goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

十柱神社

2020年01月31日 | 紀行(建築・桜)

J友さんから教えていただきました。依知川さんが大阪にやって来る。⇒※2月8日に61年会で依知川伸一くんが大阪に行きます。ジュリーファンの藤原MAXまさのりも出るそうです。西天満のtoi.toi.toi.です。⇒【ガンツ トイトイトイ】



今日で、早くも1月も終わりです。

ジュリーのお正月ライブも終わり、さすがに もうお正月気分じゃないだろう・・

1月が終わってしまう前に、慌ててアップ!

これだけはアップしておきたかったのに、すっかり忘れておりました。


 

今年はジュリーさまの干支、🐭ネズミです。

 

市川町の十柱神社、参拝したのは1月2日

姫路から ずーーーっと奥の方、兵庫県の内陸部にあります。

毎年、手作りの干支飾りが神社の前に置かれていて

今年は、ねずみの飾り物。

作成しているのは地元の方達ですが

毎年、クオリティの高さに感心しています。

ジュリーの🐭年に参拝しない訳にはいきません。

今年も、その完成度の高さに感動してお参りしてきました(^-^)

 

坂道を登り、小高い山の途中の鳥居の前に飾って有ります。

ネズミの大きさが分かるかな?

のどかな田舎の風景の下界を見下ろす

ネズミちゃんの後姿

この先の長い石段をさらに上ると、

鄙びた神社があります。

いままでの干支の写真が飾って有りました。

ジュリーさまのまだ話せないお仕事は何でしょうね??

十柱神社で

ジュリーさまの健康と仕事の成功を

心からお願いしておきました✨

 


 

明日になれば、もう2月

明日は、HELLOツアーについて

J友さんの記憶を辿りたいと思います。

 

コメント (4)

1994年のアンケート

2020年01月30日 | JULIE メモリーズ

NHKの「日本人のお名前」は大阪特集でした。道頓堀の由来などのあと、横見をしていたら女性アナが「沢田研二さん・・」というので、えっジュリー?? 

慌ててTV画面を見たら「ナンバ一番」の映像が写りました。ゲストの和田アキ子さんが「あそこに出るとスターになる」とか話していましたが、もうちょっと真面目に見ていたら良かったかな~。

ドラマ 「ムー」を見逃した皆さま、Ch.222 BS12トゥエルビに、再放送のご意見を送りましょう。⇒こちら



J友さんから1994年の、こんな記憶をいただきましたが 私も覚えているという方はあるでしょうか。

<J友さんの想い出>
1994年、ファンクラブの会報に載っていた?かどうか、詳しくは覚えていないのですが、ジュリーへのアンケートがあって、それに自分の思いを書いて出しました。

アンケートの質問の最後に、ジュリーへのメッセージをと有り、その時の自分の書いたメッセージを読むと、当時の自分の想いに胸がグっときます。。。書き損じたハガキを今も残しています。
メッセージを送った後、クリスマスプレゼントですと、Tシャツが贈られてきました。

(※アンケートの質問内容は、名前、住所、年齢、いつ頃からファンか、次に行くライブの予定、ジュリーへのメッセージを、との質問だったそうです。)

J友さんは、結婚してお子さんができ、なかなかライブに行くのが大変、地方に住んでいると歯痒い。地方にも来てください。TVにもっと出て下さい。「君をのせて」が流れる、HONDAのトゥデイのCMで、ほんの数秒ジュリーの歌が聴けるだけでも嬉しい。最後に「いつまでも 私達に光を 愛を 夢を 輝きを下さい!」と書いたそうです。



私は、ファンクラブのアンケートの記憶がなくて、もう忘れてしまっているのでしょうか。私もアンケートに答えた、という方はおられますか?

あれから25年後の今も、ジュリーに何があっても、ジュリーにいつまでも、光を愛を夢を輝きを下さい!と言い続けているんだと思いましたわ・・。


 

そして、「君をのせて」が流れる、HONDAのトゥデイのCM。そ、そういえば 遠い記憶が蘇りましたわ!もう、す~っかり忘却していたんですけどね。こちら、YOUTUBEで聴けました。

HONDA TVCM 1990 today Part①

HONDA TVCM 1990 today Part②

声が70年の発売と違うので、ジュリー自身がカバーですね。wikiで調べたら書いてありました。⇒1990年には「君をのせて 1990 version」として沢田の楽曲としては珍しくリメイクが施され、今井美樹が出演していたホンダ・トゥデイのCMソングに起用された。このテイクは1996年のシングル「愛まで待てない」のカップリングとして収録されている。

