goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

③浅草〇ベル堂 (プロマイド編)

2015年01月31日 | JULIE

ジュリーの一喝が話題になってしまったので、どんどん後回しにされている〇ベル堂の話・・・、これにてやっと完結
②「ロケ隊遭遇編」の続きです、「プロマイド購入編」
ところで、〇ベル堂と伏字のそのワケは後で

〇ベル堂に来るのは、これで3度目になる。最初は、もう10数年前, 2度目は「ほぼタイガース」の時で友さんらと数人で、ワイワイお店ではしゃぎまくりました。それが当時の店長さんのブログに、その様子が画像でアップされました。
もうあれから5年目も! 早いですね
その店長さんのツイッターに、ジュリーTシャツを着た後ろ姿がバッチリ写った、J友のさんごさんが、TVの「村上マヨネーズ」でたまたま、マルベル堂の人気ランキングの話を聞いたそうです。

※ さんごさんからのコメント⇒ 店長さんに写真を撮られて、ツイッターにupされたのは「ジュリー祭り」の時ではなく2011年のほぼTG、フォーラムに行った時ですよ~ こちらをご覧あれwhttp://town.zaq.ne.jp/u/0625/3m4va8kvs7zux9
あの時は写真撮影どうぞどうぞーだったのにね。ブログupも、宣伝よろしく~って。

           

「さんごさんの大切な普通」より
http://town.zaq.ne.jp/u/0625/3m4va8k33hc93k
TVを点けっぱなしで本を読んでいたら、『村上マヨネーズ』で、人気ランキングビリっていうのが始まりました。CoCo壱のカレーランキングビリの発表の後だったかなぁ、マルベル堂の売り上げはどうやろ?という話になり、マルベル堂が映り、ビリの発表の前に、ここ20年の売上No.1の発表がありました~はい^^ 輝く第1位はジュリーでしたよ~ 村上くんもブラマヨも“おおーーーっ!!”と。今でも1日に10枚は売れてますというお店の方の話もありました。因みに2位は美空ひばりさん、3位は石原裕次郎さんでしたが、ブラマヨ吉田さんが、“流石に大スターばっかりやな”みたいなことを言っていました。ジュリーのブロマイドが何枚か映ったのですが、とっさのことで録画ができなくて残念でした。。。 .

さんごさん、紹介させていただいて有難うございます。 
ちなみに最下位のビリは、見栄春さん、20年間一枚も売れていないそうです。

  
                              

母の欲しいモノがどこに置いてあるのかわからないので、お店の人に、
「高峰秀子のプロマイドはどこに有りますか?」と聞いて案内してもらった。下はTVの「ぴったんこカンカン」に映った「〇ベル堂」の画像。

壁面の左側に、ジュリーのプロマイド。
真ん中に黒い人影があるが、ここに多くのスターのプロマイドが置いて有る。

黒い人物のいるこの奥です↓

※画像の手前やジュリーのいる壁面は、店の入口を入ったところで2階にレジ。地下に、プロマイドがある。
短い階段を下りてゆくと、奥の
穴ぐらのような狭い場所にプロマイドが各スターさん事に、白い箱に入れてある。「高峰秀子」とお願いしたら、あいうえお順に各スターのプロマイドが小さな箱に入れられて、輪ゴムで束ねてある中から探してくれた。
大女優、高峰秀子のものはというと、わずかに4種類しかなかった。歴代人気ナンバーワンの大女優なのに、たったのそれだけ? おそらくファンが、今はもう 後期高齢者ばかりなのだろうな・・ 玄人が選ぶ、キネマ旬報のベスト10では高い評価でも、一般にはもう需要がないということね。
しかも、若い時の物しかなかった、母はもっと大人の高峰秀子が欲しいのだと思うが。仕方がない、愛らしい笑顔の写真を選んだ、1枚324円、2枚購入。
      
          
ここまで来ると、当然ジュリーとタイガースのプロマイドが気になります。
ジュリーやタイガースは売れ筋なので、捜さなくても目に止まる。タイガース、PYG、ソロ歌手と、80年までの多数の在庫がある。
        どの時代もジュリーは美しい 

 
                 
        清潔感あふれる笑顔が眩しいです
               


ちなみに無断撮影禁止です、だから〇ベル堂と伏字です、リンク貼るから許してくださ~い     
い~ぱいあるから、どれにしようかと、選ぶのが楽しい。あれもこれも欲しくなりますが、何枚も買うとけっこうなお値段になるので、ぐっと我慢・・・、数枚だけ買って帰りました。
ロケ隊が去ったあとは、店の周囲にはダーレもいなくなってしまったので
平然と店頭で写メする。(撮影禁止です)去年亡くなった、高倉健さん、菅原文太さんのプロマイドが下にある。

     
          
〇ベル堂でゆっくり見たかったが、次の予定があるので浅草寺の門前へ。
門前の姫路特産の白なめし革を使った店で、財布の修理を頼みたかったのに
なんと間の悪い、20日から冬休み中だった・・・・
せっかく来たのに~残念 「皮革伝統工芸 文庫屋大関」
http://www.bunkoya.com/
ここに来るために急いでいたのに、お休みならもっとマルベル堂でゆっくりすれば良かった。
浅草寺でお参りをして、その後フォーラムへ向かいました。1月20日は、よく晴れて気持ちの良い青空で、これから始まる東京国際フォーラムの
ライブの期待感が高まりました。
境内からは、スカイツリーが見えました。
      
  
 
翌日に、浅草に行かれたJ友様が撮られた、浅草の風景。
中央に門前仲町、右奥に浅草寺の社殿
  

 

コメント

②「ロケ隊遭遇編」マルベル堂

2015年01月31日 | JULIE

20日のフォーラムの前に行ったマルベル堂。 ライブでのジュリーの一喝がネット、TVでも話題になってしまったおかげで、先にアップする予定だったマルベル堂での出来事が、後回しになってしまいました。あまりにジュリーの一喝がネットやTVで騒がれて、他はもうどうでもいいわ・・・と思いましたが、せっかくだからアップ。

20日はちょうど正午に東京駅に着いて御徒町で降り、湯島天神と旧岩崎庭園に行きました。その後は銀座線で浅草へ。お馴染みの、いつも観光客で賑わう浅草寺。
2時半に到着。

