NAGANO日記

北信州をジタバタ走り回っている、naganoうさぎの多忙な日々

ドリームモータースクール

2007-04-22 | オートバイ
昨日、行ってまいりました。

ドリームモータースクール須坂の「ばいく塾」
冬眠明けでライテクがいまいちな私はこれを待ってたんだよーー
「初級クラス」でも、最初からガンガン飛ばします。
クラス別に作られたコースをひたすら走り回ります。”慣熟走行”
私的にはかなりMAX緊張。
でも、パイロンスラローム楽しかった♪
個別のアドバイスも頂いて、タメになりました♪

しかあーーし。とうとうたちごけちゃいました・・・とほほ。。。
Uターンする時に、後ろを確認したら思いがけずこちらに向かってくるバイクがいたのでつい強めにフロントかけちゃった。。。
あれが自分のバイクだったら執念でこらえたかもしれない。
はい。ごっついガードがついてる(しかもぼろ気味の)レンタルCBだったので、気合が中途半端でした。
ごめんなさい。。。

そこで知り合った女の子ライダーたちと、
「次回もご一緒しましょう♪」と約束して自分のデスペで帰宅しました。

そのまま60kmほど徘徊して来ましたが、
やっぱりライディングがこころなしか軽い気が・・・
少しは身についたようです。

本当は自分のバイクで参加できれば良いのですが。。。
デスペは軸距が長い。CB400より15cmくらい長い。
しかもアメリカンはバンク角が浅い。
だからあのコースは無理でしょうねえ。
あの間隔のパイロン、出来るとは思えません・・・
ま、CBに乗れるのも楽しいから良いんだ



ところで。
しばらくぶりに復活したてのリターンライダーな私には驚くことがいっぱいありますです。

一昨日の夜、県庁前の某ファミレスでの秘密の(?)会合にバイクで行きました。
1階駐車場はチケットシステムです。
あそこの駐輪場は小さくて、しかも入り口が狭くて、いつも自転車がいっぱいなので、躊躇してて、
「でっかいんだからいーだろー、もう混んでる時間でもないし」
と自分に甘い判断でチケット発給機の前へ。
で発給ボタン押しても無反応。あれーー?センサー?どこ?
バイクを前や後に動かしてみても、ボタンいくら押してもダメ。
そこでやっと、入り口のバーと発給機に「二輪はだめよマーク」があるのを発見・・・
「ちぇっ」
(あれってどうやってクルマと二輪を識別してるんだろう??)
そーゆーもんだったんですね。

すごすごと駐輪所へ・・・ 
自転車さんの出入りの邪魔にならないように、
そして熱いマフラーに触ってヤケドする人がいないように、
ここでも前へ後へ動かしまくってやっと位置を確保・・・

はあああーーーーーー

駐輪所にでかいバイクがあるのも迷惑だと思うんですけどねえ。
駐車場のスペース、ダメなんですか??


もっと長野駅近くになると、ホントにどこに駐めたらいいか、ワケ分かりませんね。
東口の駐輪場????
あそこは自転車があふれかえってて、こんな大きいバイク置いたら危ないですよね。
そのまえに・・・あそこに駐めて良いの??

ほんのちょっと、デパ地下でチーズ買って帰ろうかな、とか、
駅前の平安堂にしかなさそうな本を探しに行こうかな、とか、
JRみどりの窓口に用事か、とか、

デパート提携Pとか、30分無料の市営Pとか、100円パーキングとか、
クルマなら気軽に寄れるのに、バイクって・・・バイクって・・・
いや、原チャならね、自転車に並べてひょいと駐められますよ、
こいつ、長いんだもん。でかいんだもん(涙)

山へ行けと。海に行けと。田舎に行けと。町中に来んなと。
そーゆー事ですかね。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ ←Please click here

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
だよね・・・ (σ( ̄ー+ ̄)ぜっちょん)
2007-04-24 00:16:55
名古屋市内も迂闊にバイクで行けなくなりましたw
最近ではもっぱらバイク屋&バイク用品店以外は車で行ってますw

ライスク・・・いいですね~
春夏秋冬毎日の様に乗ってても、年間2万キロも走ってても
基本に忠実なライディングっちゅーもんは身に付きませんからね・・・w
ぜっちょんさん (naganoうさぎ)
2007-04-24 20:33:35
そうそう、ライスクは気が付かなかったクセも指摘してくれるし。
・・・私はフロントブレーキをかけなさすぎと言われました。

名古屋は1年中乗れるんですねえ~ 
300kmくらいしか離れていないのにねえ~ 

post a comment