徊して、寝たきりで、家族を疲弊させて・・・・
「こんなになってでも・・・」生きていて欲しい?
義母が亡くなる前、5年の介護で義父は疲れきっていた。長い介護の義母を見送った義父は、
その時、生きがいを確かに失った。もっと生きていて欲しかったと思っていたと思う、
しかし、あれ以上の介護はもう無理、限界だった。共倒れ寸前のところで、義母は逝ったのだ。
義母はボケていたので「生きていて良かった・・・」なんて、全くわかっていなかっただろうな。



上野さんは、地域によって受けられるサービスが違う、それを自分で探し、選ばなければいけないという。
手厚い医療をしてくれる、地域の医者。24時間の介護サービスを提供してくれる訪問介護。探せばある。「私は、それをしてくれる場所に引っ越します!」と高らかに上野さんは宣言したが・・・ 無理やなぁ~
普通は・・・・それに、介護を担う 介護士の賃金が安くては、なり手がない。

と、文句ばかりを言っていますが、この間 1時間20分、公演をまったく退屈とは思わなかった、あっという間に時間がたった。今回の講演内容は、制度上で、今の私にあてはめるには、まだ無理があると思うが、探せば色々な選択があることはわかった。
ただ手をこまねいていては、受けるサービスも受けられないと言うこと。常に、アンテナは張り巡らせていなければ 損をするのは自分です。

このあと、討論に質疑応答。
パネリスト5人(殆ど60代半ば)のうち女性が4人。子供を持っている女性は、4人中で、たった一人だけという、一般的な社会の構成とは違い いささか偏ったパネリストの構成で、まさにお一人様が多し。一人娘を持っている60代のパネリストの女性が、御自身の介護体験を語った。

「介護は大変だったが、自分を成長させたと思う。でも娘には介護をさせたくない。」
その言葉に上野さんが噛み付いた
「あなたは自分が介護で成長したというのに、娘にはさせたくないんですか?おかしいじゃないですか?娘も成長させればいいじゃないですか」
確かにな~ でも、どっちの言い分もわかる。




その次に話したのが、「看取り士」という左端の女性。そんな職業があったのか・・・
この40代半ばくらいの女性が、討論中 ずーっと優しい笑みを絶やさず話し出せば柔らかい耳障りの良い、いい声で にこやかに話すその姿が まるで観音様か?というほどに、優しく清々しい・・・こんな人に看取られたら、どれほど最期を気持ちよく過ごせるのだろうか。感服してしまった、しかし「看取り士」なんて仕事を初めて知った。


調べてみたら、40代なんてとんでもない、私よりも年上の女性だった。

「なごみの里」柴田久美子(なごみの里)http://nagominosato.org/
看取りアドバイザー

なごみの里では“看取り士”が、余命宣告を受けた方の相談に対応しています。病院から在宅に安心してお帰りいただく際の調整役・相談役を、努めさせていただきます。

自宅に帰りたい、自宅で看取りたい。でも詳しいことはわからない……そんな皆様の心の支えになります。


最後の一般質問で、前の席で居眠りしていた女性が急に元気になって、質問していたのでビックリ・・・ 職業が、介護関係の人でした。とにかく質問時間が足りないくらいで、30分も超過して終わった。
最期は、上野さんの政府への不信、不満、選挙についての提言があり、政治集会のような様相になってきた。上野さん、これについては言いたいことが山盛りあったようだが、もう時間がない。また、こういう講座があれば 人生の指針に参加したいです。

他に感じたのは上野さんに、パネリストの女性、質問した女性たちの、皆さんがどなたも揃って、お洒落  それぞれが自分の個性に合ったオシャレをしていて、ファッション誌から抜け出てきたみたいだった。ちゃんと仕事をして、お洒落にも手を抜かない、私よりも上の世代の女性たち(上野さんはジュリーと同い年)だが、日本の女性って、素敵だな~と思いました。 元気を貰えました。

真ん中のメガネの女性が「看とり士」の柴田純子さん。
右端で、おそらくわざと下を向いて目線を外しているのが、上野千鶴子さん。



右の上野さんは小柄だけど、赤い髪に、大きな濃いオレンジ色のネックレス、細身の黒いパンツ。とてもオシャレでした。
この写真はいつとったんだろう?私と友人は、見えていないが、おそらく 
この左側に座っていた。(看取り士のHPから)
実は、写真は取り放題で、まったく何の注意も受けませんでした。芸能人じゃないから、
いいのか。


校内は、木々が色づいて、校舎の濃いダークブラウンの外壁の色に映えてキレイでした。二期咲の桜も咲いていました。
          

 

  • 2014年11月30日
コメント

ドームでコンサートの費用はいくら?

2014年11月29日 | TV・ラジオ・CM・映画

本日は、人間60年・ジュリー祭りの京セラ公演の日から6年です。
あの日も土曜日でした。画像は東京ドーム、京セラでは祭りらしい飾りもなく、入口が寂しかったです。

あれから6年の間に、私にも世の中にも色々な事がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%9360%E5%B9%B4%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%A5%AD%E3%82%8A
上のwikiに「歌詞のモニターを使用しなかったため、途中で歌詞間違いや歌詞が飛ぶこともあったが」という記述があるけど、余計だわ。間違いは、80曲ものうちの ごくわずか。モニターを使用しなかった、という事こそ大事でしょうに。





 
                    
 今日の関西の朝のワイドショー番組、毎日放送の「せやねん」
この番組は、関西だけの放送という自由さがあるせいか、お金にまつわる事やなかなか聞けない物事の裏話など、詳しくいつも解説してくれるので、面白い番組です。東京では、放送がはばかられるような事も、関西はOKらしいです。

ただいま、嵐は京セラで今日まで3日間の公演中です。職場の同僚達も、いきつけの店のママも、J友様のお嬢さんたちも、み~んな京セラです。でも、なかなか 当選できないそうですね

        

実はドーム公演は儲からないそうです。
「実は開催費用が「桁違い、ドームが儲からないわけ」

とにかく、音響設備にコストがかかるとか。日本の技術は凄い!

