goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

②12月26日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland②

2023年12月28日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

12月26日、ジュリーにチェックイン!パーソナリティは田名部真理さん。続きです。



12月18日、先週もお届けしました、森本タローさんのライブにゲストでジュリーが駆け付けて、これが相当面白かったみたいで、こんなことを喋っていたんですよ、こんなことを喋っていたんですよと、メッセージを沢山いただいているんですけど、う~ん それを紹介するには時間がなかなか来てるな、ということで、これもおいおいご紹介する中で、

東京都のタユさんからメッセージ、有難うございます。そうなんですよ、先週ね、そのセトリも1時台に慌てて送ってくださっていたんですね、15曲、私もチェックさせていただいたんですけど、読み上げるとまた時間がかかっちゃうっていうことで、読み上げはしなかったんですけど、有難うございます。

そんな、タユさんのやっぱり思いを汲んで
『同窓会の時の曲はいつも、色つきの女でいてくれよ、がかかるので、ジュリーがメインボーカルの、この曲をリクエストします』
ということで、今日 おかけしたいと思います。
タユさんのリクエスト、昭和56年の発売でザ・タイガースで「10年ロマンス」

昭和56年の発売です、作詞が阿久悠さん、作曲が沢田研二さん、ということで、ザ・タイガースの「10年ロマンス」お届けしました。
タユさんのメッセージには、森本タローさんのYOUTUBEで こういうミュージックビデオがあって、と詳細を色々書いてくださって、ということで年末年始、また私は有意義な時間を過ごしたいと思います。

1月5日は、阪神間にお住いの方、塚口サンサン劇場でジュリーが出てる「男はつらいよ」が、1週間限定で公開されるということで、私はこれでライブまでの時間を乗り切りたいと思います。公開予定作品 - |塚口サンサン劇場|

また来年もよろしくお願いいたします。以上、ジュリーにチェックインのコーナーでした。

(以上)

(※男はつらいよは、900円です)



あんまり売れませんでしたが、ジュリーがリードボーカルの「10年ロマンス」を久しぶりに聴きました。ジュリーの安定の歌声に絡む、伸びの良いトッポの高音、そこにはジュリーの歌声には負けないぞ、というトッポの意地のようなものを感じました。もっとも、発売した1981年当時は、特に何とも感じてはいませんでしたがね。

「10年ロマンス」を聴いていたら、2013年の東京ドームの6人のザ・タイガースのライブを思い出しました。あの時、一番ベスト!!だと思ったのがこの「10年ロマンス」だったので。あの日はジュリーとトッポ、二人のぶつかり合うような声の迫力にとても感動したんでした。

ちょうど昨日の12月27日は、6人のザ・タイガースが揃った日から10年目でした(^^♪ シローが登場した時は泣けた泣けた・・ あの日の感動を一生忘れません。

 

② ザ・タイガース2013 東京ドーム「シロー登場」 - Saoの猫日和

これでタイガースは三回目になったけど、始まる前のドキドキ感といったら・・・期待と不安?に見る方も緊張してしまう。カバー曲は、やっぱり何度見てもメンバー全員がカッ...

goo blog

 
 

③ ザ・タイガース 2013 東京ドーム「10年ロマンス」 - Saoの猫日和

2部は1981年の「10年ロマンス」から。この曲がリリースされた、ピーのいない同窓会の時は、解散からもう10年も経ったのかと感慨深く思ったものだが、その時すでにジュリー...

goo blog

 

 

コメント

⓵12月26日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年12月27日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

12月26日、ジュリーにチェックイン!パーソナリティは田名部真理さん。



 

(番組冒頭)ジュリーにチェックインコーナーは、引き続きあなたのジュリー部屋はどうなってますか?とお聞きしたいと思ってますよ。


火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲を毎週お届けしています。
今はね、みなさんのジュリー部屋はどうなっているんですか?というテーマで色々お話しいただいていますけれど、

先週はハコさんから、『ジュリー関連の物、あちこち入れています。だから、すぐに出てきません。昔、樹木希林さんが、ジュリ~♪と叫んでいたポスターも持っていましたよ。何回目かの引っ越しで行方不明ですけど。』

こういうそれぞれの状況を、お話しいただいていて、チビリチビリ
また新たなメッセージもお寄せいただいているので、それぞれをお紹介していこおう思います。
今日はね、神戸市のsaoさんからの証言と言いますか、ジュリー部屋に関するお話、ご紹介したいと思います。

『お題の「私のジュリー部屋」には、タンスや押し入れに、ジュリー関連のグッズを入れています。何せ50数年分になりますので、それだけでは到底入りきらず、多くの資料が紙袋・紙箱に入れたままです。年代別に整理をしたいと思いながら、いつになるやらです。

(わかります、私だって3年少々なんですけど、皆様から頂いたものであるとか、中古CD店やレコード屋さんで買いためたものが、もう最初の箱で入りきらなくなってるんですものね。それが50数年部というと、それくらいになるでしょう。実は今日ご紹介したいのは、saoさんの状況ではなくジュリ友さんのお話です)

『今日は、私ではなく、長年の年上のジュリ友さんのジュリー部屋について書かせていただきます。5年ほど前にJ友さんから、もう年なので(当時80歳くらい)ジュリーグッズの断捨離をしたい、と相談がありました。
それならおタクの殿堂「まんだらけ」にまとめて売ればどうですか?と提案したところ、私も一緒にジュリーグッズの片づけを手伝うことになりました。

初めて入ったJ友さんのジュリー部屋は、綺麗に整理整頓されていました。その部屋の壁には、J友さんと、そのお嬢さんが、ジュリーを囲んで3人で写っている写真が誇らしげに飾られていました。70年代末から80年代にファンクラブで開催されていた、ジュリーと一緒のツア-、ハワイのフラフラ旅行団での写真です。
(伝説の、私も読んだことある伝説の、すごいな~)
ジュリーは撮影には、どのファンも公平にと随分気を遣ってくれたそうで、その優しさがとても嬉しかったそうです。