浅草寺の拝観は後回し、マルベル堂へ向かった。新仲見世商店街では、アーケードギャラリーと銘打って、アーケードの天井から往年の人気スターや歌手の写真がぶら下げられていたので、ジュリーの写真はないかな?と思いながら、天井をずーっと見上げて歩いた。(1月でこの催しは終わったそうです)ジュリーやタイガースは残念ながら無かった。


天井を見上げながら歩いていたら、いつの間にか商店街の外れまで来てしまって、あれ?マルベル堂はどこだった? とっくに行き過ぎて、慌てて逆戻り。マルベル堂は店の間口が狭くて、ついつい見落としてしまうのです。

ところが狭い店の前には、さっきまで全く人影はなかったのに 急に黒山の人だかりが!凄い人気!これはフォーラム前にジュリーファンが、お店に大挙して押し寄せたのか?!工エエェェ~~凄い人? 近寄って見たら、どうも店の買い物客ではないようだ。お店でTV局がロケをしていた。(ジュリーのファンじゃなかった)

狭い店頭で、数人の人が固まってロケ中、いったい誰が来ているの?こちらを向いている顔が見えた。
あ、太川陽介 

今、再ブレークと話題の人だから、マルベル堂でロケか、なるほどね・・太川さん、TVと全く同じ顔です。

で、背の高い後ろ姿のあの人は、かなりハンサムな人だけど誰?おお川崎麻世ではないか?背がとても高く、目が大きくて、はっきりした目鼻立ち、まるでハーフのようで、TV雑誌で見るよりも、ずーっとハンサム。へ~、二人でロケか! でもまだ一人いる、あ、こっち向いた。

あのまん丸で、パンパンに顔が張ったあの顔は・・・・えーーーーっと・・しばし、熟考・・・そうだ!渋谷哲平!!よく覚えていたな~(時々
、時代劇で見かけます)



そうか、マルベル堂で昔のアイドルが同窓会みたいな企画ですか?

3人の話し声は、残念ながら聞こえてこないが、プロマイドの前で
熱心に話し込んでいる。



店先には元アイドル3人に、アナウンサーさん、お店の人。カメラに音声さん。ディレクターらしき女性に、さらに商店街関係者が通行の人の混雑整理のために立っているもんだから、間口の狭い店頭が人でいっぱい。そこに、通りがかりの人も 何だ何だ?誰が来ているの?と覗き込み立ち止まるので、ますます狭い店頭と通路が人で混雑した。

私はプロマイドを買うために来たので、お店の中に入りたい、けど、入口前はロケ隊の人で満杯だから、店に入れる余地が全くない。
ロケ隊の後ろに立っている、30~40代の女性ディレクター(らしき人)に。

「あのー、お店で買いたいんですけど、いつ終わるんですか?」
「今は、ロケで中には入れません。少しお待ちください」
あらまー仕方がないわね。ついでに「何の番組で放送ですか」と聞いてみた。女性ディレクター(らしき人)は確かに
「金スマです」と、答えたのだ。「3人一緒に金スマに出るのね」と私は理解した。

でも、金曜日に放送されたのを見たら、マルベル堂の映像は「ぴったんこカンカン」で放送されていて、番組は違っているじゃありませんか!金スマは太川陽介がゲストでした。番組二つ分を一緒に撮って、経費を安く上げているんだな、きっと。

お店には終わるまで入れず、仕方がないが、どうせすぐ終わるだろうと
通りで待った。・・・・・・・・・・・
3分ほど経過。 
30~40代の女性ディレクター(らしき人)に

「あの・・・まだですか?」
「すぐ終わります、すいません」
「このあと、2階へ上がりますから、それまで待ってください」
どうせ、ロケといっても、実際の放送で流れる時間はちょびっとだけよね。・・・・5分ほど経過。「まだかしら?」とイラつく私。

通り過ぎる人たちは、誰々?誰が来ているの?そして口々に「川崎麻世だ」「マヨだ」と、麻世さん人気です。60代くらいの男性は「あ、太川陽介。ルイルイだ!」と嬉しそう。さすがにルイルイ、人々の記憶に残っていますね~ 

場所柄、年齢層の高めの通りすがりの人々は、麻世、陽介!と口に出すのに、渋谷哲平さんだけは誰ひとりとして、その名前を口にしませんでした💦
全く無視されているよ、ちょっとお気の毒でございました。私はちゃんと顔も名前も覚えていたよ。だって「DEEP」は忘れ難い名曲だった。おまけに、渋谷さんはジュリーのファンだと言っていなかったっけ?「カリフォルニアドリーム」も良かったなぁ。 そうだった、私は渋谷さんの曲が好きだった!と数十年ぶりに蘇る記憶!思い出した。(太川さんもジュリーのファンです)

10分ほど経過・・・ まだ終わらないのかしらー!
ぼーっと店の前で立ち尽くす、私の顔がかなりイラついてと思う。
女性ディレクター(らしき人)もこちらを気にしてチラチラ見て、商店街の関係者に私のことを指差して、すまなそうな顔をしていた。

今日は6時半からフォーラムでジュリー。開場は5時半、J友様たちとその前にお茶する予定のよ。3時半には地下のカフェにいます、遅くても4時半までに来てください、と言われているのよ。だから浅草を3時半には出たいの!
浅草寺と門前の店にも寄りたいし、さっさと用事をすませたい!ここまで来てお店に入れないなんて! 何て間が悪いんだ!と時間が気になって、気になって・・・・


イライライライライライライライライライラ
           イライライライライライライライライライラ~

イライラ~が、つのりきった頃に、やっとロケ隊は2階へ場所を移動していった。その間、すご~~く待たされた気分になったが、おそらく10数分程度のことだったのだろうか。何しろ、この後の予定があったので とても焦ってしまったのだ。

覗き見の人、通りすがりの人で 大混雑のマルベル堂前。多くの人が麻世や陽介さんを写そうとしてダメです!と止められました。肖像権がありますのでね。

マルベル堂の店舗は年季が入っていて、店のデザインといい ほんとに昭和の匂いがプンプン、レトロな雰囲気を醸し出していた。左手に、ロケ隊の黒いマイクが写っています。    

ロケ隊がいなくなった後、やれやれと 狭い店内に入って短い階段を上がると、狭いレジがあり、お店の女性がいる。「ほんと、待たされたわ!いつまでかかるのかと思った」とお店の人に、私は文句たらたら・・・「皆、麻世や陽介のことは知っていても、誰も渋谷哲平とは言わないね」と、余計なことまで言ってしまったのでした。
 


 