アリーナというと横浜アリーナ、じゃあ、大阪城ホールや武道館はどうなの?ドーム公演には数10億円もかかる!!ビックリ~
ジュリーが「ジュリー祭り」が失敗すれば、COCOLOは潰れると言っていたのは、本当にマジなお話だったんですね~ 
「ジュリー祭り」は各ドームで、2日間の公演ということは、なんとかペイしているということですか?wikiだと、京セラ2万2千人、東京3万2千人。そういえば、京セラでは前日にkinkiの公演があって、そのまま機材を流用できたと言っていましたね。



※ 初めて音を出したのは、ジ・アルフィーだそうです。



ミック・ジャガー師匠という呼び方は、よくこの番組で ミックを取り上げているので親しみを込めて、あえて こういう呼び方をしている。

この番組で、ジュリーが京セラ公演をした時には、取り上げてくれたのだが、番組レギュラーのトミーズ雅さんは、当時 「ジュリーがやっていたの?知らなかった、宣伝していた?行きたかった」という反応でした。京セラでのジュリー祭りの開催を、知らなかった人は多かったと思う・・・
年末には私も京セラ、タイガースの手形を見に・・・

「 ジュリー ~ ~!! 」http://azaminoso-turedure.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-c170.html

                     

そして、ショックなお知らせです。申し込んでいたのに、生産中止・・・
なんででしょうか??何か、不都合でもあったのでしょうか??
GSファンの私としては、楽しみにしていたので、ガッカリです。
サヨナラ日劇ウェスタンカーニバル  生産中止
こちらの商品はメーカーにより生産中止となりましたので、恐れ入りますがご注文いただくことはできません。

http://www.hmv.co.jp/artist_Various_000000000000075/item_%E3%82%B5%E3%83%A8%E3%83%8A%E3%83%A9%E6%97%A5%E5%8A%87%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%AB_6056333

                   


NHK杯のフリーを見ました、羽生くんの演技は残念でしたが、まさかの村上君の優勝に
へ~とビックリ!!頑張りましたね!無良君は、やっぱり緊張したのかしらん。
しかしGPファイナルには羽生クンも出場できるそうで、良かったです~
願わくば、体調が万全で出場して欲しいです。日本男子3選手の活躍を願っていますが
女子は、数年ぶりにGPファイナルの出場が無し・・・残念です

 

みんなからのコメント

 みんなからのコメント コメントする

yaccoさん、コメントどうも有難うございます。☆彡 「せやねん」面白いですよね、土曜日はいつも観ています。
フィギアは、J友様達にもファンは多いですよ。お嬢さまが、全日本に5回も出場とは、なんと素晴らしい~!!神戸はポーアイにリンクがあったので(今もある?)競技人口も多いようですね。長野の全日本にも行かれるのですか!うわ~グランプリシリーズよりも、全日本が大注目です゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜今年の男子全日本チャンピオンは、ちょっと予想がつきません。機会があれば、色々 詳しく教えていただきたいです(^^) 

 

 

saoさま
ごぶさたです。私もきょうのせやねん見ていました。saoさまと同じような感想
もちました。見終わったあと なんと私はなみはやドームに向かいました。
そうですNHK杯観戦のためです。痛々しい羽生君を 目の当たりにしてまいりました。

saoさまとはジュリー以外にも沢山共有できる話題がありそうです。
じつは娘がフィギュアスケーターでした。荒川さんと同世代で全日本
にも5回出場しております。今もスケートに関する仕事をしており
私達親は今だに 全日本は欠かさず見に行き、日本であれば
世界選手権なども観戦しています。親ばかで娘の仕事ぶりも気になる
のです。NHK杯もあまり遠くは参加しませんが、東京くらいはいきますし
今年の世界選手権の埼玉もいきました。こんどは長野の全日本です。
ジュリーとスケート 結構多忙です。
yacco2014年11月30日

 

コメント

PYG 初めての涙

2014年11月28日 | JULIE

先週、マイブームの中古レコード市巡りも、念願の「僕のマリー」とPYGの「自由に歩いて愛して」を安く手に入れたので、もうやめます。とブログに書いていたけど、アップし忘れていた画像があった。春に行った中古レコード市で、初めて見つけたけど、2100円もしたので高すぎる、と断念 ↓

PYG 最後のシングル 初めての涙/お前と俺(1972/11/21)

        ↓ 高い!2100円



そしたら、ヤフオクに2400円から出ているではありませんか!
でも27日で締切のはずが、入札0で延長になった。さあ、売れるかな~?

