昨日は、夜になるにともなって雨が強くなり、夜中までずっと春の嵐でした。関東はも今日と明日は嵐のようなので気を付けて!
友人が赤い木蓮の画像を送ってくれました。近所は白木蓮ばかりなので、嬉しい(^-^)
関東のJ友さんから、春の便り
クリスマスローズ
ネメシアとブルーベル
昨日はスーパーが魚の特売で、いつもの半額!いっぱい買ってサーモンとイクラと帆立の海鮮丼にしました。たっぷりのイクラが美味しかった~<゜)))彡
こちらは小エビ。あとでイクラを半分に分けました(^^ゞ
昨日は、夜になるにともなって雨が強くなり、夜中までずっと春の嵐でした。関東はも今日と明日は嵐のようなので気を付けて!
友人が赤い木蓮の画像を送ってくれました。近所は白木蓮ばかりなので、嬉しい(^-^)
関東のJ友さんから、春の便り
クリスマスローズ
ネメシアとブルーベル
昨日はスーパーが魚の特売で、いつもの半額!いっぱい買ってサーモンとイクラと帆立の海鮮丼にしました。たっぷりのイクラが美味しかった~<゜)))彡
こちらは小エビ。あとでイクラを半分に分けました(^^ゞ
珍しくグルメです。前から気になっていたロシア料理のお店のランチが、思ったよりもインスタ映えするので〜!(インスタやってませんが)
阪急六甲駅から南側に下って数分、前を通るたびにメニューを見て一度入ってみたかった、ロシア料理のお店。店名が・・キャビアンというらしい。
ロシア料理だから、ボルシチとピロシキははずせない。サラダとオードブルもついた、サラダランチ1200円を注文しました。オードブルは、見た目も品よくキレイで、あっさりとしたお味、サラダのドレッシングがピリっとして美味しい。想像するに左からミートパイ、オープンオムレツ、チキンハム、野菜のジュレ固めかな・・?
ロシアといえばボルシチ、ビーツの赤い色に白いサワークリーム(多分)が美しく、野菜にお肉も入っていて、トマトとは違うほんのりスッキリした酸味が美味しい。右のピロシキ。あれ?これがピロシキ?パンやん。
関西ではピロシキは今は無きパルナスが有名で、あれは揚げパン。ロシアの本場は揚げないのだろうか?サイズも10cmx4cmくらいで、小ぶりです。食べてみたら、揚げてないのでアッサリ、中に挽肉がいっぱいつまっていました。パルナスは春雨や野菜が入っていたので、全くの別物ですが、これはこれで美味しい。でも1個じゃ足りない人もあるかも。+150円でピロシキ増量できます。
サラダランチなので、メインはサラダ。和風の黒い器に、紅白に緑の3色の彩りが美しくて~✨ 赤はビーツとジャガイモ、金時豆、人参等。白はポテトサラダで、どちらもアッサリして女性向。ピロシキは1個だけでも充分お腹がいっぱいになった、目に美しくヘルシーで、体にも良さそうなランチでした。次はビーフストロガノフが食べたいな。
11時半ごろ、グラっと大きくまた揺れました まだまだ余震に気が抜けません。
HAPPY BIRTHDAY
今年は大人のお子様ランチを主題でやってみました。オムライスに、ハンバーグとエビフライの予定が、エビフライを揚げるのはメンドクサイ、ハンバーグ焼くのはフライパンが汚れる・・
等の理由で、薄切りステーキと、できあいのチキンカツでお手軽に。オムライスはわざわざ、ピラフを炊いて玉子で巻きましたが、チキンライスの方が美味しかったかも。サラダも一緒に全部を一皿に盛り付けるから、大人のお子様ランチ。実は、洗うお皿が少なくて済むのだ。旗を立てたかったが、嫌がられそうでやめました。
赤ワインを買って、さあ 栓を開けよう!と思ったら、栓抜きが行方不明・・・ 缶ビールと缶酎ハイで乾杯しました。
郷ひろみと同い年、秀樹とも同じか、沖縄終戦の日に産まれた旦那、おめでとう。毎年、ジュリーの誕生日の陰で忘れてしまって、前日になってやっと思い出します。
沖縄で自作の詞を読んだ女の子、素晴らしかった。
NHKが全文をニュースで流しました。美しい島沖縄への思いと平和への願いに泣きました
昨日放送の『もうすぐR-1ぐらんぷり 食通たちが厳選!王者の弁当』3月6日夜7時から生放送で行われる、「R-1ぐらんぷり2018」決勝。 最後の戦いに挑むファイナリストのために、食通たちが厳選した食材を集め、「王者の弁当」作り。(関東地区は3日放送)
「R-1ぐらんぷり2018」のファイナリストの為に、美味しい食材を集め お弁当を作ろうという番組。見るつもりもなく TVをつけっ放しにしていただけだけど、とっても美味しそうなおにぎりや、オムライスが出てくるので、思わずTVに注目!