J友さんは、とても状態の良い沢山さんのポスターをお持ちで、一枚一枚広げながら、思い出話を語り合いました。全てのポスターを二人で力を合わせて丸めたら、とても重たい1本の大筒になりました。
書籍やCD等は全部、ダンボールの中に詰めました。さよならジュリーだというのに、二人でする断捨離作業はとても楽しかったです。その後、大量のジュリーグッズは、大変 高値で引き取ってもらえたそうです。

近年は、そのJ友さんとは1年に1度、神戸国際会館のジュリーライブの際にお逢いするのが恒例でしたが、今年は直前になって体調がすぐれないので、ライブには行けません、との連絡が入り、残念に思っていました。

ところが10月に入ってから、J友さんのお嬢さんから『母が9月末に亡くなりました。葬儀には、ジュリーのコンサートに着て行くつもりで買った服を着せ、好きだったシャンソンと、ジュリーの生ピアノ演奏「時の過ぎゆくままに」、出棺の演奏は「君をのせて」にしてもらいました。出棺前の最後のお別れの時は、演奏者の特別な計らいで「勝手にしやがれ」や他の曲を弾いてくれて有難かったです。母も喜んでくれていると思います。』との連絡が入りました。

突然のJ友さんとのお別れに呆然としましたが、お手本にしたいような潔く美しい御最期と、ご家族のお見送りのお心配りに深い感動を覚えました。我が身を振り返る機会にもなりました。
そんなお話を伺えば、まずは我がジュリー部屋をきちんと整理整頓しよう!と思いながら、いまだに全然手に着いていません(汗)』

ということでね、そんなJ友さんもいらしたんだなぁ、ということも、シェアいただいて、有難うございます。色々思いの詰まったやっぱりジュリーのお部屋、それぞれの思い出をシェアして頂ける時間が私も有難いなと思うんですけれどもいます。まだまだ、そんな思い出も含めてメッセージを引き続きお待ちしたいなと思います。

(続きます)


 

J友さんの、当時の断捨離の際のエピソードをブログに書いています。

ジュリーのポスター「当日券有り!」 - Saoの猫日和

ジュリーのポスター「当日券有り!」 - Saoの猫日和

部屋を少し片づけていたら、ポスターが2枚出てきました。昨日のブログで紹介した「花・太陽・雨」を歌った、比叡山フリーコンサートのポスター。ジュリーがオープンカーに乗...

goo blog

 

 

コメント (4)

②12月19日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年12月23日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

お正月LIVE、渋谷と東京フォーラムは、明日 発売です。

 

沢田研二(サワダケンジ)|チケットぴあ[チケット購入・予約]

沢田研二(サワダケンジ)のチケット発売情報をチケットぴあで今すぐチェック!

 

 

12月19日、ジュリーにチェックイン!続きです。パーソナリティは田名部真理さん。



全てお伝え出来ないのが、本当に心苦しいんですけが、というのも先週、やよいさんから
『そういえば皆さんの、ジュリーのお部屋とかどうなっているんですか』
これは確かにいいなと思って、今日メールを何通もいただいているんですが、全部紹介するのは勿論もったいないな、と思って 年末年始にかけて、チビチビご紹介していこうと思うんですけど

メッセージ『今週はジュリーファンのジュリー部屋が覗けるようで、先週からなんだかワクワクしています。(分かるその気持ち)私はジュリー部屋はないんですが、寝室に「土を喰らう十二ヵ月」のパンフ、さいたまスーパーアリーナライブの手ぬぐい、ジュリーの写真を額に入れて、朝起きたらそれを見て、今日も頑張ろう!と元気を貰っています。』

いいですね、私もファンの皆さんからいただいた、お裾分けのジュリーのお写真は、まず鏡台の所に飾っているんですけど、うち西日が入るんでね、色褪せたくないから、閉じてるんです。細か(笑)
あと、吹田市のショコラさん
『ジュリールームというほどでもなく、ささやかにジュリーコーナーを作っています』
ということで、お写真付きで送って頂きました、有難うございます。
コーナー右側の壁にはジャケットが、素敵なレコードが飾ってある、ラジオ関西みたいになっている、スゴイ!素敵なレコードが絵画のように飾ってらして。その下、壁にはCDや、キネマ旬報、週刊誌、興味を持ったジュリー関連本たち、そして窓際にはレコードプレイヤー設置、すぐに行けるようになっているではありませんか、そして右側にはブルーレイのプレイヤーと、50インチアンドロイドTVを置いて、ジュリーの世界に没入するためのお部屋です。
年末年始、ここから出られなくなるんじゃないですか。拡大して見ちゃう、楽しくなってまいりましたが、こういう皆さんのワクワクを引き続き、年末年始お届けしていけたら、私もそうです。今週間に合わなかった、という方も

私も、部屋というわけではないですけど、どうなっているのか、ボチボチおいおいご紹介しながら進めていきたいと思います。まだまだメッセージ、お待ちしてますよ。

という訳で今日はクリスマスも近いということで、ショコラさんのリクエストをおかけしましょう。
1991年、沢田研二さんのアルバム「A saint in The nirht」から
「天使になれない」⇒ 天使になれない(CRY ME A RIVER)/沢田研二(feat.Julieっ子)♡ジュリーにウットリ😍

クリスマス、ジュリーという感じでいかがでしたか。ジュリーのファンじゃないという方からも、リクエストを頂いていたんですけど、大丈夫です。ちゃんと見てますよ。色々、共有してまいりましょう。
以上、ジュリーにチェックイン!のコーナーでした。

