goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

和光市民文化センター サンアゼリア大ホール

2018年08月31日 | ライブ・公演・舞台

ペコりんさんから、28日の和光市民文化センターのレポとご感想をいただきました。有難うございます(^-^) ホールは随分とスッキリしたデザインですね。

ペコりんさんより

和光市までは、池袋(大悪名)東京芸術劇場の駅から東武東上線で行きました。帰りは友達は横浜中華街方面直通で、帰れる電車で。たぶんジュリー様も電車で、我が家へ帰る場合は、この電車に乗られるのかな?

ライブ当日は蒸し暑いどんよりした日でした。ジュリーも始まる前の楽屋では、とても眠かったそう、でも寝たら声も寝てしまうからと寝てしまうのを気づかったのですね、それでも、一曲、ニ曲と歌いだしたら[身体が、熱くなったよ〜!]と。

客席は、ピンクのライブTシャツを着てる人が、多かったですね、ACBの時はご自分の胸元あたりで、指でチョコチョコ.ACBの場所を書いてくれてました(笑)

MCは、いつものお話し内容ですが、お話ししてる時、お手はキルトのひだにそって動かしてましたね、カズさん紹介時、ゆっくりとカズさん登場(もう少し早足で、なんて思ってしまった**)そして[カズさんは自分より4歳下、でも同じな様なもんや]なんて言ってましたが、ジュリーはカズさんはバックサポートメンバーでなく同等にやって欲しいと話されてたので、たぶん、年下なんかでなく自分と同じだからねと言いたかったのかしら?と勝手に思ってしまった。

2階席は高くて見上げても状況は、わからなかったですが 拍手は沢山聞こえてました。照明はジュリーとカズさんにピンスポで、青、赤で、素敵でした。私は、きれいな虹に🌈のところで、いつもグッときてしまいます、ウルウルと。

それにしても今更ですが北とぴあの時になぜ[私の味方です!]なんて言葉出たのでしょうね。
味方なんて。皆フアンはそうですよ、いつだって!!ジュリー様。

程よい距離感、ステージからのジュリーの熱くやさしいハートかんじながら。 


 

 秋はすぐそこ、秋色の黄色い花の画像をJ友さんが送って下さいました。

我が家のトレニアは、やっと花が沢山つきました。


 

 

コメント (2)

マルベル堂のプロマイド

2018年08月30日 | JULIE

お待ちかねのチケットがやっと届きました。

1枚は今までの中では一番良くて、あと1枚はいまいちでした・・

が、いつも終わった時には楽しかった!と思うので、どんな席でもライブは楽しみです


先日のプロマイドのマルベル堂のブログを見たJ友さんから、マルベル堂の出した本がありますと、ジュリーの部分だけを送って下さいました。有難うございます。私も以前、見た記憶はあります。

 

歌謡大賞の前日と言うと、「危険なふたり」で受賞する前かな?1973年。

花をもった、いかにも70年代なアイドルポーズで、ちょっと恥ずかしいくらいです(^^ゞ

マルベル堂のプロマイドという本だそうです。


2015年の1月にマルベル堂に行きました。マルベル堂での出来事

「ロケ隊遭遇編」マルベル堂

「ぴったんこカンカン」マルベル堂

コメント

オリンパスホール八王子

2018年08月26日 | ライブ・公演・舞台

メルさんから、昨日のオリンパスホール八王子のレポをいただきました。『八王子、すっごく良かったです

ジュリーさま、ご自分で『こんな、なまめかしい、仙人はいない』と言われたそうです(笑) 週刊誌報道をご存知なんですね!そう、ジュリーさまは幾つになってもなまめかしい、色っぽいです~ 

メルさん、楽しいレポを有難うございます



八王子、すっごく良かったです 初日武道館では、正直ついていけず、ただただ戸惑っていました。大阪城ホールでは、あれぜんぜん短く感じなかったなんか良かった~二人っきりのライブ、いいかも~  これって慣れ

八王子では、ただただカズさんのギターカッコいい~コーラスまでしてる~ ジュリーの歌がビンビン聴こえてくる 心に響いてくる  

マジャーレで、上手にいるジュリーに向けて、「自慢の君がい~る~」と、みんなが指差してるのを、後方席から目にして、感動 涙 そして「歌い尽~くしたい~」と、歌うジュリーにまたまた涙