20日の私の目的は、実家の母にプロマイドを買ってきて!と頼まれていたからで、ヨン様ファンだった母は、ちっとも新作の出ないヨン様に見切りをつけて「ヨン様もういいわ、部屋に飾る写真が欲しいからプロマイド買ってきて。」それではと、私はマルベル堂にやってきたのだ。 

母の欲しいプロマイド、それは、キネマ旬報が先日発表した
  日本映画最高の女優、高峰秀子 

    
          
母はこの結果を新聞で読んで、非常に喜んで、私に切り抜きを見て見て!と喜んでいた。前に私が、ジュリーのことを書いて新聞に載った!と話しても、フン!と全然 無視されました。私は気を遣っているのにね、自分勝手です母は・・

私の好きな日本映画女優アンケート結果ランキング

1 高峰秀子
2 若尾文子
3 富司純子(藤純子)
4 浅丘ルリ子 原節子 山田五十鈴
7 岸恵子 (以下略)
ちなみに

私の好きな日本映画男優アンケート結果ランキング

1 三船敏郎
2 森雅之
3 市川雷蔵
4 勝新太郎 高倉健
6 原田芳雄 松田優作
8 役所広司
9 三國連太郎
10 志村喬

11 渥美清  萬屋錦之介(中村錦之助)
13 笠智衆
14 石原裕次郎 植木等
16 緒形拳 フランキー堺 山崎努
19 菅原文太 鶴田浩二 森繁久彌
22 浅野忠信 岸田森 阪東妻三郎 ビートたけし
26 佐田啓二 仲代達矢
28 池部良 大河内傳次郎 加東大介 真田広之 丹波哲郎 渡哲也
34 加瀬亮 佐藤慶 染谷将太 中井貴一 宮口精二
39 大森南朋 加山雄三 岸部一徳 小林桂樹 沢田研二 萩原健一
45 荒木一郎 伊藤雄之助 内田裕也 柄本明 佐藤浩市 松田龍平 光石研 本木雅弘
 
高倉健、1985年は1位でした。2000年には4位。
三船敏郎は1985年石原裕次郎と並んで2位、2000年は1位で裕次郎が2位。
ハリウッド俳優、渡辺謙、得票数1ポイントで、109位でした
 
コメント

①浅草マルベル堂(ぴったんこカンカン)

2015年01月31日 | TV・ラジオ・CM・映画

※朝、後藤さんのニュースを聴きました。大変痛ましく、悲痛な気分でいっぱいです。今はただ、祈ることしかできません。            


ワイドナショー、「沢田研二ブチ切れ問題」。http://www.fujitv.co.jp/widna-show/index.html
フジテレビ 2月1日(日) 10:00~10:55  ※関西 は2月2日(月)深夜0:35~
               

昨日の「金スマ」で流れなかった、マルベル堂の映像はその前に放送された「ぴったんこカンカン」で流れました。
毎週、渋谷公会堂で行われていたNHKの「レッツゴーヤング」にサンデーズとして一緒に出ていた3人。

太川陽介、川崎麻世、渋谷哲平の同窓会。

最近よく見る太川さんに、川崎麻世はいまだに強妻とは別れていないらしいが、正直 どうでもいいです。 勝手にやってください。あの強妻のまっ四角な怖い顔見ているとゲンナリ。 別れたら話のネタが無くなるから、別れないんじゃ・・いや、憶測ですけど。

新御三家の後を継ぐものとして、3人は売り出されたが 後から出てきたタノキントリオに、どうぞどうぞと あっという間に抜き去られてしまったと、3人で笑う。

そして懐かしい場所のマルベル堂へ向かった。そこには、もちろん ジュリーのプロマイドが映っている。

3人とも桜田淳子のファンだったと、盛り上がる。



     麻世が僕は2年連続、売上一位と自慢する。
     


3人は30数年(38年とか)ぶりに、マルベル堂の2階で、昔のままのポーズをとってプロマイド撮影をした。 川崎は昔とスタイルが今も変わらないのに渋谷哲平だけは昔と変わったと、突っ込まれていた。

ジュリー達はナベプロでも全く下積みがなく、スクールメイツで人気歌手の後ろで踊るなんてことをすることも無く、本当にようございました。 

コメント

ワイドなショーで「沢田研二ブチ切れ問題」としてとり上げるそうです。

2015年01月31日 | TV・ラジオ・CM・映画

ワイドナショーで、「沢田研二ブチ切れ問題」としてとり上げるそうです。
http://www.fujitv.co.jp/widna-show/index.html
フジテレビ 2月1日(日) 10:00~10:55  ※関西 は2月2日(月)深夜0:35~

ワイドナショー【武田鉄矢&指原&YOUが熱論】
【白鵬の審判批判発言】
KONISHIKIと共に独自の見解を展開▽殺人容疑の名古屋大学生…
死とエロスについて▽沢田研二ブチ切れ問題▽ノーゲームデーの是非
キャスト【MC】 東野幸治 山崎夕貴(フジテレビアナウンサー)
【コメンテーター】 松本人志 武田鉄矢 指原莉乃(HKT48) YOU
【ワイドナ弁護士】 犬塚浩 【ワイドナ芸能リポーター】 長谷川まさ子
【ワイドナ情報通】 前園真聖


関西では夜中の番組なので、たまに見る程度ですが、世間でタイムリーな話題を取り上げて、コメンテーターたちが討論する番組です。今週の番組を見た私は、出演者が随分豪華!夜中なのにSMAPの中居くんが出ている、長嶋一茂も。 と、出演者の多彩さに感心していましたが関東では日曜お昼の、良い時間に放送される番組だからですね。
そりゃ知らなんだ

で、感想は面白かった!と思いながら番組を思い起こせば・・・ハテ?
どんな内容だったのか、さっぱり思い出せない自分がいた
ネットで調べてみたら、三船美佳さんの離婚話や、極楽とんぼ山本の
復帰の話題だった。 あ~ そうだったな 

その話題に興味は確かにあったのだが、自分に直結する話題でも、
身につまされる話題でもなかったので、もうさっぱり忘却していた。

夜中の番組(正確には日曜昼)だからといって、話題を茶化すこともなく、
言葉使いは下品でもなく、まっちゃん、東野は意外にきちんとした司会ぶり。バ〇息子の烙印を押されている?長嶋一茂が熱っぽく、丁寧に話すので、へぇーと意外に思ったり、中居くんのコメントも的確でした。
全般的に、コメンテーターの意見は、まともと思いました(もう忘れたけど・・)
私の印象に残ったのは、コメンテーター達の話の内容よりもいかに誠実に、真面目に、その問題に対して的確な答えをしているかという、コメンテーター達の態度や、話しぶりのほうだったのです。