(以上です)

『②12月19日、ジュリーにチェックイン!(私のジュリー部屋)』

『②12月19日、ジュリーにチェックイン!(私のジュリー部屋)』

私のジュリー部屋の一角、片付いていないので、ここの場所しか公開できません。籐のタンスにはジュリーのCDとDVDの一部。映っていない場所に、二つのキャビネットに…

Saoの猫日和Ⅱ

 

 



 

アルディーズさんもYOUTUBEに上げられています

 



スーパースターとして歩みだした時期の沢田研二がゲスト出演した、バラエティ番組「アタック!真理ちゃん」|ホミニス

スーパースターとして歩みだした時期の沢田研二がゲスト出演した、バラエティ番組「アタック!真理ちゃん」|ホミニス

【HOMINIS俳優・女優ニュース】11月23日にライブツアー「まだまだ一生懸命 PART2」のファイナルを東京国際フォーラム ホールAで迎えた"ジュリー"こと沢田研二。75...

ホミニス

 

 

コメント

⓵12月19日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年12月22日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

12月19日のPlaylist of Harborland「ジュリーにチェックインコーナー」では、前日の「森本タローさんバースデイライブ」についてのメッセージが沢山あり、まずはライブの話題から♬

12月19日(火)PLAYLIST | ラジオ関西 AM558 FM91.1

12月19日(火)PLAYLIST | ラジオ関西 AM558 FM91.1

~~~~~~~~~~~~~ 火曜日:歌謡曲 パーソナリティ:田名部真理 ~~~~~~~~~~~~~ 安奈 /

ラジオ関西 JOCR 558KHz

 

パーソナリティは田名部真理さん。



 

(番組冒頭、1時半)ジュリーに皆さんのジュリー部屋、ジュリーグッズ、ジュリー部屋はどうなってるの?とやよいさんのお話をもとに、そんなお話を聴きたいんですけど、そうそう 18日に森本タローさんのバースデイライブがあった、こちらにジュリーがゲストで出ていた、そんな報告もありますので、色々 盛りだくさんでお届けしたいと思います。


(2時5分頃)火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲を毎週お届けしています。
さあ、今日は忙しいんですよ。事前に皆さんからテーマをお寄せいただこうと思っていたんは、「あなたのジュリー部屋、ジュリーグッズ、どんな風にされてますか?」こんなメッセージテーマだったんですけど、
その前に12月18日に森本タローさんが、喜寿 バースデーライブを行われたということで、行ってきたよと、いくつかライブリポートも届いているということで、そちらからご紹介させてください。
貴重なリポート有難うございます。

東京都からメッセージ、有難うございます。
『バースデーライブ、行ってきました!ジュリー、サリー、ピーがゲスト出演ということで、ワクワクしながら六本木のEXシアターへ、ジュリーの出演は2部からだったんですが、2部はなんと、トークのみ。』(贅沢ですね、めっちゃいいじゃないですか(笑) )
『純喫茶 サリーの店、のっぽ、という設定で4人で昔話に花を咲かせていました。
(複数の方が書かれているのですけど)
『ジュリーは髪を切って、ツトムさんの髪型に、この髪型が一番好き』

ということですけど、私もそうですね。シニアジュリーの中では「土を喰らう十二ヵ月」のあの感じが端正で好きですね。そして

『2部はトークのみ、ジュリーが歌わないはずがない、と思っていたらアンコールでピアノ伴奏で、青い鳥をデュエット、コーラスが綺麗でした。
最後はタローのバンドメンバーに、ピーがコーラスで加わって「色つきの女でいてくれよ」最高でした。ジュリーは4人揃うと寡黙になり、コーラスの役目をまっとうする、それでもやっぱりカッコイイです。多重コーラスを声を聞き分けられた、自分の耳を褒めたい!』

スゴイ!自分が気づいたことを褒めたい瞬間がありますよね。そうそう

『10代で知り合った仲間と、喜寿を祝う、いくつになっても集まれる仲間っていいですね!急に寒くなったけど、ホンワカした気持ちで帰宅しました。』素晴らしいリポート、有難うございます。

実はタユさんからも、取り急ぎ!ということで、1時の段階でセトリを有難うございます。15曲ですか、スゴイ、タイガースメンバーの体力というか、でも言いたいんですけど、時間もさし迫ってきますので、タユさん曰く
『ジュリーがあまり歌わないような曲が多くて、タイガース愛が感じられて良かったです(歌はあまり歌わずに、タローさんが主役なのでね)
奥ゆかしくしていたけど、いつまでも~♬のところ途中歌っちゃって、アッ、とジュリーがしたんですね、アッとするところも、落ちた譜面を拾う所も、トークのところ立っちゃうとこも大好きです。お正月がますます楽しみになりました。』

みんなの視点が本当に大好物、今日の笑って暮らそうのテーマが「偏愛」だったんですけど、皆さんの愛を感じると、私の愛などとんでも とんでも、と思うんですけど、ディレクターが何を謙遜しているんですかと、今もニヤニヤ、ニヤニヤ
何ですかギャラリーの、こんな中 変態トークの時みたいにビックリ。でも気にせず進めてまいりますよ~!
そうです、ラジオって愛を共有する番組、媒体なんです。戻ります、そうロミさんからも頂いているんですよね。
『ジュリーがあくまでゲストという立ち位置だった、控えめなジュリーを見たという至福の時を見た』

ということを書いてくださって、皆さん有難うございます。

(続きます)



 

タローさんのブログ

 

『Morimoto Taro 77th Birthday Live』

2023年12月18日、EXシアター六本木で喜寿のバースデーライブをやりました! ゲストにサリー、ピー、ジュリーが出演してくれるということになって、どんなライ…

MorimotoTaro

 

 

アメブロで、画像付きのライブレポートをアップしています。

 

『⓵森本タロー77歳、バースデーライブ』

森本タローさんの喜寿のバースデーライブに行ってきました。六本木のEXシアターに行くのは、2019年のタローさんの古希ライブ以来です。   開演は6時だと信じ込…