ヤフオク 2400円から
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d151164847

「初めての涙」がyutube  にあがっていないかと調べたが見つからず
その代わりに、こんなツイッターを発見!
         ↓
※ツイッターより 
PYG 初めての涙/お前と俺(DR1731) 73年1月発売ラスト盤。
ジュリーとショーケンの衣服から間違いなく「太陽のほえろ」共演撮影前。
「お前と俺」もベース曲は、ほえろの「怒りのテーマ」色々な意味での記念盤。

下のURLをクリック ↓

PYGの豚の絵のアルバムは、豚の鼻を押すと、ブーっと鳴くんだけど、私のは後から買ったので鳴きません。

                     

今日から始まったNHK杯、ドキドキして息を止めるようにして羽入くんの演技を見守ったけれど、ジャンプの転倒などありやはり万全では無かった。順位によって、GPファイナルの出場がかかっているので、明日のフリープログラムが注目です。
                     

ジョニー大倉さんが62歳で亡くなられました。元キャロルのメンバーというよりも、私はやっぱり「源氏物語」の女三宮を源氏から奪う柏木役です。でも大倉さんはミヤビな王朝風のイメージよりやっぱり、どっちかというとロックンローラーかなと、当時は思っていました。
夕方のニュース番組で、大倉さんの亡くなる直前の、鼻をチューブで繋がれ

車椅子に乗った姿が映りました。 その姿を公表したのは
病気ですが頑張っています、という大倉さんなりのメッセージだったんだろうけど、

その姿があまりに痛々しくて、見ているのが辛いほど。先日亡くなった高倉健さんは人目を気にして、外出事は必ず背広姿、食事をする姿はNGだったそうです。私はもしもですが、ジュリーが病みやつれた姿は絶対に見たくはない と、いいながらも 大倉さんに合掌・・・

高倉健さんのDVDがとても売れているそうです。DVDは買わないけど、健さんの「あなたにほめられたくて」の文庫本の値段がお手頃で、ネットで注文しようかな・・・と考え中。
発売中の週刊誌の新聞広告にいっぱい、エピソードが書き立ててありました。
おそらく国民の多くが銀幕の最後の大スター、健さんの秘話を知りたいと思っている。私も知りたい、でも、生前はイメージを大切にして、私生活の切り売りは嫌っておられたらしいから今は天国で、どう思われているのでしょうね。
 

みんなからのコメント コメントする

haruさん、今晩は~☆彡PYGが高価なのは、タイガースに比べたら、売れた枚数が少ないので希少価値なのでしょうね。欲しいのですが、2000円以上では
手を出す気はしません・・(=_=) sao2014年11月30日編集削除

 

saoさん、こんばんは。本当にPYGのレコードって、高値なんですね!
そして、ドラマの撮影現場から駆けつけてのジャケット撮影だったとは・・・。
二人揃って駆けつけた姿を想像すると、何だか微笑ましいです(^-^) haru
コメント

奈良岡さんと、ターキー

2014年11月27日 | タイガース・GS

昨日の熱中時代で奈良岡朋子さんが、ジュリーのファンだったというお話。
ラジオドラマの放送後、
J友様が武道館でのタイガースの「同窓会コンサート(1982年)に行かれたとき、席はアリーナの4列センター近くで、その席から近い場所に奈良岡さんが、ターキー(タッキーじゃない)水の江瀧子(ジェスチャー!)と二人で来られていたそうです。昨日のブログを読んでメールをくださいました。どうも有難うございます
ターキーを知らない人の為に(男装の麗人)⇒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E3%81%AE%E6%B1%9F%E7%80%A7%E5%AD%90
(息子では?という、ロス疑惑の話は知っていましたが、それが引退の引き金になったとは 知りませんでした)



本当に感慨深く、しみじみしました。 子供時代にTGを見ていた自分が、あれから大人になったと思いました。 でも、そこからまだまだ、さらに30年余年も経って、完全な6人のメンバーの演奏する姿を見る事ができるとは思いませんでした。メンバーも、私も、人生の先が見える年齢になっていたのです。全面的にスージーさんの意見に賛成ではないのですが、貼っておきます。
記事はリンクを飛んだら、下にスクロールしてください。

http://homepage2.nifty.com/suzie/gogo1310-1312.html#20131124

2013 11/24/ ザ・タイガース時代の沢田研二が背負っていた深い孤独。(1)
2013 12/01/ ザ・タイガース時代の沢田研二が背負っていた深い孤独(2)

2013 12/03/ ザ・タイガース時代の沢田研二が背負っていた深い孤独(終章)


                    

1968年「セーラー21金ペン」の広告 宇野亜喜良さんによるイラストレーション、
モデルは沢田研二  なんとゴージャスなことか!!

https://twitter.com/BellissM/status/536668265267748864/photo/1
                    

昨日のハロルド・ピンターの戯曲「家族の声」の一部のみ、ネットで見つけました。でもこれだけを読んでも意味不明だと思いますが。 ピンターさん、ノーベル賞作家だそうです。実験的ですが、なんでこんな、難解なものを放送しようとしたのか、なんで息子役にジュリーを指名したのか、そこが知りたい。
私はやっぱり、ラジオドラマでは村上龍の「コインロッカーベイビーズ」のキクが良かった!!
             ↓
※「家族の声」(1981)は最初ラジオドラマとして放送された。
「声一 若い男」が「母さん」に手紙を書いている。家を離れて「ウィザースさん」のところで下宿をしているらしい。しかし「声二 女」は息子に呼びかける。どうして手紙をくれないのか。父さんが死んだことを知らせる手紙を書いたのに返事さえくれない。二人の声は一方通行である。「声一」は下宿先の奇妙な人たちのことをそしてついに真の家族を見つけたと語る。「声二」は息子を懐かしがる。最後のほうに出てくる「声三 男」は父親らしい。息子に話したいことがあるというが、もう死んでいるので話せないとも。
 
2014年11月27日

コメント

②芦屋 リズムボックス

2014年11月19日 | JULIE

コーナンの不良品の踏み台の交換の件、交換用のフリーダイヤルに電話してみた。何度かけても通じず・・・そんな事だと思った。 36万台も売れているんだもん。直接、買ったコーナンに行って申し出るのが一番早そうです。

芦屋の中古CD店、りずむぼっくす。続きです。ついに「僕のマリー」と対面し、ヤッタ!と即 レジに行こうとしたのですが、
訃報を聞いたばかりの健さんの「唐獅子牡丹」のレコードを見つけたので、そうだ、これも何かの縁、写メしとこうと、カゴに戻した「唐獅子牡丹」のレコードをもう一度探してみた。

そしたら、また見っけ!
これです、これ!私の欲しかった、もう一枚は~健さんのお陰です、どうも有難う~ついに見つけました 「自由に歩いて愛して」全体像、右が表紙。800円(レコードには、二枚に折って入れてあります)
この曲自体が大好き、とにかく 曲も詞もカッコイイもの!今になって気がついたけど、右の3人は白色で、左の3人はモスグリーンの色で、分けてあるのですか??