この番組への、ツイッターでの意見
      ↓ 
ワイドナショーって、扱っている内容はともすれば
下品になりそうなのに、そうならないギリギリのラインを歩くし、
コメンテーターが視聴者が思っている事を喋っている事も多くて
共感しやすい。 あとなんかアットホームな空気がする

私も同感です。


まっちゃんが話し出すと、思わずこの私でも 耳をそばだててしまうのは
まっちゃんが天才と常日頃、世間で絶賛されているので、この人のコメントは、聴く人に大きい影響力を与えるのだろう、という先入観があるからです。 どういう意見をいうのかと、特に極楽とんぼの山本の復帰についての、コメントは、思わず耳を澄ませて聞いた。 でももう、何を話したのか覚えてない・・・それも現実。

夜中の番組じゃなかったんだ 実は関東の日曜昼間に流れる番組だから、重い話題はなく、大きく羽目を外すこともなく、コメンテーター達の受け答えも意外に真面目なものだったんだ。と、やっと理解できました。
真面目といっても、軽いノリでちゃんと笑いがありました。でもその内容を、ほとんど今となっては思い出せなかった自分、世間とは その程度の認識のものなんでは。

取り上げる内容が芸能ネタで、全般に軽いから思い出すこともない、と自分を基準にするのはどうなの?かもしれませんが、日曜の昼間は、ダランとして、話半分でお茶の間で見ているんじゃないのでしょうか。それほど気にするほどのこともないように思えます。
関東は知らないが、少なくとも関西での視聴率は絶対に低いな(笑) あるJ友様の地区ではそもそも、マラソン中継で放送そのものが無いそうです

それにつけても ネットの影響力の大きさって、ほんとに凄い・・・
と感じる今日この頃です。



コメント

沢田研二の誤報記事にファン激怒

2015年01月30日 | JULIE

J友様からお知らせです。
沢田研二の誤報記事にファン激怒!
ライブでブチ切れ事件は本当?

 http://trans-arrow.com/
ちゃんと、ファンの怒りも報道されています。
怒りは当然、ファンが声を上げて良かったですね。

内容はよく検証された記事のようで、ファンとして納得しています。
一人でも多くの人の目に触れますように!
ツイッターをしている方には、アドレスを貼って紹介していただきたいと思います。

ところで、ジュリーファンに勇気を与えてくれた
「中村区中村町中村」さん⇒ http://ameblo.jp/kochan12021202/entry-11982508172.html
アクセス数が大変なことになっているらしいです。注目度抜群!

良くも悪くも、今回のことでは さすがにジュリーだと思いました。
やっぱりジュリーはニュースバリューがあるのだ

コメント

ショーケンの描くジュリー

2015年01月29日 | ショーケン

今朝、J友様が「こんなツイッターがありますよ」とメールをくださいました。
2008年に出版された、ショーケンの本の中で描かれたジュリー。
ただひたすら、本に書かれたジュリーがカッコイイです。

         
             ツイッターはこちらで↓

http://ju1ie526o.blog.fc2.com/blog-date-201501.html


以下、抜粋

ショーケンのジュリー 2008.11
大阪でのGS大会後、全員ヤクザに拉致され クラブで歌えと脅された時ぼくは黙ってた。泣きそうな顔をしているのもいれば、「歌っちゃおうよ」と言ってるのもいたけれど、キッパリと断ったのが沢田です。ヤクザに、面と向かってこう言った。「歌えないよ」 偉い。こいつ、度胸あるなあ、と思った。 ファンに絶対手を出さなかったのは沢田とぼくだけ PYGをやっていて、改めて気づかされたことがひとつあります。歌に関しては、ぼくは沢田研二と張り合えない、ということ。 客が入らなくても、ファン同士がケンカをしても、沢田はいつも一生懸命歌っていた。 「歌が命だ」 沢田研二は、はっきりそう言った。

ブラック・レイン最初は松田優作の役がショーケン、高倉健の刑事が勝新、若山の親分が藤山寛美!だった。ある時は原田芳雄に入れ込み、次はショーケンに入れ込んだ松田優作。「探偵物語」の服装は熱狂雷舞のオレをマネしてるよね、ブラック・レインの優作の目は「おれが『影武者』でやった武田勝頼の目だ」etcてな話のあとに おれ自身は、優作をライバルだと思ったことはない。ライバルだったと言えるとすれば、沢田研二です。しかし、優作は明らかにおれをライバルだと思っていた。 生きているころは、あの野郎、と思っていたけれど、あれほど必死になってぼくのあとを追いかけてきた役者もほかにいない。


改めて読んで、こんなにカッコイイ人が 他にいるだろうかと思いました。

私はこの本が出た時に、図書館で借りました。上の文章は要約で、GS大会で拉致された ほかのメンバーの名前も本には書いてあります。当時の映画やTV番組、有名俳優や大監督の実名も出てきて、裏話など読み応えはあります。

ジュリーはまだ、二十歳やそこらの若さです。もしかしたら、身が危ういかも知れないのに、それでも反権力には屈しない。確固とした精神を持っているからこそできる、毅然とした態度。権力者にも反権力にも、誰に対しても媚びない、自分を曲げない、屈しない。損得では動かない、昔からそうでした。
誰にも真似のできない、ジュリーの精神の強さを改めて知ることができる、ショーケンが描くジュリーの姿でした。 

天性の美貌と歌声という、世の人の誰もが持たないものを いっぱい持って生まれてきた、まさに選ばれた特別な人。誠に希有な幸運な人だというのに、実はジュリーの真の凄さは、この何者にも屈しないという精神力こそだったんじゃないのかと思います。産まれ持った天性の物も、自らの努力と精神の強さがなければ 磨かれることもなく、一時の輝きもいつかは失われる。この強さがあったからこそ、今もジュリーは私が仰ぎ見、憧れる対象なのです。つまらない周囲の騒動も、ジュリーを信じていれば、大したことがないことだと思えてきます。
「歌が命だ」そう語る、ジュリーの歌が聴きたい。これからも、ただそれだけです。                      
 

ショーケンは、役者さんとしては大変カッコイイ人だと思います。
GS時代の歌声も、ハスキーで魅力的だった。
他には代えがたいものがあった・・・けど、こういう どうしようもなくズブズブと自ら沈んでゆく破滅型タイプは、私は苦手。私は保守的な女。役の上で破滅的なのは魅力があっても、ほんとに人生破滅してたらどうするの。