Saoの猫日和Ⅱ

 
 

『②森本タロー 77歳バースデーライブ』

うれしい記事ですよね~ !!【こだわりの極意】ジュリーのロックにシビれたぜ!「こうなりたい」と目指すべきものがみえた 沢田研二さんのライブと偶然の出会い つい…

Saoの猫日和Ⅱ

 

 

コメント

②12月12日「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland②

2023年12月14日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

今日、12月14日は赤穂浪士の討ち入りの日やな、と赤穂の義士祭(蔵之介役は中村雅俊さん)の兵庫県版ニュースを見ていました。若い人はもう忠臣蔵は知らないらしい。NHK大阪のアナウンサーさん、浅野内匠頭を言い間違い(^^; 

忘れていたけど、同じく今日はジュリーが、荻窪の駅前で山本太郎さんの応援演説に現れた日でもありました(^^) 2012年のことでした。⇒ <速報>ジュリー・沢田研二さんin荻窪“山本太郎さん応援演説”12/14(音声&文字起こし)



 

②12月12日「ジュリーにチェックイン!」パーソナリティは田名部真理さん。皆様、何やら私に気を遣って下さったようで・・😓 どうもすいませんm(__)m 

(続きです)



こちらラジオネーム、サワグチさん。(カッコ、サワ改め)となっているけれど、サワグチさんから頂きました。そうなんですよ、これね
X、SNSのアカウントをそのまま使えば良かったんですけど、メール、メッセージを打つのが面倒くさいから、サワで送ったら、このコーナーに関してはですよ、saoさんがいらっしゃるので、ちょっと聞き苦しい 紛らわしいのではないかということで、サワさんが自らサワグチさんとなられました。お気遣いを有難うございます。
そんなサワグチさんが、「お嬢さんお手上げだ」に関して
『当時はリアルタイムで新曲出るたびにシングル買う、というのではなくて、後で少しづつアルバム揃えて聴いていったので、この曲はダーリングのB面というより、名曲ばかりの大傑作アルバム「今度は華麗な宴にどうぞ」の中の1曲として聞きました。本当に脂ののりきった頃で、どの曲聴いても甘く艶の有る声で、どこまでも気持ちよく伸びる声が迸るように出てきます。』
この一説があるんですけど、ジュリーの曲、カラオケで歌おうとしたときに、ちょっと難しくないですか? なんか、一緒に聞いていて口ずさんだら口ずさめるけど、いざガイドなしに自分で歌ってみようとしたら、全然 音程とれなくってみたいな。
「お嬢さんお手上げだ」に関しては、吐息交じりの
お手上げだぁ~🎵 みたいなのも なんか全然、全然ダメな感じで、歌えないけど、絶対好きな曲の1曲ではありますよね。わたしの中で。

そんな曲で、ラジオネーム、ハコさんから
『私の中で好きな曲です、音楽劇を見きました。音楽劇は比較的席が前の方で、キュンキュンしながら、見ました』
音楽劇の話題を出して下さる方が何人かいまして、そうなんですよね、ジュリーは2001年から歌と踊りを入れた、音楽劇というシリーズをされていまして、2015年に上演された、一番最初は2012年です、東京、大阪、名古屋で上演されたんですけど、作詞が阿久悠さん、作曲が大野克夫さんの「お嬢さんお手上げだ」に、インスパイヤされたという形で、マキノのぞみさんが音楽劇に書きおろしたということで、ハコさんはこれを見に行かれたんですね。
この時のDVDとか、あまりなくて、残っていないというか、再販がかけられていないので、手元にはいらないんですよね、私もなんとかして見たいなと思うんですけど。

ラジオネームやよいさんも、音楽劇のないよと探してみたけど、見つからなかった、ということで、皆さんこの音楽劇のイメージをお持ちのようですね。ですから、この曲がリリースされた時と、音楽劇で歌われた時と、歌詞のもつ意味と幅が、全然 違って響いてきたようで、さあ、今のジュリーだったら、どんな感じに聴かせてくれるのか、これも非常に楽しみなんですけど
さあそれでは個人的には、B面とは思えないこの曲、聴いていただきましょう。

沢田研二さんで「お嬢さんお手上げだ」お届けしました。

滅茶苦茶色っぽい声、まさに男っぷり、という時期の曲ですよねぇ、有難うございます。聞き逃しで、私ももう一回聴こうと思います。

来週は、さきほど紹介しました やよいさんが捜して見つからなかったそうですが
『皆さんはジュリー部屋とか、ジュリーコーナーをもってはるそうですよ。そんな話も聴きたいです。これが聴きたい、見たいとなったら、すぐに手に取れる状態なんですか?』
そう、私も見たい!聴きたい!ということで、どうなってるんですか、写真送って下さる方は送ってください。私もちょっとご紹介したいと思います。
以上、ジュリーにチェックインのコーナーでした。

(以上です)


 

私も「お嬢さんお手上げだ」は、B面曲というよりも、アルバム曲であり、音楽劇のタイトルですが、DVDは買っていません。

①高知5月31日「お嬢さんお手上げだ」 - Saoの猫日和

①高知5月31日「お嬢さんお手上げだ」 - Saoの猫日和

(※記事を再録しました。)行ってきました、高知県民文化ホール・グリーンホール。高知には高速バスで、神戸三宮から4時間もかかった。家からだと、往復で10時間も・・それ...

goo blog

 

 

コメント (2)

①(12月12日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年12月13日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

J友さんから情報頂きました。1989年頃、ジュリーのバックでベースを弾いていたK.INOJOさん。裏話が面白かったです(^^♪



 

12月12日、ジュリーにチェックイン!パーソナリティは田名部真理さん。

(番組冒頭、1時半)「ジュリーにチェックインコーナー」今日はB面特集、帰ってきたB面特集ということで、今日は「お嬢さんお手上げだ」こちらの曲についてのエピソード、今も集まってきています。まだまだ、あれあれということや、好き!という思いだけでも結構ですのでね、メッセージお待ちしてますよ。