ジュリーとショーケンだけアップ、

ショーケンの態度はデカイが、顔は小さいです 意外に目と目の間が離れているのに、初めて気がつきました。 
ジュリーのお子様でも、ひと目でわかる華やかな美しさと違い、私はGS時代のショーケンのカッコよさが全然わかりませんでした。(GS時代の歌と声は好き)今はとってもカッコイイ~素敵!!と認めます(人間性は知りません)

 「花・太陽・雨」が曲もレコードジャケットも、あんまり暗すぎたのを
反省しての、このジャケットかしらん・・・コメント下さったharuさんが、昨日の画像の靴の先だけでPYGと当てられたので、さすがでございます
今まで数回行った中古市でも、当然だけどPYGは少ない。元々、枚数が無くしかも高い。5月に行った中古市の「遠いふるさと」は、1800円もした。
数が少ないから高いのですが、買いません!だって、この頃にはもう、ジュリーはソロ活動で参加していない。

        


        
やっと、その後に「花・太陽・雨」 を見つけて、買いましたがジャケットが地味です。これは1000円くらいで、なんとか出せる値段だと思いました。
レコード収録時の「花・太陽・雨」は正直いって、イントロからしてズゥ~~ンと底なし沼に沈むように暗い ジュリーの声は艷やかだが、PYGのファーストシングルなのに、なんだか、曲に希望があんまりない・・・ 
おまけに、どこにジュリーがいるの?左上です。
   

どうやら、こっちが表面のようです。

歌もジャケットも暗い、暗いな~
スーパーなメンバーを集めた、ニューロックというのは良かったのですが、いささか、曲(井上さん)も詞(サリー)も高尚すぎるような気がします、
これが間違いではないでしょうか・・・
その後、ジュリーがソロになって歌った「花・太陽・雨」はアレンジも歌い方も変えてあって、とってもいいです
私が欲しかったのは、「僕のマリー」と、「自由に歩いて愛して」この二枚。一度に二枚とも、しかも安く手に入ったので、とってもラッキーでした。これで、中古レコード市廻りは、もうやめます。(予定)
   


 

みんなからのコメント コメントする

YUMIちゃんこんばんは(^^♪ほんとに「自由に歩いて愛して」のジュリーは髪が随分長くてタイガース時代からは、ほんとに大人になった感じですね。
中身はともかく、表紙だけ欲しかったんです(^^♪「花・太陽・雨」は、アレンジを変えてジュリーが後に歌ったら、とてもドラマチックで素敵な曲になっていました。

 

こんばんは!
saoさん、「PYG」の「自由に歩いて愛して」の表紙カッコイイですよね~!
ジュリー綺麗~~!表紙だけ欲しい!(笑)ショーケン足なが!サリーもカッコイイ!
最近PYGの曲聴いています。欲しい物が見つかって良かったですね!

 

haruさん、再び有難うございます(^^)レコードとは言え「沢田研二大全集」が3000円は安いと思います!まず数がないと思いますし、あれは写真集がいいですね。
りずもぼっくすさんは関西には数店あると思いますが、店自体は小さく、置いているレコードは少しだけです。しかし、GSはその中でも売れ筋なのでしょうか。ジュリーのCDも探しましたが、こっちはまったく無かったです(-_-) 
saoさん、再びこんばんは。その「りずむぼっくす」さんに行きたい!
私の生活圏内にある中古レコード屋さんには到底ない品揃えです!ウラヤマシイ(>_<)
ご質問頂いていた「沢田研二大全集」はなんと、3000円でした☆
私は安いと思っていますが、ネットだとどうなんでしょうか(私もあまりオークション等はしないです)。しかも、とても丁寧に扱われていた方のようで、欠けているものもなく、汚れ・色褪せも外箱以外はほとんどなく、長ーい長ーい間探してやっと出会えて感激ひとしおでした。
それにしても「遠いふるさと」、高価ですね(=_=)

  • haru
  • 2014年11月20日
コメント

芦屋、リズムボックス

2014年11月18日 | JULIE

半年ごとに、芦屋の歯科で歯のお掃除をしてもらう。仕事が終わってから、予約の時間に間に合うように急いで、芦屋へ。おかげで、コーナンに踏み台の件で、電話するのは す~っかり忘れていた。芦屋に行くときに、つい立寄るお店がある。遅くなるし、もうよそう・・・と思ったがやっぱり立ち寄ってしまった。それはここ りずむぼっくす             

        

小さいお店だが、国道二号線の道沿いにあるので、けっこう目立つ。
以前、芦屋でバイトしていた時、いつもこの前を通って芦屋駅に行っていた。あるときは「思いきり気障な人生」のジュリーのアルバムがわずか300円のバーゲン価格で、店先のダンボールに置いてあってジュリーのニッコリ笑顔が店頭で目立ちまくっていた事もあった。

レコードだから安いのだが、売れるまでの数日、店の前を通るのが楽しみだった。昔のアルバムは、聴けなくても、中の写真集が魅力です。

      

 


タイガースの復活から、コレクター心をいたく刺激されていて、タイガースのシングル盤を買うのがマイブームになっている。GS全盛時は子供で
プレーヤーもなく、レコードは買ったことがない、TVで観るのみだった。