ジュリーもご機嫌で、MCも少し長かったです。「こんな、なまめかしい、仙人はいない」には、えっ 自分で自分のこと、なまめかしいって  おっしゃるとおりでございます

どの歌も素晴らしいですが、やっぱり最後のヤマト、圧巻です。こんなにも満ち足りた幸せな気持ちにしてくれる、ジュリーに感謝  

そして、「世間的に人気が落ち目になったと、言われてた時でも、支えてくれる熱狂的なファンがいた」と、ジュリーが話してくれた、saoさんたちに感謝です


marucheroさんから、コメント頂きました。

私も八王子行って来ました。とても、良い雰囲気のライブでした。
2階から見たステージ床の照明が綺麗で素晴らしかったです。アレは1階では見えなかったです。

ロックンロールマーチ最後の拍手と思ったら、
カズさんのギター演奏が〜〜〜
それが、本当カッコ良くて、シビレました。
それを見つめるジュリーの姿も印象的でした。
私は八王子では、これが一番心に残りました。


 

「世間的に人気が落ち目になったと、言われてた時でも、支えてくれる熱狂的なファンがいた」

良い時も良くない時もずーっとファンであり続けて、それは小さな誇りです。ジュリーがもし「支えてくれるファン」と表現してくれたのなら、素直に嬉しい。あのジュリーにして、大サービスのリップサービスなんじゃないでしょうか(笑) たま~にちょびっと嬉しがらせてくれる、憎いお方です

だけど「支えた」なんておこがましい。昔は少人数しかいなかったJ友さんたちと一緒に、新曲を買い、近い場所のコンサートに出かけ、ACTシリーズや舞台を必ず1度は観る。いつもはるかに遠~い所から、ジュリーを見てきました。自分から「支えた」とか「してあげた」というのは、違うと思います。これからも静かに見守りたいと思います。

コメント (8)

八王子のライブと、イヤモニ

2018年08月25日 | ライブ・公演・舞台

今日の八王子のライブも無事に終了したそうですが、強い台風も過ぎた後で良かったです(^-^)

魅澤さんから『八王子ライブに参戦したジュリ友からの情報です。小さい場所でやるのは嫌だと、落ち目だと思われたくなかった。だから大きな場所でやる』

この話は去年もしていましたが、よっぽど落ち目と言われたことを根に持ってるのかと。まあ、当然ですけど。

あと、J友さんからジュリーが『耳が悪くならないために、イヤホンは使わない、耳にこういうのもしない(イヤモニ) コロガシも置かない』と聞きました。

昨日ちょっとだけ見たTVの音楽番組(ミュージックステーションだったかな?)で 出演者の若い男の子が全員、赤や青の耳に埋め込むようなイヤモニをつけていました。視聴者の自分から見ると何だか違和感が・・・昔は誰もしていませんでした。

こちら→イヤモニとは? カナル式イヤホンタイプのモニターのことで、In-Ear Monitor = IEMと略されるときもあります。いわゆる返しと呼ばれる音が流れており、客席のメインスピーカーから出ている音とは別で、自分の声や他の楽器の音などそれぞれの演奏者に最適なバランスで調整された音です。主にドームクラスやフェスのライブステージで、歌手やミュージシャンが装着しています。

イヤモニは大きな会場向きなのですね。

コメント (2)

台風の後

2018年08月24日 | 花・ガーデニング

今日も9月のチケットは届きませんでした。今週は前半分が送られていて、私が待っている9月の後半分は来週以降の発送になるのでしょうか。

またまたやってきた昨日の台風が近畿を直撃する前に、大事な花のプランターやハンギングバスケットなどを、物置や玄関内に取り入れました。前回の台風の時は、家の中に入れていなかったプランターの一部が雨風にうたれて枯れてしまったので、同じ過ちを繰り返さないように。お花畑のようになった玄関が狭い狭い・・

真夜中になって風雨は強くなり、シャワーのように雨が降り注いでいましたが 近所の地域猫さん達はどこに避難しているのだろうか?

物置に入れていた鉢植えを夕方には風もおさまったので元の場所に戻しました。

雨も上がり、うちによく遊びにやってくる地域猫の黒猫さん、緑色のまん丸い目をしています。近寄ったら逃げます。

秋も近くなって、さらにいっぱい咲きました。

 

 

 

 

コメント (7)

【仙台三越プロマイド撮影会】‬

2018年08月23日 | TV・ラジオ・CM・映画

8月20,21日、仙台三越で浅草まつりのイベントが有り、浅草のマルベル堂さんが仙台まで出張しました。仙台のJ友さんが、ジュリーTシャツを着てプロマイド撮影をされたそうで、その模様が地元のTVで放送されたそうです

J友さんより

先日、三越仙台店の浅草まつりの会場で、マルベル堂さんの撮影会がありました。
一般客がスターになった気分でモデルになって、プロマイドを作る、という企画です。
娘と張り切って参加しました。