誰にも真似のできない、ジュリーの精神の強さを改めて知ることができる、ショーケンが描くジュリーの姿でした。

天性の美貌と歌声という、世の人の誰もが持たないものを いっぱい持って生まれてきた
、まさに選ばれた特別な人。誠に希有な幸運な人だというのに、実はジュリーの真の凄さは、この何者にも屈しないという精神力こそだったんじゃないのかと思います。

産まれ持った天性の物も、自らの努力と精神の強さがなければ 磨かれることもなく、一時の輝きもいつかは失われる。この強さがあったからこそ、今もジュリーは私が仰ぎ見、憧れる対象です。つまらない周囲の騒動も、ジュリーを信じていれば、大したことがないことだと思えてきます。
「歌が命だ」そう語る、ジュリーの歌が聴きたい。これからも ただそれだけ。

ショーケンを愛する女性たちは、いずれも 強く一人でも生きていけそうなひとばっかり。 こういう女性には、子供っぽいショーケンは庇護してあげたい、かまってあげたいと思う対象なのでしょう。とにかく、色々事件や問題を起こすのは、どこか弱いところがあるのだわ。恐喝・・・まず人間としてどうか?

せっかく才能があっても、自らが役者生命を絶っているようなもの。ジュリーの「歌が命だ」というほどの覚悟が、ショーケンにはないのだろう、と思われても仕方がない。 今も変わらない体型程度のことなど、役者生命の支えにはなりそうもない。

前に貼った画像ですが、若いふたりを再び・・





それから、松田優作との「ブラックレイン」の役のことなど、祐也さんが書いた
本にも、その部分が取り上げられていますが、2人の言い分が違う・・・
ショーケンは、自分に都合よく書いている部分があるのかも?と思いました。
とにかく、こういうものは、自分が言ったもん勝ちです。本は残る。

コメント

②おたくの聖地「まんだらけ」探訪 完結編

2015年01月28日 | JULIE

1月8日のお正月渋谷ライブの前の
中野ブロードウェイ「まんだらけ」探訪その②

お正月ライブ前の1月8日、中野ブロードウェイ探訪は、これにて や~っとTHE END!完結です!

中野サンプラザの2階、3階とめぐり、漫画本を見て
4階のフィギアを置いている「変や」で、
ここがあの鉄人28号が万引きされたところか 

でも、店の中に入る勇気はなく外から眺めただけでした。
上の階へ上がるほど、人の姿もだんだん少なくなりました。

4階は、人もまばらで寂しいな・・ 
お店も、診療所や薬局が入っているし。
やっぱり、ジュリーのものはブロードウェイには無いのね。

そろそろ切り上げようか・・・

と、思いながら「変や」から歩いて数歩いけば、

また「まんだらけ」の店舗が

続いています。

           そして


         私は


      4階の、ある店舗の前で



        私を見つめる



        視線に気がついた。
 

        1枚の ポスター



        ポリス帽をかぶり

 

         タバコをくわえ



         半眼の流し目で



         こちらを見つめる



          ろくでなしの



           あなた



          出た!



          いや、いた



         待っててくれたのね!



            愛しの



          ジュリ~~♪

 


やりたかったのよ・・・




こういう 行間をひろ~くあけたブログを


ゆる~く流れる、そのゆったりした
まーったりした 空気感・・・


泰然自若とした、そのゆとりが、いいなー 


と思ったんだけど・・・・


でも、やってみたら うちには合わない・・・とわかった
まったり、ゆったり、あかん


なんたって、ZAQブログじゃ、背景が真っ白で
全然、絵にならないもん
うちでスタイリッシュ!
なんてものは、全く無縁だな

それはともかく



このポスターを見つけたときは、やった!
来たかいがあったと嬉しかった



来る前は期待半分だったけど、もう4階の ここまできたら
店は少なくなり、諦めていたというのに。



うわ~!ジュリ~♪と喜ぶ
私を待っててくれたのね~

はっと よくよく店舗を見回したら・・・
大きくはないスペースだが、飾られているポスター

店舗の入り口の商品が
ジュリーとタイガースだった。
周りにだーれもいないので、
「ろくでなしジュリー」の下のポスターもめくって、遠慮なく見ました。瞳うるむよ 樹里

思わずあんた誰? 


     
隣はブルーバード(ビニールに包まれているので反射する)



店の正面、入り口から見た光景。
奥にポスターが飾られ、入り口のガラスのショーケースにジュリーのパンフ、本、タイガース関連本、DVD等 縦型のガラスケース3本は、ジュリー以外の専門的、芸術的な本等が飾られていました。



入り口、ショーケース  右は「プリンツ」です。



お高い本ばかりだけど、私は ほぼ持っているわ~。
ガラスケースの上段。後ろにワンダフルタイムのパンフ、右がプリンツ。音楽劇のDVDは21世紀の比較的、新しい年代になるけど結構高い。澤会でまだ売っているんじゃないの?70年代のザ・スターが3500円。 炎の肖像、8000円。タッカ~

でも、これを写したのは1月8日、もう数日たちましたからここに有る物は、すでに売れてないかもしれません



こちらは、タイガース関連や、ACTのパンフ。



左のタイガースプライベートBookは、J友様に見せていただきました。
薄く小さいものですが、何といっても68年頃の古い物なので8000円と高価。



とにかく値段が気になって、値段のみアップで写す。




店舗名は「海馬」
2月6日に、お店はリニューアルして 

「ジュリーまつり」
をやるそうです!