半年前はここで、「スマイルフォーミー」を300円でゲット!これは珍しや!と喜んで買って帰ったら、すでに家に一枚あったのだ。アホやな~ ほんとにバカなんですけど、大阪で中古レコードセールがあれば、ついつい行って、GSコーナーでタイガースのシングルを数枚買った。
例え40数年前の古いものでも、タイガースなら今も売っている。よく売れた「花の首飾り」「モナリザの微笑」「シーシーシー」など、店にもよるが、せいぜい300円から500円、少々高くても「美しき愛の掟」が700円程度。

これが今まで買った中で一番レア?と思うけど、たったの300円
ということは、レアじゃないのね・・・「天地創造物語」

 

    
              
アルバムはある程度の値段がついていて、当時よりは高い値段で「タイガース フィナーレ」は、その中でも高めの3000円。でもアルバムは ほぼ持っているので買わない。

中古レコード市には、ここ1~2年ほどで大阪で開催される大規模なものに数度いったが、欲しいけど どうしてもないものがある。
今日も期待はしないけど、りずむぼっくすに つい寄ってみた。
ここは、ショーケンのCDが、よほどレアな物なのかしらん、うやうやしく、鍵のかかったガラスケースに入れて飾ってあるの。きっと、枚数がないレア物なんだな・・ ショーケンファンがいっぱい売ったのか、他にもソロシングルに、テンプターズのシングルも数枚揃っている。
規模の大きな中古市でも、ここほどテンプターズのシングルのある店はない。ショーケンファンの方、是非どうぞ~!
というわけで、入口にあるJPOPのレコードのシングルコーナーを探してみた。目に付くのは、吉田拓郎など、ニューミュージック系が多い。
今日亡くなった事が報道された、高倉健さんの「唐獅子牡丹」が100円

        
         
他にもGS、演歌など、JPOPコーナーは全部合わせても大した数ではないが、GSはしっかり置いてある。(上写真の、カゴ内のみです)そしてついに!

ヾ(*゜ο゜)ノオォォォォーーー!!ついに見つけた!感動 

   嬉しい~!!これを探していたのだ!
 僕のマリー、タイガースのファーストシングル


   今まで、どこを見ても売っていなかったのに
         ついに見つけた!

  
まだ髪の短いジュリーが、若く初々しい      
     しかも、たったの200円、感激の安さ~

もしかして、ネットで売ってるのかも??でも200円てことはないよね??大喜びで撮影したんだけど、家に帰ってよくよく その画像を見てみた。わかるだろうか、下の花嫁姿の女性の横顔・・・・あれ?これ、もしかして・・・・ 故江利チエミさんかも??健さんの、別れた元妻。まさかね~と思いながらも、気になって・・・

   
    ネットで検索したら、やっぱりそうだった。

  新妻に捧げる歌 http://enka.evesta.jp/lyric/l22721.html  


ほんとに たまたま、画像に写ってしまっただけなんだけど、
 健さんが亡くなったという報道を知った後だったので、なんだか 
 不思議な縁を感じてしまいました  健さんの唐獅子牡丹をYoutubeで聞いた。今までじっくり聞いたことはないが、聞いてみたらもの凄く上手くはないけど、声と雰囲気に 深い健さんだけの味わいがあって、 俳優が歌っているという、おざなりな、お手軽さがない。とてもいい曲だったんですね・・・・
        2014年11月18日

みんなからのコメント コメントする

YUMIちゃん、コメントどうも有難うございます。(^^) 
タイガースのレコード集めがマイブームになっていましたが、今回はお店にはよらずに、さっさと帰ろうかと悩んだんです。でも、行ってよかった~!一番欲しかった「僕のマリー」とPYGが一度に手に入りましたヽ(*´∀`)ノ
健さんの歌は、今までじっくり聞くことがありませんでした。俳優うとは言え、こんなにも味わい深い歌を歌っていられたのですね。
唐獅子牡丹、聴きました!
意外と音程の難しい歌だったんですね、一言、一言、丁寧に歌っておられますね。
藤純子?さんとのカラミもいいですね。
こんばんは。

中古レコード屋さんでレア物のタイガーズの僕のマリー、良かったですね!
健さんの唐獅子牡丹、やはり買われてたのですか?渋くてかっこいいですよね。
もう、健さんの様な役者さんは表れないでしょうね。ご冥福をお祈りします。
私も三宮の中古レコード屋さんで「JULIE」のLPを見つけた時、プレーヤーもないのに買ってしまいました!(笑)嬉しかった~!YUMI2014年11月19日削除

 

ananさん、今晩は、コメントどうも有難うございます。(^^) 
探し物が見つかって嬉しいのですが、また増やしてどうするの?とも思いました。
整理も全然できていません。(-_-)sao 2014年11月19日編集削除
 
 

saoさんおはようございます(^^♪
欲しかったレコードが見つかって、良かったですね。
ジュリーお宝が、また増えましたね。anan2014年11月19日

 
 
 
haruさん、おはようございます(^^)「僕のマリー」はネットで探せば売っているのかもしれませんが、私は全然 ネットオークションなどは見ていません。もしかして、安かったりして・・(汗)足で探すのが楽しいんです(^^ゞ
「沢田研二大全集」は中に入っている枚数が多くて、値段が高いので持っているのは、コアなファンだけのはずです。中古市場では私も売っているのは見たことがないです。珍しいですね!いったい、いくらだったのでしょうか? 
saoさん、こんばんは。私も見つけたことありません、「僕のマリー」のシングル(@_@)探していたものを見つけた時って、本当に感激しますよね!
数か月前、中古レコード大バーゲンなるイベントで、「沢田研二大全集」を発見した時は手が震えました。※レコードは全然持っていないのです(>_<)
そして、江利チエミさんの上にさり気なく見えるのはPYGですね!ステキ♡
大喜び&大当たり、続きを楽しみにしています。
 