CMのジュリーの声が大人の余裕のある声で・・私には70年代の方が、しっくりくるのは ジュリーの声が若く、やや自信がなさげのようながらも、優しく暖かく聴こえるせいでしょうか。(^-^)

コメント (6)

申し込みました

2020年01月29日 | JULIE

2020年のライブの申し込み用紙を眺めに眺めて、J友さんとも打ち合わせをして、今朝 郵便局で申し込んできました。どうかどうか、前の方の良い席が届きますように~ ジュリーにちょっとでも近づけますように・・( ̄人 ̄)( ̄人 ̄)( ̄人 ̄) 

神様 お願いだ~♪と、ショーケンのように「神様お願い」を口ずさんでいます

 

そうそう、ショーケンの最後の本「ショーケン最終章」に、気になることが書いてありました。2008年に出した自伝「ショーケン」は、「隠したことも有れば 事実と異なる事も有る・・」え、異なる部分があるのん?・・ それはちょっと💦それは、どの部分?

感想を書こうと思いながら、書いていない「ショーケン最終章」。 

そこに書いてある、3度目?いや4度目?の奥様のリカさんとショーケンとの、初めての出会いの話しが素敵でした。奥様は、飾らずに率直で真っすぐな方、という印象を受けました。あれ以来、マスコミにあまり登場しておられない?気がしますが、私が知らないだけなのかもしれません。


 

教えていただきました。2月のCS衛星劇場、

<昭和を彩るスターたち~映画×歌手~>

【2/2(日) 前11:30 他】「カタクリ家の幸福」 出演:沢田研二
【2/17(月) 前10:00 他】「太陽を盗んだ男」 出演:沢田研二
【2/24(月) 前10:00】「ザ・タイガース 世界はボクらを待っている」 出演:ザ・タイガース

 

お次は3月の放送なので、忘れてしまわないように気を付けなければ・・

天地真理の初冠番組「真理ちゃんとデイト」を、3月23日から放送することが決定しました!CSでの放送は初となります。

1972年からの放送分なので、大変貴重です。楽しみだけど・・その前に衛星劇場は映ったかしらんね・💦

ジュリーが出ていた回など、もちろん 全く記憶には残っていないのですが、お子様向けの番組のイメージがありましたね。番組内で放送していた、真理ちゃんの出ていたCMだけは 何とか記憶が残っています(^-^) 自転車のCMをしていなかった?

私は特別に真理ちゃんファンではないけれど、真理ちゃんは1972年頃は ほんとに人気絶頂のアイドルでした。出す曲は大ヒット、 真理ちゃんが一番可愛い! やっぱ、ジュリーと真理ちゃんよね!とおもっていましたわ~(笑) 

しかし人気は長くは続きません。

あれだけ人気があったのに、その後の評価が低い気がするんですが。 確かに、よく声が裏返っていたり、掠れていたりしましたが、ものすごく忙しかったのでしょう。もう昔々のアイドルなのかなぁ・・ピンクレディーは今でも人気があるのにね。

以前に貼った、ジュリーと真理ちゃんが、1972年の紅白初出場の時のグラビア。

 

ネットで拾った画像。絵にかいたようなニッコリスマイルに、気恥かしくなります(^^ゞ

 

コメント (2)

「ムー」23話

2020年01月28日 | TV・ラジオ・CM・映画

※放送予定が変更になりました。

28日の放送予定だった、NHK「すっぴん」ラジオ、1月28日火曜日 午前9時05分からの【ダイアモンド☆ユカイのロックなスーパースター列伝】今回は、ジュリーこと沢田研二さんです!

9時からの国会中継の為に、番組放送予定が変更になりました。残念ですが、次の放送をお待ちしています。



今夜・27日放送の「ムー」23話、録画したら良かった~!と後悔しました。どうせジュリーは少ししか出てないし、昨日画質のよくないYOUTUBEを見て、まあいいか。どうぜYOUTUBEに上がるだろう、と思ったので。思ったよりも画質は綺麗で、なんたってジュリーさまが魅力的!当たり前ですが。再放送希望!