ジュリーファンを狙い撃ち!!(笑)

色っぽい目で誘っていますよ、
あなたを頑固ジジー・・・

いや、ジュリーが

お店の告知によると
「店頭、通販でも すぐに売れちゃう人気商品だぜ!」とのことです、


そりゃそうよ、誰だと思っているのよ
ほかの誰でもない
ジュリーだよジュリー!
今もマルベル堂の売上、NO.1なんだからね
それにしてもジュリーでだいぶ儲けてます
まんだらけはん。
いったい、いくらで仕入れているのだ?
それが知りたい・・・・
それはともかくジュリーまつりは


  2月6日からです
      ↓

2/6(金) 書籍フロア【まんだらけ海馬】拡張オープン!!
http://www.mandarake.co.jp/information/newopen/kaiba-renewal/

2/6(金)販売商品 「海馬沢田研二祭」第13弾 パンフレット大放出。コンサート、ACTシリーズ、舞台などいろいろ出します
http://www.mandarake.co.jp/information/2015/01/28/21nkn03/index.html

最近店頭や通販でもすぐに売れちゃう人気商品だぜ!! 画像に掲載されている商品の他にもいっぱい出しちゃいます☆☆


まだまだ商売になります、ジュリ~!
この後、続々売り出し商品がアップされていました。90年代のCDは、私は持っていないものがあるのよね・・・・
上の「ジュリーまつり」商品は中野店までいかないと買えないのかな。ネット通販はダメ?現地のみですか?実は、すでにネット販売で少し買い込みました。
すっかり踊らされてる・・・


しかし、いずれのジュリーも かなりの高額です。くれぐれも早まらず、ほかで販売していないか探したほうがいいです。オークションの方が、安かったりします。

黄色い場所が、NEW OPEN 「海馬」



浅草の「マルベル堂」は、ずーっとジュリーまつりを開催してくれているし中野の「まんだらけ」も、華やかに ジュリーまつり!
人気があります、ジュリーさすがです。人気があるからこそ、色々取りざたされるのだと思っておこう・・・。


これにて、1月8日の「まんだらけ探訪」と、1月20日「マルベル堂探訪」は、ようやく終わります。

その間、色々騒がれましたね・・・
まさか、ここまでの騒ぎになるとは私は純粋に ただただ、ジュリーの歌声が聴きたいいのでこれからも、もちろんコンサートに行きますよ!ところで、今年の新曲はどうなるのでしょうかね?




 

 

みんなからのコメント コメントする

bubukoさん、ブログに以前、タイガースのプライベートブックをアップされていましたね。リンクを貼らせていただきました、有難うございますm(_ _)m
改めて、ブログを見直しさせていただきましたが、ティーンルックの最終巻の表紙は覚えているつもりでいたのに記憶とは違っていました。ほんとに思い込みって、間違いが多々ありますね・・・
haruさん、今晩は(^^♪ まんだらけで、欲しいモノはもう売り切れていましたか~
それは残念でしたね。でも、今後も続々 まんだらけではお宝が放出かも?
そろそろ、身の回りの物の整理をしなければと、常々思っているのですが、持っていないジュリー物は欲しくなります。
おはようございます。まんだらけに行きたくなりました。
なぜか私が捨てずに持っていたPrivate bookは8000円ですか。でも売りませ~ん。その右隣、見た瞬間、「これ便箋じゃなかったっけ?」って思いました。持ってましたよ。懐かしいです。
  • bobuko
  • saoさん、こんばんは。
    そんなことないですよー。まったりゆったり行間、いいですよ~(^-^)
    そしてその夢のような場所にお宝が発見されたのですね!UPして下さった写真の中に、ものすごく欲しいものがあって、saoさんの「もうないかもよー」という忠告も振り切り、ネット検索したら・・・、やはりありませんでした(>_<)
    あーあ、東海地方でもジュリー祭りやらないかな・・・。残念。
コメント

①オタクの聖地「まんだらけ」探訪

2015年01月27日 | JULIE

1月8日の中野散歩。「中野ブロードウェイ探訪」の続きです。探訪と言いながら、ただ、ブラブラしていただけですが。

中野ブロードウェイは5階から上がマンションで、ジュリーは最上階に住んでいて、J友様によると、この間取りがジュリーの部屋に近いのだそうです。 J友様はマンションの外に立って、帰ってきたジュリーの部屋に灯がともるのを見ていたそうですが、それストーカー!と皆に突っ込まれていました(笑) あの頃のファンは今よりずっと過激だった。昔は今と違って、個人情報が積極的に公開されていましたからね。 

                     
そして「オタクの聖地」中野ブロードウェイ探訪です。
中野ブロードウェイは、いまでいう 大型ショピングセンターの走りです。地下は食品スーパー、オタクの店舗は1階から4階まで。

「まんだらけ」の他にも、ファッションの店、電器店、医療センターも有り
様々な雑多なお店が色々いっぱい入っていて、なんでも揃います。1階は、ここを通り抜けて 駅へ行き交う人の姿が多いので、大変賑わっているが、2階から上の店舗は平日昼間のせいか、それほど客は多くなく、いかにもオタクという怪しい風情の客も見当たらない。
(ここにいる、この私自身こそがオタクなんだが、本人の自覚がなし

とにかく、8日の一番の私のお目当ては、1階から4階にかけてバラバラと店が点在している「まんだらけ」です。「まんだらけ」のネット通販ではジュリー物が買えますが、果たしてブロードウェイ店にも何かジュリーのお宝があればいいな~、
でも、行く前から あんまり期待はしていなかった。とにかく一度、話題の「まんだらけ」の店舗を見てみたかったのだ。

まんだらけの、凝った店先の装飾に、へぇーと感心。けったいな 奇怪な装飾がいっぱいつけられていて、(髑髏もあるね)かなりの怪しさが満載でありました。 鉄人が入口でお出迎え。普通のおばさんが入るのは、やっぱり  ちょっと・・  引く・・・


1階から3階まで巡るが、やはりGSやジュリーグッズは見つからない。一枚だけ、小さなL版程度の ブルーコメッツの写真を見つけたがなんと、2500円もした!暴利だ!誰が買うのん・・・・
60年代、70年代の人気アイドルのグッズは扱わないのか?と思うが、店頭で見られるのは せいぜいがピンクレディーにキャンディーズ程度で、あとは、聖子ら80年代アイドルかな。


ここでアイドルといえば、AKBやジャニーズ系のことで、写真がとても高額で販売されていた。嵐のお菓子の宣伝POPは、私のバイト先でメーカーが持ってくるが、あれを数万円で売っていた!お宝やぁ!うちの店の裏にコロんでいるよ~(店で使用後に、ジャニファンが持って帰る)
世間では新御三家などの70年代アイドルの、需要はないのですか?やっぱり、GSと70年代アイドルは 浅草の「マルベル堂」に行くしかないのか・・と、次第にあきらめの境地に

でも色々と見て廻るだけでも、年代物が懐かしく面白い。漫画がいっぱいあるところで立ち止まる。ここでもどこでも 私以外のお客は、もっと若い20代からの人たち。少女漫画はボーイズラブ系が、かなりの幅をきかせていた。精一杯 私はそっちの趣味はないのよ、という顔をして、BLの横を通リ私の世代の漫画を見つけた。懐かしの、サインはV、竹宮恵子 。

私は竹宮さんよりも、山岸、萩尾の両氏が好きです。
厩戸皇子も大好きだが、アラベスクも素敵だったな~ ウットリ



私の子供時代は何といってもマーガレットの西谷祥子!!60年代後半の漫画はレトロ漫画という、ジャンルになっていた。 一冊千円・・・高い 私は、ほかでもっと安く手に入れた。ここは高いと思う。営業妨害ですね、でも高い

    
 

下が去年問題になった、鉄人28号が万引きされたところか?4階の「変や」
入り口から赤鳥居が続き、くぐり抜けて入る店の造りが、こっているのだが
それがかえって、なんとなく入りづらく 敷居が高く感じられて、外から覗きこんで、ショーウインドーを眺めるのみ。


先日ネズミ男の声優さんが亡くなりました。(※変や、の商品かどうかは?)