夕方のローカルテレビで撮影会の様子が放送されました。
その中のワンシーンです。
この時のモデルは私でした。
私は、今年のツアーTシャツで撮影していただきました☺


いろいろポーズをとったり、会話を楽しみながらの撮影会でした。

ロングヘアーでクリームソーダ飲んでポーズとっているのが娘です。
あの小道具のクリームソーダが7000円もした!と店長さんが叫んでいました。

J友さん、お知らせを有難うございます(^-^) J友さんは、ジュリーのデビュー当時のプロマイド(右手のポーズが不自然な)を参考にしたそうです(笑) 『良い体験をさせてもらいました、遺影写真に可愛い一枚を残しておきたいです。』と言われています。

しかしプロに撮ってもらってアイドル気分で、2枚で1080円はお安くないですか?! マルベル堂さんが小道具のクリームソーダが高すぎると思うのは頷けます~(笑) 

わざわざ遠方から撮影に駆け付けた方もあるようで、盛況だったのでしょうね。マルベル堂さんはジュリーで50年間も随分儲けさせてもらっているとおもいます。

マルベル堂さん→Facebook。

【仙台三越プロマイド撮影会】‬
‪仙台、東北地方、そして関東から駆けつけてくれた皆様、ありがとうございました。平日にも関わらずたくさんの方がご来場してくださったことに、感謝いたします。またいつか東北地方でたくさんの笑顔とお会いできる日を楽しみにしております。‬
‪ありがとうございました。‬ 



昨日は、アジア大会の水泳の決勝に手に汗握って応援していました。お蔭で、先月から見よう!と放送を楽しみにしていたNHKの「太陽を愛した人」を見るのをスッカリ忘れていました。

EKOさんからコメ欄で番組を教えて頂き、見逃したことに余計にガッカリしています。 (※別のJ友さんからも教えて頂き、EKOさんのコメントをさらに再編集させて頂きました。)

『昨夜のNHKの10時からのドラマ「太陽を愛した人」
東京オリンピック後に主人公が設立した障碍者施設で働く青年、志尊淳くん(ボクテくん)が車いすの青年を演じたのですが、健常者の恋人にデートを誘うシーンがありました。
「夏祭りに行ってのど自慢に出るから一緒に行かないか」と言ったら、「彼女が何を唄うの?」「森進一を歌う」と言ったら「あまり好きじゃないな、タイガースにしてよ」と言われ、君だけにー君だけにー~と歌っていました。短いシーンですが歌声はちゃんと聴こえました。』

好きじゃない💦と言われてしまった森進一さんは、先日の「思い出のメロディー」で「おふくろさん」を歌っていました。

コメント (2)

9月分チケット

2018年08月22日 | JULIE

昨日、9月のチケットが届きましたと関東のJ友さんからお知らせがありました。

一日遅れで、関西のこちらの方にも今日は届くかな?と思いましたが、私の頼んだ会場はまだ届きませんでした。

明日こそ?今からドキドキしながら待ちます(^-^)


J友さんから教えて頂きました。時々見ている日曜日の『所さん お届けモノです!』の8月19日の放送→#70「地元の人に聞いたガイドブックに載ってない浅草の隠れた新名物BOX」2018年08月19日(日)放送分 (25分)配信は2018年08月26日 16:59 まで

プロマイドの浅草マルベル堂が映ったそうです。今の売り上げは亡くなった秀樹さんが一位のようですが、一番人気の有るのは誰ですか?の問いに 

一番人気があるのはジュリー!ファン層も10代から70代』と店長さんが言われたそうです。

 当然です。

 (15:40辺りから)8/26(日)16:59まで 


 今年、一番沢山咲きました(^-^)

夏の初めは無かった左側の影に、秋がすぐそこまで来ていると思わされます。 

コメント (8)

待ちどうしい

2018年08月20日 | 花・ガーデニング

昨日の上越文化会館は、座れコールは全くなく、ノリノリの観客でジュリーはご機嫌だったと伺いました。

一昨日の新潟県民会館がヤジがひどかったと聞いていたので、2日連続の新潟で心配でしたが安心しました、良かったです(^-^)


もう8月も20日過ぎました。

ネットはしないJ友さんから『9月のチケットが届きませんが、もう発送されているのでしょうか?心配です、澤會に電話してみようかな?』とメールがきました。

9月のチケットの発送はまだです、もうすぐ発送ではないでしょうかと返信しましたが、そろそろ今週中には発送されるのでしょうか。待ちどうしいです

     



土曜日に放送したNHKの「思い出のメロディー」

ジュリーはおそらく、今後も一生出ないだろうと思う番組ですが、もしジュリー以外の人がジュリーの歌を歌うのはヤダな・・とも思う番組です。

秀樹さん特集があるので見ました。紅白での昔の秀樹さんの映像は、元気で若々しくてエネルギッシュで そんなに昔の事とも思えないような瑞々しさを感じました。「傷だらけのローラ」には、当時ジュリーが先にニーナ!と歌っているのにも関わらず、平然とローラ!とは何事?!と思いました。