さして熱心に画面を見ていなかったら「憎みきれないろくでなし」のジュリーが突然出てきて、アタフタしました (画像が綺麗じゃないですが)

私は「勝手にしやがれ」の大ヒットのあとに、ジュリーが新曲として⇒「憎みきれないろくでなし」を歌った日の衝撃を忘れない。ジュリーの歌声、詞、曲、パフォーマンス、白と黒のコスチューム、その全部が合わさって作り出した世界が、あまりにもカッコ良くて、これ以上のものがあるのだろうか!と感激しました。

 

「ムー」は1977年の放送当時は見ておらず、「寺内貫太郎一家」ほどの視聴率でもなかったようです。なんといっても、郷さんと希林さんのデュエットが当り、THE ベストテンでよく見ました。画像は、金田さん(希林さん)と拓郎(郷さん)が歌う「お化けのロック」を見るジュリー。「林檎殺人事件」のほうが私には記憶に残っています。

郷さんと二人で

最後はお決まりの、ジュリ~♪

ドラマの初めから、郷さん演じる浪人生の拓郎を眼の前にして「落ちる」「滑る」をこれでもか!と連発しまくる足袋屋の家族の配慮のなさ💦 ここは笑うとこなんだけど・・、笑うよりもゲンナリ。

ブスの言葉の連発も、今では笑いのタネにはならない、現代の人を傷つけない笑いって難しいな。コメディドラマだからこそ、今の時代との違いを感じて比べてしまい、笑いの質の変貌を感じました。

脚本は向田邦子さんじゃないのか、あの人もこの人ももう死んだ。とか、番組の作りは いつもの久世さんプロデュースか。筋の有るようで無い、ドタバタしたドラマやなと思いました。久世さんの二度目の奥さんになった女優も出ていて、昔の騒動を思い出しました。

続いて放送された24話は当時は生放送でした。もうジュリーの出ない番組に興味を無くして、真面目に見てはいなかったのですが、希林さんが演じる金田さんが「マリファナ」が流行っていると話題にしたので、マリファナ騒動の時やったんや!と、当時のこれまた大騒動が蘇りました。

ミュージシャンが多数逮捕されて、ジュリーまで疑われた、あの嫌な騒動です。レコード大賞を目前にして、本命のジュリーの足を引っ張ろうという力が動いていたのだと思いました。あの時はファンとして、とても心配で心配で苦しかった。だから、ジュリーの目の前に立ちはだかるものを全て吹き飛ばし、一蹴してジュリーがレコード大賞を取った時は嬉しかったです これまでの嫌な苦しかった事が、一瞬で消えてしまったわ~

※マリファナ騒動について、過去のブログ

「お笑いオンステージ」1977年10月16日 

1977年 疑惑とレコード大賞

 

コメント (10)

「昭和・平成精神史」傍観のシラケ世代 沢田研二の抵抗にヒント

2020年01月25日 | 新聞・雑誌 記事

J友さんから、京都新聞の記事をいただきました。どうも有難うございます。

京都新聞の書評です。

傍観のシラケ世代 沢田研二の抵抗にヒント

 

ジュリーが「シラケ世代の象徴的存在」だとしても、沢田研二自身がシラケていたわけでは 有りませんが。難しそうな本ですね💦

ただ「冷めた傍観者」の態度が進んでいるのは私もわかります。選挙に行かないのは、ある意味そうなんじゃないのかな。

コメント (2)

HELP!HELP!HELP!HELP!

2020年01月25日 | JULIE

タローさんのブログが更新されていました。⇒ タイガースから解散49周年 サリーもライブに参加したそうです。

昨日が解散から49年、日々に忙しくて解散記念日を忘れてしまっていました。あの日は、まだ子供だったのに今は・・ ジュリーの上にも、メンバーそれぞれにも、自分の上にも流れた年月にしみじみとします。

 


昨日、オフィシャルが更新されて 新しいトップ画像になりました。

輪っかがあるのは変わらないけれど、今までの雰囲気と違って 随分ハード!これから、SF映画や戦争ものの大活劇が始まりそうな雰囲気です。いや、この画面の真ん中をぶち破って、何かが出てくるとか???