コメント (1)

岸里の明月荘

2014年11月17日 | タイガース・GS

ナンバ一番時代にファニーズのメンバーが住んでいたという、大阪の岸里の明月荘。 ジュリーの25周年記念のNHKの番組では、ジュリー自身が紹介してました。 まだ存在していると知り、ジュリ友様が案内して下さるというので 行ってきました。 見ておかないと、もし取り壊しになったら、後で後悔しそうで・・・

大阪の地図はさっぱりわからない私、岸里がどの辺か殆ど見当もつかなかったのですが西成区とのこと。正直言って、西成はあんまり上品ではないイメージがあります。

岸里はなんばから少し先で、大阪梅田から30分ほどの意外に便利な所だった。あら意外に近い。 住むには「なんば一番」のある なんばに地下鉄一本で行けて、近くて便利なんですって。 だから、ミュージシャンが多く住んでいたそうです。 場所がら、家賃も安かったのかも?  梅田から、地下鉄内でおしゃべりしながらだと、岸里の駅にはすぐ着いたような気がしました、なんばから駅は三つ目。

          

駅の辺りは都会でしたが、道路から一歩入ると下町の風情の住宅街。 昭和のまま、時が止まってしまったよう。 ○○荘という名前の建物は今もそこらにあり、ここは今でもジュリー達が住んでいた時から変わらず、そういう賃貸物件があるんだなと思う。 「なんとか荘」という名前は、今はもう賃貸物件の名にはつけないよね。大学時代、私は兵庫県南西部の出身の為、東の阪神間の住宅事情は何も知りませんでした。大学の友人の住所が「武庫之荘」で、そういう名前の賃貸物件にお住まいなのかと勘違いしてました。私と違って山の手のお嬢様だったようです。いや全く関係ない話でした。

地図を片手にキョロキョロしていたらありました、明月荘。 駅から10分もかからなかった便利な場所です。とても静かな住宅街で、駅から人の姿をあまり見かけませんでした。 玄関先の画像。 ドアノブの下の手書きの看板は「犬の迷惑お断り」みたいな事が書いてありました。 玄関前にはシュロ等の植え込み。

まるで、ジュリー達が暮らしていた時にタイムスリップしたかのようです。 時間の流れが止まったままのように感じる、明月荘はとても静かな場所でした。

 

青っぽく映っていますが、実際は白っぽいかな?壁がひびだらけ。窓の4つ目の一番右がトイレ。

部屋は上下に8部屋。選挙ポスターの貼ってある窓の部屋に、リンド&リンダースの宇野山さんが住んでいて、その廊下を挟んだ向かいの部屋が、ジュリーとタローの部屋。今でも部屋には、ファニーズ時代のサインが壁に残っているんだそう。 ピーはサリーと、トッポは1人で住んだ。 昭和46年から、ほんの半年ほど暮らしただけです。

 壁の崩落が進んでいるようで、地面に剥がれおちた壁の残骸が。 夏に見た時には、壁の修理はしていなかったはず、とのことでした。

 

ひと部屋が三畳しかなく、そこに2人で住むという事は  若い男の子にはさぞ狭かったことと思う。 昭和40年代では、三畳間は賃貸物件では有り得る大きさでした。家賃は4500円とか。 安い?高い?

明月荘はその当時でもボロかったという話で、空き家になったのは やはり老朽化のせいでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ザ・タイガースの真相」2011年3月20日 「時代の意志」宇野山氏(ジュリーの向かいに住んでいた)のインタビュー  ※一部を抜粋 。↓

宇野山氏にとって、明月荘での印象深い思い出は「沢田研二。 誰もいない部屋で一人膝を抱えて何時間も座っていた。彼は一日中、人と喋らなくても苦にならない性格のようだ」

ザ・タイガースについては「一番になる者には必然性がある。あれだけの粒ぞろいの若者が集まったのは偶然ではなく必然だ。時代という目に見えない意思の働きが、彼等を僅かな間に頂点に押し上げた。だが、それは自分たち以外の意思によってもたらされたもの故、自分たちの個我によって崩れてしまうのだ」と語る。

前座バンドだったファニーズに、ナンバ一番の専属バンドになれるよう取り計らったのは他でもない宇野山氏だ。彼等と宇野山氏の出会いもまた、時代という見えざる意思の働きだったに違いない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

誰もいない部屋で一人膝を抱えて何時間も座っていたジュリーは、当時何を考えていたのでしょうか?

  • 2012年11月17日

 

みんなからのコメント コメントする

>直美さん、コメント有難うございます♪
明月荘、ほんとによくぞ今まで残っていてくれたと思います。
あの当時のジュリーの姿が浮かびますよね!
明月荘が、いつまでも残っていてくれると嬉しいのですが
壁の崩落がすすんでいるようなので、いつ取り壊されても
おかしくないような気がします。
>誰もいない部屋で一人膝を抱えて何時間も座っていた。

見える見える!
私にも見える!!!
胸キュン!