当時の紅白の目玉は、ジュリーのニーナ!とローラの対決!などと煽るマスコミもあって、ジュリーから見れば後輩のヒデキと比べないで!と怒ったもんです。放送された秀樹さんの映像を今は素直にカッコイイと認めます。

怪傑ゾロみたいだったね


ジュリーが鳩を出したとき、NHKホールにオオーっという大きなざわめきがおきたけど、YOUTUBEでは客席のざわめきが伝わりません。

思い出のメロディーでは五郎さんが、秀樹さんの曲を歌いましたが、珍しく家人が隣で「昔の秀樹の映像を見せろ~」 私も昔のが見たい~!と一緒にTVに向かって叫びました。やっぱり ご本人映像がいいな・・

御年91歳の菅原都々子さんが出演しましたが、美しい衣装を着こなし とてもその年齢に見えないお元気さ、一生歌手であるというプライドがこの人を支えているのかと思いました。氷川君が隣で付き添っていましたが、立って歌いました。ちゃんと91歳でも声は出ていました。メロディーは自分流になっていたけど。

ジュリーはいつまで歌えるのかな? 91まで歌わなくてもいいよ、とも思う。完璧なジュリーでなかったら・・やっぱりさびしい

コメント (6)

新潟県民会館

2018年08月19日 | ライブ・公演・舞台

昨日の新潟に行かれた方から、速報をいただきました。有難うございます。

ヤジが凄かったそうですが・・(おそらく、初めて見に来た地元の方が多かったのではないのでしょうか)



今日はここ10年くらいの私が見た(あくまで私が見たですよ)コンサートで一番ヤジが多くて、ジュリーが怒らないかと心配になりました。

コンサートが始まって少ししてから「座って!」の連発、「見えない!」「前の人、聞こえないの!」等、すごいんです。

ジュリー様は無視していましたが、新曲の前に「もう、揉め事は終わりましたか?」と冷ややかに言いました。私の心臓はドキドキバクバクでした。

新潟なので、と思うのですが田中角栄の真似?でヤジに対して少し諫めていたのですが、ごめんなさい、よく聞こえなかったです。

ともかく、この時点では、これでおさまって、新曲を歌い終わりました。

ところが、MCが始まったら、またヤジです。アチャー!いつかのフォーラムと同じかっ!と私はせっかく新潟まで来たのにと、ヤジを飛ばしてる人を捕まえて追い出したくなりました。

ジュリー様はMCでは、フォーラムの時のように、人が話しているのに!と怒って、話したいことがあるのなら表に出ろ!表に出て話せばいい!と怒ってました。人が話している時はせめてひそひそ声で話しするとか、考えて欲しいようなことも言ってました。

こういうこと(MCが途中で遮られること)は本当に疲れるんだよなあ、とも。

フォーラムの時のようにこれでMCはやめ!となったら嫌だなと思っていたのですが、ジュリー様の説教(笑)が効いたのでしょうか(ジュリー様の説教に会場のお客様は大拍手)、それからはほとんどヤジはなくなり、無事にMCが終わりました。

還暦のドームの80曲は口パクだろうとトッポが言ったと面白おかしく話してました。自分は口パクなんてそんな器用なことは出来ないとも言ってました。

大山泰輝さんがジュリー様に今度はどんなバンドですか?って聞かれて、カズさんと二人きりのコンサートにすると言ったらとても驚いたそうです。(そりゃそうですよね、誰だって驚きますよ!ライブハウスならともかく・・)

コメント (4)

④レトロタウン高砂でジュリー「HEIBON SONG」

2018年08月19日 | JULIE メモリーズ

月刊平凡や明星には、歌本という付録が付いています。歌本が4冊ほど有りました。本誌には載らなくても、歌本なら必ず載っているはず。

載っているかな~ 表紙は新御三家。ひろみさんが子供っぽい感じです。今夜のNHKの「思い出のメロディー」見ました。ヒデキを偲んでゴローは出ても、ヒロミは出ない。

載っていました「愛の逃亡者」1974年 ジュリー綺麗

 

別の本には「さよならをいう気もない」1977年。モノクロだけど金キャミの写真が嬉しいな。

 

次も違う本「白い部屋」1975年。元々の写真がボケていました。

ジュリーの私服ファッションにあの頃の流行りが出ています。あの時代は 股上の深い破れたジーンズ(ダメージジーンズなんて言ってた?)にシャツの裾をイン、ロンブー。セーターからシャツの白い襟を出すのも、あの頃のファッションです。

本誌には載っていませんでしたが、歌本には載っていたので嬉しかったです(^-^)  

コメント (10)