安心とか、安泰、安穏、安住、今そういうところに寄りかかっていいのか、それは幻想ではないのかと、ハードな画像が突き付けてくるような気がします。

結婚リングみたいとの、ネットの声も有るらしいけど、重ね方が確かに~(笑)

11月の東京フォーラムで、観客のコーラスをレコーディングしましたが、ひと呼吸おいて、HELP!! HELPの語尾は上がるようにとジュリーから指導されました。

HELP!HELP!HELP!HELP! 正直にいって急な指導は、なかなか呑み込めなくて、フォーラム全員の皆さん呼吸がすぐには合いませんでした。 何回も何回も繰り返したけど、ジュリーのOKが出て ホッとしました。

妥協はしたくない、ジュリーの高い希望どうりに、私達はコーラスできるのか?と思ったけど、ジュリーに応えられる観客も、なかなか!期待して発売を待ちたいです(^-^)

ロックでハードなHELP画像を見る限りでは、やっぱり新曲は ハードになるのかな? ジュリーがMCで「一枚買って皆で回して」なんて言っていましたけど、ジュリー自身がそれを言っちゃいけないでしょ。

買います!もちろん!澤會にすべーか、街のCDショップかAMAZONか、澤會の手数料はちょっと高いと思うのよね・・ (^^;    今年も考え中です。

 

コメント (4)

沢田研二は一本の樹である。

2020年01月23日 | JULIE

J友さんから頂いた新聞記事をアップしようとパソコンを覗いたら、とても心配なネット記事を見てしまいました。

伊集院静さんが、倒れたそうで・・⇒『伊集院静氏は断筆の可能性も、妻の篠ひろ子が示唆』

まさか断筆だなんて、そんな事にはなりませんように。心からお早い回復を祈っています。あの厳しい人生相談の答えが見られないなんて。

伊集院静さんと言えば、週刊文春の人生相談の連載です。時々読みますが、様々な質問に対して(男性が多い)いつも けっこう冷たい、突き放したような答えをかかれている。相談者は、この答えで大丈夫なのかな?と思ったり、質問するよりも もっと自分で考えろってことかしら?💦 冷たいながらも、その答えには一本筋は通っています。

そしてジュリーファンには、伊集院静さんは25周年の「沢田研二スペシャル・美しき時代の偶像 “美しき歳月”」の冒頭の詩です。ジュリーを、ファンの気持ちを静かに語るその詩に、番組の初っ端から心がもうすでに熱いもので満たされて、いっぱいになってしまって。感激しました✨

1992年頃は、まだBSに入っている人は多くなく、幼馴染に頼んで録画して貰いました。そのビデオテープを受け取り、これから始まる番組を 固唾を飲んで見守っていた私には、とても感動的なオープニングで 忘れられません。

そこから伊集院さんは、私には特別な作家さんになりました。※読んだ小説は、とうに忘れてしまいましたが💦

 

伊集院さんは、「明日は晴れる」のアルバムに詩も書かれていました。「明日は晴れる」のアルバムといえば、お正月に歌った「睡蓮」や、阪神ファンには「ROCK 黄 WIND」ですが

伊集院さんの、「夢見る時間(とき)が過ぎたら」作詞:伊集院静/作曲:白井良明、「甘い印象」作詞:伊集院静/作曲:沢田研二は、う~ん、題名だけは覚えてます💦 こちらで聴けます。23分頃から ⇒ YOUTUBE

幼馴染が、ちょうどこのアルバムの出た頃くらいだったか・・、ハワイ旅行に行ったら、現地で伊集院静夫妻と一緒になって、写真を一緒に撮らせてくださいと頼んだそう。奥さんの篠ひろ子さんは、あまりいい顔をしなかったのに、伊集院さんは快く応じてくれて、優しい人だと喜んでいましたっけ。週刊文春では、口は悪いそぶりをしながら、実はそうではないのだと思いました。


沢田研二は一本の樹である。

  女たちは彼を仰ぎ見て

  そして微笑む

  女たちは彼を求め

  その手に一掌の糧を得る。

  女たちは彼を遠くで祈り

  そして風を聴く

女たちは彼のもとに眠り

  そして夢を見る

  女たちは彼を愛し

  そして歳月を見る

  私は

  沢田研二にふたたび

  かがやかしいステージが

  帰ってくることを予言する。

  なぜなら彼は天上の気配を

  その枝先に触れた

  スーパースターという名の

  樹だからである

  ずっと沢田研二を

  仰ぎ、求め、祈り、夢見て

  そして

  愛してきた女たちは

  しあわせである

  なぜならその樹にしか

  天上を触れるような

  見事な時間は

  宿らないからだ。

  ざわめく葉音が、

  私たちの耳の奥に

  今静かに聞こえはじめている

コメント

大野さんと、船山さん

2020年01月23日 | JULIE

J友さんから、ジュリー関連の記事を送っていただきました。有難うございます(^-^) 大野さん、お久しぶりです。

 

神戸新聞 1月19日

 