     
ジュリーの沢田から「沢田まこと」にしたって、知ってました?。

懐かしのだっこちゃんは昭和30年代 どこの家にもあった、爆発的人気だった。25000円もする。今も残っているおうちはあるのかな?有ればお宝ですよ!あれは消費財だからナイ!と、旦那が後ろで言っています

    
  
     懐かしいフィギアがイッパイ!嬉しくなって写した。下の画像の、左上段の名前を思い出せず、主人に覚えているかと聞いたら
マグマ大使と答えてくれた。そうそう!TVで視ていました。
右の緑色の怪人の名前が思い出せん・・・旦那も知らんとゆーてます。※J友様が、バルタン星人ですと。やっぱり、でも何故ミドリ色
左下は、ドリフで出てきたね。えーっと・・・・これも名前が出ず
※これもJ友様が、ジャンボマックスですと教えてくださいました。

                
エイトマン、カッコよかった~  右は巨匠、手塚治虫。リボンの騎士が読みたい
  


男の子の、古い漫画雑誌は いっぱい並んでいるのに、ジュリーやタイガースが載っていそうな、60年代 70年代の女ん子の週刊漫画雑誌はないのか?!それが今日の目当てです。
グルグル探したら、やっとあった。 67年~70年くらいなら、タイガースの載っているのがあるはず、とパラパラ手に取って探してみた。



一冊千円の、マーガレット。 全部拡げてチェックしてみた。
タイガースに、ジュリーは・・・・  
どこみても無い!全く載って無い!大人気だったのに、何故だ?
加山さん、フォーリーブス、ゼロゼロ7の載っているマーガレットはあったけどね。今だに不思議に思うのだけど、あの当時のローティーンがショーン・コネリーのおじさんが好きだったの? そうは思えないのだけど・・  
結局、ジュリーの登場で、ローティーンの心は全部持って行かれたのだジュリーのような人を、それまで どこにも見たことがなかったあの時、誰がジュリーが今のような頑固ジジィになると想像したでしょうか?
(いや、今にして思えば、当時から かなりその片鱗はあった)
あの時の少女だって、40数年後も、まさか まだファンをやっているとは思ってもいなかったと思う。

それはともかく「まんだらけ」にぬかりは無いのだった。タイガースとジュリーが載っていれば、もっと高価で売れるとわかっている。1冊1000円程度じゃ、売らねーよ!という声が聞こえそうだった・・・トホホ
甘かったなぁ、需要と供給のバランスです。
やっぱ、今でも人気が有るのね~(まるで他人事のように)という訳で、タイガースとジュリーの載っている、マーガレットはここには無いのだ。
ネットで、別にもっとお高く販売中です!¥2000~以上(高すぎる!)
大きな声で言えないけど、載っているといってもグラビアページが、せいぜい数枚程度では? ジュリーが表紙だと、値打ちがありますけど。

 
マーガレットは沢山持っていたのに、親に全部捨てられてしまった。
いっぱい有ったので、親に邪魔にされても仕方がない。あの頃はまだまだ子供で、タイガースやジュリーの写真を切り取って保存するという程の情熱や発想は持ち合わせなかった。やっぱ、ジュリーとタイガースは、無いな~ 
まだ続く・・・・・ 

 

  • 2015年1月27日

みんなからのコメント コメントする

bubukoさん、こんにちは(^^♪ お宅からは近いので、いつでも行けるではありませんか。レトロ漫画はどれも一冊1000円です。西谷祥子は好きな作品は持っているので、買わなくてもいいかと思いましたが、水野英子の「白いトロイカ」は、正直言って とても欲しかったです~
  sao 2015年1月27日
 
ananさん、こんにちは(^^♪もう半世紀近くも前の物になってしまった、マーガレット。いまだに売っているのが凄いですね!一冊1000円しても仕方がないかと思いますが、ジュリーとタイガースが載れば一気に値段が跳ね上がるのが残念・・・高いと思います(=_=)
  • sao
  • 2015年1月27日
おはようございます。中野で漫画&タイガース、うわぁ、行ってみたいけど遠い(っていうほどではないけど)。50年も前のものは少ないんでしょうね。持っていない西谷祥子、水野英子さんの本が気になります。家で寝っ転がってマーガレットが読みたい!! 
古いマーガレットはたまにYahooオークションでながめています。せめて2~3冊ぐらいとっておくべきだった(後悔)。
saoさん
おはようございます(^^♪
貴重なお写真をたくさんUPしていただき、ありがとうございます。マーガレットとか、ネットではお高いですよね。表紙がタイガースだと、さらに高額に~(@_@;)
記事は数ページだったりするんですが・・。表紙のジュリー・・可愛い~ですね。
  • anan
  • 2015年1月27日
haruさん、おはようございます。>マグマ大使の右側は「バルタン星人」ではないですか(色が違うかな・・・)。左下は「ジャンボマックス」ですよね?ドリフで観ました(何をしていたかは思い出せません(T_T))。
やっぱりそうですか、バルタン星人は色が違いますよね。ジャンボマックスは、名前はともかく 何をしていたかは思い出せます(^^ゞ有難うございます(^^♪
  • sao
  • 2015年1月27日
saoさん、こんばんは。
ワクワク旅の続き、ありがとうございます。高級マンションかと思いきや、懐かしグッズのお店あり。ますます「中野ブロードウェイ」という所がハテナだらけになってきました。マグマ大使の右側は「バルタン星人」ではないですか(色が違うかな・・・)。
左下は「ジャンボマックス」ですよね?ドリフで観ました(何をしていたかは思い出せません(T_T))。雑誌を切り取ったり、保存したり・・・。私も全く思いつきませんでした!明星とか取っておけばっよかったと後悔です(>_<)
コメント