(2時5分頃)火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲を毎週お届けしております。

午前中は、「谷五郎の笑って暮らそう」でアシスタントをさせていただいているんですけど、時々 そっちの番組のメッセージテーマの隅っこの方に、色々 ジュリーコーナーに対してメッセージを送ってくださって下さる方がいて(笑)
今日も、小野市の方からのメールを、勝手に五郎さんの番組のメールを、こっちに持ってきているんですけど、メッセージテーマについて記述のあとに、追伸的な感じで
『真理ちゃんの、ジュリーの番組も楽しみにしていますよ。』
絵文字、有難うございます(^^) 紹介したくて、番組を越えて持ってきちゃったという感じなんですけれど、こんな声に押されて今日もやっていきたい感じなんですけど、今日はB面特集ということで
なんと今回はこのコーナーを立ち上げた、Sディレクターの好きなB面曲、実はこの企画が立ち上がった時に聞いてみたんです
『Sディレクター、こういうのをやることにしました。どうですか?好きなのを上げてください』
と言ったら、4曲ばかり上げてくれて、いよいよまた12月にやりたいんですと言った時にどれがいいと4曲ばかり上げてくれて、「お嬢さんお手上げだ」昭和53年、沢田研二さんの23枚目のシングル、ダーリングのB面となります。この「お嬢さんお手上げだ」を上げたんですよね。
夏の歌だけど、Sディレクターが『好きだ、これが一番』
ということであれば、それを取りあげましょうということで、今日はこれを取り上げたいと思うんですけども、沢山 メッセージ有難うございます。

こちらは東京都のロミさん、有難うございます。
『私、個人の思い出としては、1978年のライブで聴いたことがある、とは思うのですが、なにしろ45年も前のことですし、自分で記録したものがいっさい残っていないので、おばちゃんは お手上げです』(笑)
A面の「ダーリング」がザベストテンで一等賞を取った時は、グアムの中継のその時にはいたんですが
(この話の方がスゴイ、これ聴きたいというところですけど)あのグアムのロックンツアーの前夜祭で歌ってくれたのかどうかも覚えていません。シクシク(T_T) そして、ダーリングのB面と言うよりも、アルバム「今度は華麗な宴にどうぞ」の中の曲、というイメージが強いです。』まだ続くんですけど
そうそう、この「今度は華麗な宴にどうぞ」というアルバム、これは大傑作のアルバムだとファンの皆さんの間で言われているようなんですけど

(続きます)



やっぱり「お嬢さんお手上げだ」は、B面と言うよりも、アルバム曲であり、音楽劇ですよね~

 

ニュースキャスターの磯村尚徳さんが亡くなりました、⇒ NHK元ニュースキャスター 磯村尚徳さん死去 94歳 | NHK

磯村尚徳さんは、当ブログに登場しています。1975年のNHKのニュース番組にジュリー

⑬巴里にひとり(番外編)1975年のNHKニュースでジュリー - Saoの猫日和

⑬巴里にひとり(番外編)1975年のNHKニュースでジュリー - Saoの猫日和

ジュリーさまは、今日は栃木の足利市民会館。足利ライブでは、ジュリーはご機嫌さんで楽しかったそうですが、「PRAY」の時に「座って」の揉め事や、倒れた方がいたのだとか...

goo blog

 
 
コメント

②12月5日「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland

2023年12月07日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

大野さんがジュリーと同じ文化功労者賞を受賞、おめでとうございます!

京都市:令和5年度京都市文化功労者の表彰

京都市:令和5年度京都市文化功労者の表彰

京都市情報館

 

ジュリーが受賞したのは、2021年の11月でしたが、こういう おかみがくれるものには縁がないと思っていたので、さすがにジュリーが育った京都市と嬉しかったです。でも、大野さんには遅すぎないですか?残念ながら、ジュリーの授賞式に出席はありませんでしたが。

2021年11月20日

11月18日、京都新聞(京都市文化功労者) - Saoの猫日和

11月18日、京都新聞(京都市文化功労者) - Saoの猫日和

京都のJ友さんから、18日の京都新聞記事を送っていただきました。有難うございます(^-^)写真と記事の順番は、あいうえお順やね(^^)もう明後日の22日は、福岡サンパレスでの...

goo blog

 
 

京都市文化功労者表彰式 - Saoの猫日和

kayokoさんから、22日の福岡のライブのご感想を頂きました。有難うございます(^^♪kayokoさんより2021-11-24『BALLADE』福岡千秋楽ライブ、行って来ました。レポは皆さんが沢...

goo blog

 

 



 

12月5日、ジュリーにチェックイン!続きです。パーソナリティは、田名部真理さん。


この番組でも頂いていたんですけど、京都府のラジオネーム、やよいさん、やよいさんもそうですよね、読めなかったんですけど、前に行けないんです、と言うメッセージを送って下さっていましたが
『東京フォーラム、急遽、行けることになり、行きました!』それは良かったです。
『来年以降は、遠征は無理かな、ということで、最後の東京遠征、行ってきました。上野にも行ってきました、博物館には行かず、上野公園で黄昏にたそがれていました。夕陽が沈んでいくまで、ボーっとしていました。でも、上野モネ展、大和絵展と、あとで開催されていたと知り、ガッカリ。ジュリーのライブ前に、上野に行くのが楽しみでした。』
そうそう、やよいさんは私とも直接お会いして、ご一緒したことがあるんですけど、ジュリーファンの皆さんと一緒で観光もかねて回るのが大好き、ということで、年配のジュリーファンの方々は、そろそろジュリー仕舞なのというお話をしていただいたりするんですけれども、こんな形で色んな形でシェアできたらいいなと思っているんですが。

あと、12月18日、森本タローさんの喜寿のコンサートにも、ジュリーがゲスト出演されるかもしれない、ていう噂があるんですよね。タローさんのライブに行かれる方こちらの番組でもレポを楽しみにしております。