よくぞ残っていてくれますよね!
ずっと、保存しておいてほしいわ!
>YUMIさん、コメント有難うございます(^-^)
行った気になってもらえましたか? 思ったよりも便利な場所で
梅田からも近かったですが、明月荘の中には入れるわけでもないですから、
わざわざ行く必要はないですよ~。
ほんとに写真で充分ですから(笑)
>つるさん、今晩は~ 見えますよね、
部屋の中でひとりぼっちで膝を抱えたジュリーの姿が☆彡 
でも、未来への不安はあったかもしれないけど
きっと暗い目はしていなかったはず・・・

昭和50年頃までは、充分 世の中には神田川の世界がありました。
東京で下宿してた兄も3畳間住まいでした。
その頃は夏休みには、いつも痩せて帰ってきてました。
この頃の若者は贅沢だから、まず考えられないですね。
レポ、ありがとうございました。
「明月荘」へ行って来られたんですね~。
昭和がそのまま残っていましたか?・・・
ジュリー達がファニーズ時代からタイガースへの躍進の土台の時に住んでいた所ですか・・・
今となっては感慨無量な気持ちでしょうか?
無くなってしまわないうちに行く事が出来て良かったですね。
ちょっと私も見に行けて様な気持ちになれました。ありがとうございました。
見えます。見えます。
眀月荘の部屋でひざを抱えているジュリーの姿。
3日に1度くらいしかしゃべらなかったってタローも言ってたよね。
下宿って言ったら、やっぱり三畳ですよね。
裸電球が揺れて影を作ってね。
青春だわ~~~。

私が思い出すのは
大学2年の時に学校に来なくなってしまった友達がいて
家出して彼のところにいるっていうので
住所をたよりに行ってみたら、まさしく明月荘みたいな下宿屋。
共同玄関で靴脱いで上がるタイプのアパートね。
で、ドアをトントンってノックしたら
何ですかって上半身裸の暗い目をした学生が出てきてさ
〇〇は今出かけてますって。覗いたら三畳一間だったよ。
神田川の世界だわって感動して帰ってきた次第。

すみません。三畳から話がそれました。

レポありがとうございました。
コメント

小さなため池

2014年11月16日 | 紀行(建築・桜)

H県福崎町の小さなため池

ため池が突如、


泡立ち始めて・・・

・・

 ブク・・・
 

   ブク ブク・・


      ブク ブク  ブク・・・
        


           ブク ブク ブクブク ブク ブク・・・・・・




      ため池から 
           何かが・・・






       ガバ~ッ!!


    
  
 ウワ━ァ━・゜・・・キモ~ッ!!


    
土曜日に実家に帰った。 
母とたまに買い物にゆく福崎町のスーパーの近くに、
日本の近代民俗学の父、柳田国男の生家がある。
柳田国男の生家の見物人は少ないだろう・・・と思い込んでいたら、
何故か行く途中にある、小さなため池の周りを沢山の人が取り囲んでいた。
どうしたのかな~?
と見守っていたら、突然のカッパの出現です。

急に水面が泡立って、ガバっと出現、すぐまた水没。出現時間が短い短い・・・
もうちょっと、ゆっくり顔を見せてもいいような気がするんだけど
水中に引っ込むのがすごく早い、もう少し余韻を持たせてもね。
見たとうりの 不気味で怪奇な外観で、よく子供が怖がらないなと不思議 
きっと 子供たちは何度も見て、もう見慣れているのかもしれません。

母も旦那も、気持ち悪~ カッパらしくない!と散々な不評でした。
そういえば、前に新聞に載っていた。たまたま、見られて良かったのかもね。
池からの出没時間は、毎時0分と30分の30分間隔で、
朝の9時から夕方6時までとなっています。


その後、柳田国男(民俗学者)の生家など近くを散策しました。
多くの学者、芸術家の兄弟を輩出した、とても小さな柳田国男の生家
かっぱの見物人は多かったのに、ここは人は少なく、母も旦那も見学はパス。


           
               
ここの見物人は私だけ、擬洋風建築の福崎町立神崎郡歴史民俗資料館(無料) 
外観はとってもキレイなのに。 中は福崎町の古墳などの解説展示でした。


昔懐かしい、旧辻川郵便局 。子供の頃は、学校の校舎もこんなだった。
中を見学できないのが残念です。



              入り口
        

     まだコスモス畑は見頃でした。

       

          「カッパ」出没!?

http://www.asahi.com/articles/ASG3546JKG35PIHB01N.html




 

みんなからのコメント コメントする

きなぱんだ子さん、早速 行かれましたか。
良いお天気で紅葉で、しかも そう遠くないし、お金もかからず
見た目も、知識欲も満足で、行楽としては、なかなか良いのじゃないでしょうか(^^) 
行って来ました。生家はキレイな紅葉に彩られていました。河童はこの春リニューアルで、二代目だとか。色合いが初代より赤目になったらしいです。あのため池だから河童の表面がぬるぬるで劣化していたようです。
なんとも言えない気持ちで、河童登場を待って楽しかったです~
郵便局もなかなかの雰囲気でしたね。ありがとうございましたm(__)m
きなぱんだ子さん、おはようございます(^^) 
河童は二代目で、前のはヌルヌル????全然、ヌルヌルの想像がつきません、もっと気持ちが悪かったのでしょうか???《゜Д゜》
福崎町の民俗資料館や郵便局は、全て近くにまとまってあり、人も少なく見やすいですよ。きなぱんだ子さんにおすすめしたいと、ずっと思っていました。近いので、是非行ってみてくださいね!
おはようございます。先週この河童話題で盛り上がったところです~行ってきて面白かったと言う知人が撮った動画を見せてくれて、前のはぬるぬるで二代目だそうで。そりゃ行かないと!って(笑)
柳田国男の家は昔行きましたが、風情がありますね~早速出かけてみます。
コメント

1979年の中野サンプラザ&佐和子さんとフナッシー

2014年11月16日 | JULIE メモリーズ

10日のブログで1979年の中野サンプラザのリサイタルに行った時の
日記のリンクを貼りましたが、リサイタルに行く前の事は覚えていても、
肝心のリサイタルの中身を、ゼーンゼン覚えていませんでした。
しかし、J友様がその時のようすを教えてくださいました。
私もおかげで、ちょっと思い出しました