そうしたら、美味しいトンカツにかけるソースを見つける・・という話題になり、神戸の地ソースがズラズラ出てきた。神戸には、小さなソース屋さんが色々あるの。ばらソース・ブラザーソース・ニッポンソース・タカラソース・オリバーソース・・・
世間一般は知らないだろけど、神戸市民なら名前くらいは知ってます。でも、実際私が買うのは有名なとこのソースです。地ソースを扱っている店もあるけど、小さいところは小売りはしなくて業務用が多いです。その中ではオリバーソースは大きい方で、関西ではTVでCMをしていたし、亡くなった桑名正博さんがCMをやっていました。
そして番組で「プリンセスソース 」が紹介されて・・ あ、あの店や~!
ここ、灘区の王子動物園の近くの道を通る度に、阪急の高架下に「プリンセスソース」という、小さな看板が見えて 前々から気になってたのだ。番組では、他のソースと食べ比べ、トンカツに美味しい!と太鼓判を押されました 聞けば、職人さんが一人で作っているという。そうだろなぁ、あの小さな看板では。
今度、買って味わってみる
幼馴染がこのほど定年退職をし、ささやかに二人で退職祝いを庭園レストランで。ここブルーミンメドーは以前にJ友のさんごさんから教えていただき、都会の住宅街にありながら緑の庭園が拡がっているのです。友人と私の家からも近く、本当にこんな場所にレストランがあるの??と思えるような住宅街の中に、丸太小屋風のレストランがありました。
広い土地なので、レストランの入り口がわからずにウロウロしていたら、通りがかりの人が あっち☞。敷地内に入って、今度はレストランの入り口がわからない どうやら大きな木の階段が正面にあるので、2階がレストランらしい。
退職祝いに、ちょっと奮発してシャンパンで乾杯。ドンペリよ~ 紫色のテーブルクロスが落ち着いた大人の雰囲気で、グラスの向こうでは平日の昼間だというのに 若くて美男美女のカップルが食事中でした。グラスの後ろにチラリと見える白シャツが、お隣りのカップルのイケメン男性。↓ 幼馴染と美味しい食事をしながら、気になる仕事や介護等の話題はつきない。
食事中、ふいに友人が『お隣のカップル、今からプロポーズと違う?』ええ~??まさかぁ・・お隣のカップル、食事の途中で席を外して外に出て行きました。女性スタッフさんも後に続いて出て行っって、これはやっぱり
このお店はウェディングも、その前のプロポーズのお手伝いもしてくれる。我々は興味津津、果たしてプロポーズは成功するのか
暫くたって、嬉しそうな顔で花束を抱えた女性と、男性が席に戻ってきました。二人のにこやかな様子でどうやら、プロポーズは成功したようね おめでとうございま~す
食事を持ってきたスタッフに「プロポーズは成功したんですね」と聞いてみた、スタッフさんが笑顔で「良かったです」
お店のパンフレットに『プロポーズの成功の進行や演出のお手伝いをさせていただいています。ここ数カ月件数が増え続けております。当店でのプロポーズは ほぼ成功しており・・・・』
ほぼって、100%じゃないのか!断られた人もいるのね・・・ それは お気の毒な・・
それはともかく友人と乾杯!長い間、気を遣う職場でのお勤め お疲れ様でした。
さすがにモエ・エ・シャンドンのドン・ペリニオン高級~!一口飲んだら・・・いつもの安いスパークリングワインとは明らかに味が違う、コクがあってとても味わい深い ヒヤ~ これが値段の違いというものか!今まで飲んでいたのはXmasのシャンメリーやな(笑) でも、安いのは安いなりに飲みやすくて美味しいです。
前菜は何種類かの中で選べて、2人とも「フォアグラのムース」ムースの表面はまるでお菓子のよう、表面に砂糖を焼き付けたカリカリの飴の状態で、崩して食べる。フォアグラがふんわりとまろやか~ デザートのようです。ここは農園レストランなので、新鮮な野菜もたっぷり、見た眼も美しく供されて、いつもの蕪が まるで花びらのような美しさでした。粒コショーのソースも甘くて美味しく、お皿をきれいに舐めてしまいたいくらいだったが、さすがにここで舐めるのはNG。
ミルクをふんわり泡立てたものが上にのっている、カップの中身は野菜のポタージュスープ。甘味があって濃厚でした。
メインは肉と魚のいずれかで、私は若鳥の赤ワイン煮。周りに添えられた野菜も珍しい物で美味しかったです。つぼみ菜のフリット、ロマネスコ、インカのジャガイモ、白ニンジン等・・
友人は白身魚のソテー
パンはグレープフルーツを練り込んだ爽やかな風味や、ゴマたっぷりの香ばしいパンなど、思わず食がすすみました。デザートは、私はティラミスのベリー風味。甘酸っぱく爽やかな風味で、いつものティラミスとは別物みたいでした。
友人はクレープのオレンジソース、アイスクリーム添え。見た眼も鮮やかに美しかった。
コースは2000円(税抜き)から、私達は3000円(税抜き)のコース。見た眼もお味も、大変満足しました。
プロポーズは、広いお庭のこの場所でするらしい
お庭を散策していたら、マルマルと太った地域猫さんがお庭で遊んでいて、ホッコリ
ガーデンのとても大きくて綺麗な椿の花
また会おうね!と幼馴染と別れ、歩いて家まで帰りました。