さあ、今日はそんな、やよいさんのリクエストをおかけしたいと思います。沢田研二さんで「追憶」⇒ Kenji Sawada - 追憶 ('Nina' by 沢田研二 )@1974 with lyrics

作詞が安井かずみさん、作曲が加瀬邦彦さん、昭和49年、沢田研二さんの10枚目のシングルになります。「追憶」お届けしました。
最近、ラジオ関西に局入りするときによく会う、白い鳩がいて、Xに投稿したらロミさんが「ニーナ」(笑) そうそう、この追憶が歌われたNHK紅白歌合戦では、後半でジュリーの衣装から鳩が出る演出があって、すぐにニーナと反応するロミさんはじめ、ジュリーファンが素敵だなと思って、これから局の近くで、あの白鳩ちゃんに会った時は、ニーナと呼びかけるようにします。有難うございます。

来週はB面にスポットを当てるようにして、用意しているんですよ。このコーナーを立ち上げたSディレクターから、聞きたい曲がありますか?と言ったら、4曲あげていただいているんですけど、初めてこれいきましょう。
23枚目のダーリングのB面、「お嬢さんお手上げだ」のこの曲にまつわる皆さんの思い出をお待ちしています。

(以上です)


 

「お嬢さんお手上げだ」といえば、私はやっぱりアレかな。来週の皆さんのメッセージが楽しみです(^^)

コメント (2)

①12月5日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年12月06日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

ワイルドワンズがラジオに出演、一部だけ読むことができました。残りは聞ける方はラジコでどうぞ。

大ヒット曲『想い出の渚』は"夏"の歌じゃなかった?設定は"秋"でヒットしたのは"初冬のスキー場" | 文化放送

大ヒット曲『想い出の渚』は"夏"の歌じゃなかった?設定は"秋"でヒットしたのは"初冬のスキー場" | 文化放送

今年でデビュー57周年を迎えた『ザ・ワイルドワンズ』のみなさんが12月4日の『くにまる食堂』にご来店。大ヒットした『想い出の渚』の思い出や、2015年に亡くなった加瀬邦彦...

文化放送

 


 

12月5日、ジュリーにチェックイン!パーソナリティは、田名部真理さん。


今日もジュリー界隈の話題が沢山届いておりますので、抜粋してお届けしたいと思います。

ジュリーにチェックイン!!
火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲をお届しています。
ジュリーのライブは年内終わったんですけど、実はこんな所でゲストで出演するかもよ、とかね色んな情報が集まっておりますが
吹田市のラジオネーム・ショコラさん、有難うございます。
『先日、大阪フェスティバルホールのラブロマンスの夜で、エレファントカシマシの宮本浩二さんが、ジュリーの曲を歌われたそうですよ。現役のシンガーからも愛されるジュリーが、本当に素晴らしいと思います。』
他のミュージシャンが歌った情報まで集まる、このジュリーにチェックインコーナー、有難うございます。
さらに奈良県から、有難うございます。
『今の時期になると、ジュリー祭りのことを思いだします。改めてジュリーは永遠だと思い知らされたライブでした。もうあれから15年もたったなんて思えません。中抜けしていた私に、再びジュリー愛のスイッチが入り、今もまたパワーと幸せをもらっているジュリーに感謝です。
そして、このジュリーにチェックインコーナーを知ってから、真理ちゃんや、ジュリーファンの皆さんとジュリー情報を共有させていただき、喜びや感動が倍以上にさせていただいていることに、とっても感謝しています。有難うございます。毎週楽しみにしています。』

嬉しい感謝のメッセージもいただきました。私も一緒です、人間一人に与えられているのは、24時間365日しかないんですけど、このコーナーを通して、他の皆さんが経験されていることも、一緒に共有すると、倍、それ以上を人生を欲張って活きているような錯覚になって、リスナーさんのお陰ですよね。

そんな中、このメールを読んで、あ、私もなんかこのメールのトークに参加してたかのようだわ!と思えたが、先週ご紹介もしていましたけど、東京フォーラムの11月23日の前日に開催された、瞳みのる 森本タローコンサート~ザ・タイガースソング&トーク、こちらに参加されていたリスナーさんがいらっしゃるということで、このリポ-トを今日はご紹介しようと思います。先週、頂いたメールです。

神戸市のsaoさん、有難うございます。saoさんです。他のリスナーさんも、ジュリーファンのラジオネーム、めっちゃ気にされていて、さわさんと、sao(さお)さんがいらっしゃいますので、今日はsaoさんです。

『23日の東京フォーラムは、これ以上後が無い2階の最後列で、転げ落ちないようにおとなしく拍手してきたので、熱~いレポは他の皆様にお任せということで、今日は東京フォーラムの前日の22日に、富山で開催された、瞳みのる 森本タローコンサート~ザ・タイガースソング&トーク~ ゲストにサリーが来られていました。』
(これはsaoさんが行かれていたわけではなくて、ピーファン瞳みのるさんファン方から、ライブレポを受け取ったということで、シェアして下さったんですね。有難うございます。)

『富山では、学生時代から親友の3人が、ジュリーを褒めたりけなしたりしながら、遠慮のない話に花が咲いたそうです。
タロ―、ピー、サリーの3人こそがザ・タイガースの「元」である。この3人が河原町で逢わなかったら、タイガースも今の姿もない。沢田はプロの歌手になれたかも知れないが、今のような大スターに成れていただろうか?』
カッコ()としてsaoさんは、(成れた!とジュリーファンは思ってます)確かに(笑)
『沢田は昔は歌は下手だった。今は上手くて大歌手。未だに自分たちに気を遣っている、歳が下だからか?』
この辺りは、昔から生活をともにされていた、というのもあるかもしれない。本当に愛がこもった、イジリという感じですよね。まだまだ このイジリ続くみたいで

『沢田は昔はダサかった。サリーやタローはアイビーで、沢田は尖った靴の先だけ磨いていた。サリーやタローは、沢田より自分たちの方がイカしていた、と思っていた。
他には、ピーと4人で街中に立っていて、街行く人はサリーに注目。ジュリーは、風景に溶け込んで誰も気がつかない。
これは沢田の悪口ではなく、皆さん、沢田を褒めていた、と思って帰って下さい。』