お正月に放送した、「クイズ・ドレミファドン」で、当然ろくに わからなかったけれど、サビの部分を聞いて曲を当てる「サビトロ」で、「勝手にしやがれ」だけわかりました。

番組でそれを正解したのが、他の曲では全く沈黙したままの 俳優の渡部篤郎さんで、司会者の中山秀征さんが「渡部さん、ジュリーですよ!ジュリー!ジュリー!」とはしゃいでました。「勝手にしやがれ」は、渡部さんが正解するための曲だったようです。

コメント

③お正月LIVE2020(NHKホール)1月19日

2020年01月21日 | ライブ・公演・舞台

お正月のツアーも終わってしまい、インフォも発送されて明日には届くのかしら?でも まだまだ、楽しかったお正月LIVEを引きずっています(^-^)

LIVEが終わったあとの、NHKホールの夜景

こうして見ると、会館の周りをグルリと取り囲み並んだ柱が、まるでギリシャ神殿みたいやわ(^-^)

 

NHKホールへは、行きは原宿から行きましたが、帰りはJR渋谷駅を目指しました。帰る途中に、前の渋谷公会堂。今はラインキューブ・・とかいう名前だったかしら?

以前の旧会館の前には、広い前庭があったのに、今は地面を目いっぱい使って、大きな建物になりました。次のツアーのラスト3日間は、再びここに集合ですね!

現在の写メはとっていないけど、近くのパルコの建物には、昔はジュリーの大きなポスターが掲げられていたのでした。J友さんは、わざわざ関西から見に行ったそうです。西武デパートがなくなっていた? バブルの頃は、凄い勢いだったのにね。昔はナベプロの出店があって、何度か買い物やファンクラブの会費を支払いに行きました。


 

お逢いした皆さま、大変 お世話になりました✨

素適なプレゼントをいただくばっかりで、

どうも すいません~💦💦m(__)m

お心遣いに大変恐縮しています。

 

後回しになりましたが、こちらは大阪フェスでいただいたもの

フェスの分も取り交ぜて、ジュリさまアップで♥

 

NHKホールでは、ジュリー作品展のお披露目とのことで、着いてから早速 見に行ったんですが・・💦 間に合わずに、 はろーぱんださんの作品だけ、写メさせて頂きました。似てるわ~!

 

最後は、フェスで見せていただいた、さんごさん作の刺繍と巾着

 

刺繍は抑えた色合いに品があって、冬景色だけど、

気持ちがポーっと暖かくなるような気がしました。

 

コメント (5)

②お正月LIVE(NHKホール)1月19日

2020年01月20日 | ライブ・公演・舞台

インフォが発送されたそうです。⇒JULIE INFORMATION 2020年1号を1月20日(月)に発送致しました。



続きです

MCのあとは「ダーリング」
もちろん、この曲を歌っていた頃のジュリーを、今も鮮やかに思い出せます。1978年、その前年に「勝手にしやがれ」でレコード大賞を受賞して、ジュリーに怖いものなどない!そんな勢いがあった、何度目かの絶頂期を迎えたジュリーが歌った曲でした。
あの頃の伸びやかで高い声の「ダーリング」と比べたら、NHKのジュリーの声は最初から、ちょっとガラっとしていました。
最後のキメの「ダァ~~リ~ン」の声が伸びずに、ダー、リーンと、二つに分かれてしまったの。あ~・・と思ったら、も一度「ダ~リン」と歌い直し、そこにジュリーのプライドを感じましたね。

それからは、もっと声が出るようになってきて「恨まないよ」の頃には、曲の重いテーマとは裏腹に感じられるような、甘~い声でした。

海深くに沈んでいった哀しい恋の物語を歌う「パールハーバーラブストリー」は、その情景が目に浮かんできますが、曲が長すぎる・・というお声があります💦 
私も かつては、ジュリーの思い入れは分かるけど、やっぱ長いよね。と思っていたの。J友さんの話を聴くまでは。

もう長い事お逢いしていない、そのJ友さんは、ジュリーよりちょうど二回り上、今年で96歳のはずです。当時、まっ白な髪に鮮やかなスカーレット(緋色)のスーツを着こなし、背が若者よりもスラリと高く、堂々として威厳があって近寄りがたい雰囲気がありましたが、喋ると気さくでジュリーが大好きで「パールハーバーラブストーリー」が大好き!歌ってくれて嬉しい!と言われていた。