タクト、タローのライブにサリーが

2015年01月25日 | JULIE

Jから教えていただきました、有難うございます
YAMAHAさんがステージと楽器を、アップして下さっています
泰輝さん、お茶目

http://yamahaartblog.lekumo.biz/backstage/2015/01/live-8e41.html




タクト、タローさんのライブにサリーが登場。そのツイートです
一部だけ、抜粋しました。
詳しくはこちら⇒
https://twitter.com/Krukku_GS
 

タクトタロー 
(オープニングトーク)
太郎さん「今日はサリーと六平さんが来てくれてます!」お客様拍手喝采。太郎さん「…もうね、タイガースの友情はジュリーとサリーと僕だけですよ。まあ他もちょっとはあります(笑)」


(二部でのお話)
太郎さん「渋公での沢田のライブに僕とサリーで行ったんですよ、そしたら沢田が「サリー、居る?」って言ってるのが聞こえて、そん時僕らはトイレ行ってて、沢田が呼んでるのが聞こえたからサリーを引っ張ってたんで、サリーはズボン片方脱げてるような状態でした!」
で、サリーはズボン片方脱げたままステージ上がって、僕も一応上がっといた方がいいかな〜?と思って(笑)隅の方に居ました。主役はサリーなんでね。端に居て沢田とサリーがハグね、しているのを見てました」

で、ライブ終わって帰ろか〜ってなったら沢田が僕らのために店用意してくれててね〜!有難いなあ思て。美味しいもんいっぱい食べてじゃあ今度こそってなったのに沢田がラーメン餃子(食べに行こうと言い出したん)ですよ!!!!」
僕は次の日の朝早くに川崎…川崎大師に行かなくちゃいけなかったんで、ラーメン餃子行かなかったんですけど…これでまた沢田に付き合いが悪い思われる…沢田の中で僕は付き合いの悪い奴なんですよね(笑)」

沢田はね、太…恰幅が良くなっても一人で東京国際フォーラム埋められるけど、僕が太ったらTACTのお客さん5人くらいになるでしょ!?(笑)僕はそれ解ってるから、これでも気をつけてるんですよ!」お客様拍手

皆でステージやる時は)沢田のコンサートと重ならないようにしよう」太郎さん「重なったらお客さん誰も来なくなるってこと?(笑)」サリーさん「目立たないようにネ(笑)」太郎さん「目立たないようにやらないとネ(笑)」

コメント

あの年この歌 1968年『栄光のグループサウンズ』

2015年01月24日 | JULIE

今日は、1月24日、タイガースの解散記念日。
昨夜のBSジャパン 
あの年この歌 1968年
『栄光のグループサウンズ』

http://www.bs-j.co.jp/anotoshi/42.html

今回は、1968年『栄光のグループサウンズ』ザ・タイガースなど人気バンドが続々とデビューをお送りします。 1968年、「いざなぎ景気」真っ只中の日本。人々は次から次に時代の最先端を求め、受け入れていった。 そんなこの年、音楽界でもそれまでの価値観を一新する最先端のミュージックが大ブレイク。 楽器を自ら演奏しながら歌うグループが日本で次々とデビューする。 ザ・タイガースをはじめとする人気バンドたちが誕生し、「グループサウンズ」が全盛期を迎える。
【出演者】 <コメンテーター> 高見沢俊彦 野瀬泰申(日本経済新聞社 特別編集委員)  <進行役>佐々木明子(テレビ東京アナウンサー) <VTR出演>富澤一誠(音楽評論家)

                     

1968年は、価値観が一新する最先端のミュージックがブレークした。
音楽シーンを賑わわせたのはGS、若者を虜にしたメロディー、パフォーマンスに日本中は熱狂した。ここで「君だけに愛を」を歌うジュリーが登場。真夏の世の夢の映像

 

     

ベンチャーズ来日をキッかけにおこった、インストゥルメンタルバンドがボーカルを加えて登場。 初期の人気バンドはザ・スパイダース、ザ・サベージ、ジャッキー吉川とブルーコメッツ。
私はスパイダースは大好きだったけど、正直 サベージのイメージが殆どわかない。曲は知っているんだけど。 

1967年、GSの人気を決定づける、ザ・タイガースが「僕のマリー」でデビュー。ジュリーが「君だけに愛を」で、指をさすとキャー!と女の子が
ひっくり返る、と解説者。 
今でもひっくり返ってるもんね~(笑)



「真夏の世の夢」のジュリーの画像が流れる。細い体をしなやかにくねらせ、軽やかにステップを踏むジュリーGSの定義は、エレキを持っている、ドラムにベースにギター。甘い歌詞、星の王子様、貴公子
それって、ジュリーが登場したからこその定義。 ジュリーのお陰で、全然似合わないのに、王子様ルックをさせられた、気の毒なヒトも多数

評論家が「白夜の騎士」が好きだったと話す。GSの歌は夢の中のお伽話、ファンタジーの世界、とタカミー。私もロマンチックな「白夜の騎士」が大好きだったけど、作曲の山上さんがあれは失敗作と言っていたので、かなりショックでした。

翌年には、GSはブームの終焉を迎えた。 ブームはわずか3年半。何故かというと、GSの乱立。玉石混交で飽きられた。ブーム終了後も、メンバー達はソロで活躍と「時の過ぎ行くままに」が流れる。元メンバー達は、その後の日本のエンターテイメントに多大な影響を与えた。最後に「シーシーシー」が流れて終わり。


1月20日、フォーラムライブの前に、私が とある商店街を歩いていたら商店街の店の中から流れる「時の過ぎ行くままに」を聴いた。その続きは後日・・・
                      

どちらかというと、GSを知らない人のための番組かな、という感じがしましたが、ほぼ、タイガースとジュリーが取り上げられて、ァンには嬉しい番組でした。当然なんですけどね。
時代が刻んだ名曲たち、1968年。この年おこった事件、流行
あの、3億円事件の年でした。私が「当時、3億円はすごい金額だと思った」と言ったところ、家人が「今でも凄い金額だ」と。確かにそうですね!
この数年後、ジュリーは「3億円事件」の犯人を演じる。



サベージは「いつまでもいつまでも」しか知らないなー
どうも、曲調と寺尾聰さんに、GSというイメージが私は無いの。
1966年は、さすがに記憶が・・・

コメント