と付け加えもされたりしたようですね。

『サリー、タロー、ピー、お3人のジュリーへ愛の有るディスり、
((笑) 私いいまイジリといったんですが、ディスリ)
長~いお付合いですから。お互いが何を言っても、仲が壊れるような間柄ではありません。
(本当にそうですね) 
マスコミには登場しないジュリーですから、今はやっぱり、TVに出ているサリーが一番有名人ですね。そのサリー・ピー・タローさん達は、富山から帰って、ジュリーLIVE「まだまだ一生懸命」ツアー・ファイナルに参加しますと話していたそうで、会場で3人の目撃情報も頂きました。』
ということで、これを見て23日に行った人は、倍楽しめたということですよね。いや~ 詳細なレポを有難うございます。

(続きます)

コメント

②(11月28日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年11月30日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

フレディはいないけど、クイーンの紅白は見てみたいです。

紅白に「クイーン」が出場 NHK:時事ドットコム

紅白に「クイーン」が出場 NHK:時事ドットコム

NHKは29日、大みそかに放送する第74回紅白歌合戦に、世界的に知られる英ロックバンドのクイーンが「クイーン+アダム・ランバート」として特別企画で出場すると発表...

時事ドットコム

 

 

 

(11月28日)ジュリーにチェックイン!

続きです。



私もちょうど、いま元町映画館で12月の8日までやっている、鈴木清順さんの生誕100年記特別上映が、いま行われているんですけれども、ジュリーの「夢二」が4Kリマスター版でお目見え、ということで行ってきたんですけれども、多分ね 鈴木清順さん撮り方というか、画面のこだわりというのがあってね、それが伝わってくる、一瞬一瞬、ヒトコマ ヒトコマの画に妥協がなくて、だからこそこ、この現場にいた裏方の人、そして出方のね、ジュリーはじめ出演者の方、ムチャクチャ大変やったんじゃないかなと、思う訳ですよ。

でもジュリーにチェックインのコーナーで、ジュリーの色々な証言とか、ジュリーが今まで話されていたり、これまでの言動であるとか、また私もライブで話されている、言動を見て、粛々と現場を、監督の意向を受け止ながら、この難解なドラマを受け止められたのだろうなと、私はこの映画が出た時は、そういう思いで受け取れなかっただろうけれども、このコーナーを経て、しみじみと、これやっぱりスクリーンで見るべき映画ですね。

ちなみに関西の方、このあと元町映画館では11月30日は、朝10時から。12月2日と6日はお昼2時40分から、夢二を見ることができますので、元町映画館で是非 ご覧になって頂きたいと思います。

『SEIJUN RETURNS in 4K』上映決定! | 神戸・元町商店街のミニシアター『元町映画館』

『SEIJUN RETURNS in 4K』上映決定! | 神戸・元町商店街のミニシアター『元町映画館』

鈴木清順監督生誕100年を記念して<清順美学>の頂点であり、日本映画界が誇る世紀の名作『ツィゴイネルワイゼン』『陽炎座』『夢二』の【浪漫三部作】が一挙にスクリー...

神戸・元町商店街のミニシアター『元町映画館』

 

さあ、今日の1曲なんですけど三浦徳子さんに続き、ジュリーに縁の有る方がまた、お亡くなりになりましたね。
静岡県の沢さんから、メッセージいただいています。
『伊集院静さん、実はジュリーにも詞を寄せられていて、ジュリーの40作目のオリジナルアルバム、明日は晴れる、の中に夢見る時を過ぎたら、もう1曲、甘詩い印象、歌詞ではないんだけれども、沢田研二は1本の樹であるなど、ジュリー賛美の詩、言葉を伊集院静さんは、数々残してくれている』ということで、非常に残念だということで、この曲に関しては、他の方からもリクエストいただいています。
今日はこの曲をおかけしたいと思います。

沢田研二さんで「夢見る時間(とき)を過ぎたら」

作詞が伊集院静さん、作曲が白井良明さん、ということでね、あのダンディな伊集院さんでもジュリーには理想の生き方というか、男の生き方と言うか、託せると思って書かれた詞なのかな、という思いがしますよね。
沢田研二さんで、「夢見る時間(とき)を過ぎたら」ちなみに、沢さんからジャスラックなんですけど「過ぎても」になってて、歌詞の中にはどちらの表現も出て来るんですけど、何でジャスラックって、こうなっているんだろう?と、非常に細かい(笑) 疑問、お寄せて頂いて有難うございます。勉強になります。

また、メールをいただいていたsaoさんも、そうなんですよね、フォーラム前日に行われた、瞳みのるさんの、ライブのレポートも詳しくいただいていて、この辺りも、非常に興味がありますので、来週もはみ出してお伝えしたいなと思っております。
来週もお届けします、以上 ジュリーにチェックインのコーナーでした。

(以上です)



今週の、チェックインコーナーは、いつもよりも時間が長めの感じが (^-^)

「夢見る時間(とき)を過ぎたら」は、私もリクエストをしました。ジュリーファンではない、番組常連の一般リスナーさんも、この曲をリクエストされていました。コアなファンでなければ、ジュリーと伊集院さんの関係など、全く知る由もないと思うのに。「夢見る時間を過ぎたら」をリクエストされた一般リスナーさんは、伊集院静さんとジュリーを、検索されたのかしらん。

昨日の朝日新聞朝刊に、作家の桜木紫乃さんが伊集院静香さんの追悼文を書かれていて、とても感動的でした。

コメント (3)

①(11月28日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年11月29日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

(11月28日)ジュリーにチェックイン!、今週の話題の中心は、もちろん11月23日の東京フォーラム、まだまだ一生懸命、ツアーファイナル。熱~いレポートが沢山届いたそうです(^^♪ いつもよりもコーナーが長い気がしました。

11月28日(火)PLAYLIST | ラジオ関西 AM558 FM91.1

11月28日(火)PLAYLIST | ラジオ関西 AM558 FM91.1