その時は、ふーん、私はそうでもないな、と思っただけ。でも今にして分かる、J友さんは戦争を経験した世代だったから「パールハーバー」にいたく共感していたのだと。その気持ちをやっと分かった時から、この曲は私にも特別な曲になりました。

もうずっとそのJ友さんとは連絡がとれなくなってしまって、お住まいも取り壊されて、そこに別の家が建っています。お元気ならば、ジュリーがライブで「パール」を歌いましたよ!とお伝えしたい。

「つづくシアワセ」は、ネスカフェのCMソングでした(2002年)。穏やかに包み込むように優しい曲で、好きです。短いワンフレーズでも、ジュリーの歌声がCMで流れるのが嬉しかった。東芝EMIよりJULIE LABELへ移籍シングル第1弾。なんでジュリーはインディーズになるの?💦という、思いはあったわ。CMとCDバージョンは違っています。 

※ネスカフェのCMソングに起用され、『つづく幸せプレゼント』として限定で生産された。こちらは90年台のCMプレゼントの概要です⇒「ネスカフェつづく幸せプレゼント」とは   続くお花のプレゼント。私は応募はしていないわ。

「6番目のユウウツ」のジュリーはカッコ良くて~!カッコ良くて~! 1982年の曲。この当時のヒット曲は全て、西暦で何年に発売とわかります。ジュリーはシャドーを入れたメイクが綺麗で、光るスパンコールの衣裳、一筋ハラリと落ちた前髪が色っぽかったねぇ 71歳のジュリーが歌うと、やっぱり 超カッコよくて素敵です~! 38年前の私は、71のジュリーが歌う姿など、微塵も想像して無いと思いますけど。

アンコールの「サムライ」は、歌う前にさっと仁義を切り、決まり過ぎて何度見ても、身もだえしちゃいそう。
今さらこの曲については、書く必要もないですが、先日のシングル人気投票ではベスト10には入りませんでしたね。入ってもいいと思うけどな~ 衣装や演出、ヒットスタジオで畳の上で歌うジュリーのあまりの素晴らしさに、思わずのけ反ったのは、もちろん私だけではないでしょう!

涙では
「それでは大昔に作った曲ですが、涙 2020」

涙のない人は 悲しい人
悲しい涙は こらえちゃダメ
嬉し涙も 沢山流そう
それはキラキラと結晶です
きっと 甘い味がする

やったかな。悲しい涙も、嬉しい涙も流しましょう・・ ジュリーに言われるまでもなく、年齢のせいかしらん、すごく涙腺がゆるくなっちゃって・・恥かしいほど涙が出るようになりました。去年はクイーンのボヘミアンラプソディの映画と、京都の国宝の仏像の美しさに涙がポロポロ・・

レコ大の大衆賞受賞がすんごく悔しかった「危険なふたり」は1973年。あの時はジュリーが大賞に決まっている!いまだに悔しいです 
お着物姿で華麗にステージを横走りするお姿に、あのころの軽くて若い「危険なふたり」もいいけれど、今のジュリーの迫力と風格に、勝てる者はないと思いましたわ。

最後に横っ飛びで足パッチンを何度も何度も!雪駄を履いて横っ飛びは凄すぎる!とのJ友さんのお言葉に、ほ、ほんまや~ そこまで気がつかなかった💦 でも怪我しないかと、ちょっと心配です。

歌い終わり、退場するジュリー。周りの観客の皆さんが、一斉に立ち上がって帰り支度を始める方が多数で、え?もう帰るの??ウソ~💦 再びのアンコールを願う拍手も少なくて、え~ これだけで終りだなんて、信じられない
それからようやく、だんだんと拍手が大きくなっていって、まとまって・・大きな拍手が威勢よく続いて、ジュリー出てきて~!!

そこへ、ようやくジュリさま再びの登場、ジュリ~!!と叫ぶ女性ファンの甘えるような黄色い声援が若い。NHKに集合のファンの平均年齢は、えーっと・・ 女は、好きな人の名を呼ぶときには、若い女だった頃と同じ声が出せる、その声はひたすら蜜のように甘いのよ~ ジュリーさま聴こえてますよね?絶対に茶色いなんて言わせないから!

ジュリーは笑顔で、それでは「関東一本締め」
会場中がひとつになって、盛大にパン!と手を打って終わりました。

お正月LIVEが、たった6回しかなかったのは、やっぱりもったいない。もっと多くの全国の方に聴いていただきたかったです。

 

コメント (10)