                  

オープニングは頭上から、ピンクのコスチューム、
シルクハットのジュリーが丸いゴンドラにのり、
TOKIOを歌いながら降りて来てステージに、
うっとりするような素敵さでした。♪ 
ノックターンではステージにリングがあって、
ボクシングのマネをしたりしました。
その時の、ファンクラブで買った写真です。



うっとりするような素敵な表情ですね、有難うございます

ピンクのコスチューム、シルクハットのジュリー、と言われて
やっと
思い出してきました。

    
        

「TOKIO」のアルバムの曲はどれも
ドラマチックで好きだったな~
その時の、セットリスト
<第一部>
 1 序曲 TOKIO~コーラル
 2 地球に堕ちてきた男
 3 コインにまかせて
 4 MITSUKO
 5 捨てゼリフ
6 TOKIO~マイム~
 7 アムネジア
 8 DEAR
 9 ノック・ターン
 10 TOKIO~哀しみの行進
 11 夢を語れる相手がいれば
 12 ミュータント
 13 TOKIO ~ENDING~
 休憩
 <第二部>
 1 FANTASTIC WOMAN
 2 憎みきれないろくでなし
 3 カサブランカ・ダンディ
 4 あなたに今夜はワインをふりかけ
 5 落葉の物語
 6 SMILE FOR ME
 7 もどれない道
 8 I AM I
 9 ロンリーウルフ
 10 OH!ギャル
 11 勝手にしやがれ
 12 愛の出帆
 13 本当の人生を
 14 心の絆
 15 愛の絆 I’ll sing for you.



                   

昨日の朝の「サワコの朝」に続き、夜も佐和子さんのインタビュー番組が
Eテレでありました。相手はフナッシー。とっても面白かったです。
最初は誰にも相手にされず、下積みを経てブレイクしたフナッシー。
コミュニケーションをとるのが楽しい。
皆に喜んで欲しい。その思いで、やっているそうです。
喜んでもらえるうちは頑張りたいと、真面目に語るフナッシーに
ますます好感を持ちました。



                   
 神戸市西区の、澤田食品 「いか昆布」
一位を獲得。食べてみたい!
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201411/p1_0007505093.shtml

 

 

  • 2014年11月16日
コメント

サワコの朝

2014年11月15日 | TV・ラジオ・CM・映画

<サワコの朝>コピーライター・糸井重里 仕事の流儀と人生の楽しみ方
出かける前に、慌てて 画像だけ投稿します。
今日のサワコの朝のゲストは、糸井重里さん。
ジュリーの話が少しくらいはでるかな?と見ていたら、
番組の初めにジュリーの「TOKIO」が流れました。
糸井さんは、これで世間に名前が知れたそうです。(^^♪
いつもながら、ボケていますが・・
見たことがあるので多分、「ザ・ベスト10」の映像です。



サングラスをかけているのは、目の病気だったんじゃないかと思うんだけど・・・
メバチコだったかなー?思い出せません。
追記「徹子の部屋」に出たときに、メバチコ(ものもらい)ができて
何も賞が貰えなかったから、モノモライができた・・とか言っていました。

早く出かけたいのに、お抱え運転手が起きてきません(怒)!
しかたがないので、もう少し続き・・・

<サワコの朝>コピーライター・糸井重里 仕事の流儀と人生の楽しみ方
以下のURLに詳しく番組の紹介

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00000001-maiall-ent


佐和子さん
『いつも何か企んでいそうな、糸井さん。有名になったのは、おいしい生活ですか?』
※おいしい生活は、82年
糸井さん(TOKIOが流れ)
『(TOKIOの作詞をした時)俺はこれで変なところにきちゃったな。と思った
あと、矢沢永吉の「成りあがり」をやって有名になった。
※「成りあがり」は78年、TOKIOの前です。順番では
「成りあがり」で有名になった糸井さんに、作詞を依頼した
というのが正しいのでしょう。


コピーライターという職業は、当時は皆知らず、意識的に自分で
コピーライターと言っていた。』

佐和子 『おいしい生活、というコピーはスゴイですね』

糸井 『そして神戸、はもっとスゴイですよ(笑)』

影響を受けたのはビートルズ。
何故、コピーライターになろうと思った?の問いに、
学校を辞めプーたろーの時に、同級生の女の子がこういう仕事をしていると
それは俺のほうが得意だろう!と思った。
井上陽水が、俺は声がいいなと思っていたのと同じ。
別に日本一になろうとは思っていなかった。
でも養成講座に行ってみたら、最初は知識がなく全然ダメだった。
あるときから、できるようになった。
林真理子さんは、糸井さんの事務所に始めは所属していて、
君はコピーの才能がないから長いものを書けとすすめた。
林さんはエッセイを書くと、人間が描けている。その才能を見抜いた。

※このあとは、あんまり興味のある話ではなく 覚えていません

 

みんなからのコメント コメントする

ツインボーカルさん、今晩は(^^♪
わたしは、せいぜいジュリーの名前が出る程度かと思って期待はせず
録画していなかったんですよ。慌てて、ジュリーを写メしました。
ジュリー以外のお話も面白かったですね。
メバチコ(ものもらい)は同じ頃「徹子の部屋」でその話が出たので
そうじゃないかと思います。sao2014年11月15日編集削除
 
 
おはようございます。
録画失敗しちゃってて、見られなかったんですよ(T_T)
ぜったいジュリーの映像は出るって思っていたのにィ、、。
で、saoさんち来てみました(^_-)-☆このとき、メバチコだった?
林真理子さんの才能を見抜いたってのも、すごいですね!
あわただしい時間だったでしょうに、早業!
ありがとうございました。
 

トラックバック

コメント