~~~~~~~~~~~~~ 火曜日:歌謡曲 パーソナリティ:田名部真理 ~~~~~~~~~~~~~ この街 /

ラジオ関西 JOCR 558KHz

 

パーソナリティは田名部真理さん。



 

(1時半、番組冒頭)ジュリーにチェックインのコーナーは、東京で今年最後のライブが行われたということで、そのレポートが沢山届いておりまして(笑) どこまでどんな風にお伝えできるかわかりませんが、ご期待下さい。本当に皆さん、熱いレポートを沢山有難うございますね。

(2時5分頃)Playlist of Harborland、火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲を毎週お届けしています。
11月23日が、パート2千秋楽ということで、東京で行われたわけですけど、行ってきたよという沢山のリポートを頂いております。全てをご紹介したいのですが、少しづつ抜粋して紹介してまいりしょう。

まずは東京都のラジオネーム、CANDYさん。
「コンサートはジュリーの熱唱と、それに応えるかのような観客の反応と、まさにホールが一体化になったような2時間でした。最初の短いトークで、本当に皆さんの身体を心配しているのよ、とジュリーがおっしゃり、アンコールの河内音頭も、長寿と健康を願う気持ちが込められていましたね。共に長生きしましょうと歌う歌詞に、ジュリーからのメッセージだと思って聴いていました。常に今を歌う、ジュリーだからこそのメッセージ」

ということで、しみじみライブを顧みていらっしゃる、CANDYさんのメールを、興味深く拝見しました。
このツアーは特にそのメッセージを強く残されていた印象が私にもあります。

で、長文のロミさんの口調で全部読みたいんですけれども、ロミさんらしくて笑えちゃう、一部抜粋です、こちらも、東京都のラジオネーム ロミさん、有難うございます。
『何から話したらいいのか、迷ってしまうくらい、言いたい事だらけです。お昼のTVの番組で、ひるおびで恵さんが、ジュリー行ってきました。カッコ良かったです!と言ったり、岩崎宏美さんもアップされていたり、色んな方が行かれて、感動を伝えてくださっていますが、本当に元気なジュリーの歌声が聴けて、幸せなひとときでした。歌声もフリもヘドバンも、75歳とは思えない超人ぶりでした。もしかしたら、医者から止められているというヘドバン、(75歳ですからね)もしかしたら、これで見納めかと思って、しっかり目に焼き付けてきましたが、ジュリーもこれでヘドバン納めといわんばかりの、カッコイイヘドバンでした。アンコールのMCは千秋楽なのか、いつもより長目で (髪の毛の話などされたみたいでね。鬼滅の刃、アニメなんかではかね、青い色とかピンク色とかされている)僕は、先にああいう髪の毛とかしている、ヘアスタイル、今は自然のまんま』

とか、ちょっとユニークな、ユーモアを交えてお話をされていたみたいで、ほんとに きっとこんな風に、こんな口調でいわれたんやろな(笑)というのを、こと細かにロミさん、書かれているんですけど、この楽しみは、私が一人で堪能していきたいと思います。ありがとうございます。

あとジュリーファンの皆さんの全国のライブの楽しみ方といいますかね、ロミさんは今回のライブ、北は北海道から南は九州まで、ほぼ9割遠征したということですから、スゴイなと思うんですけど、ほぼ旅ということで、楽しまれている方もけっこう多いという訳で、

ラジオネーム、オリーブオイルさん、どうも有難うございます。
『大千秋楽、行ってきましたよ。ライブと観光、楽しさ倍増』
ということで、オリーブオイルさんのこの日のスケジュール、こんな旅行会社、組んでくれたら、行くなわたし・・ということで、
『6時半に高速バスで、新宿西口に到着というわけで、地元の有名店でモーニングランチをすませ、熊野神社に参拝されて、東京都庁の展望台に行かれて、損保美術館でゴッホと静物画展を鑑賞して、東京フォーラム。』
満喫しすぎじゃないですか。(笑) スゴイ、いいですね。
後半ちょっとね、ライブ、トラブルというか、アクシデントもあったみたいですけれども、そういうのを取り繕うという感じじゃなくて、ジュリーはね、許さない、ちゃんとやろうというみたいな感じにされるのが、やっぱりジュリーの矜持でしょうかね。
俺はこんなもんでは満足しないという、メッセージなんですね。ていうことで、やっぱり長らくのファンの方は、性格の部分を汲み取られるのかな、という感じですかね。

(続きます)

コメント