長生き日記

長生きを強く目指すのでなく良い加減に楽しむ日記

68 ホップホップシンク

2015-12-31 21:50:57 | 日記
皆様 今年は7月まではじめてのうずら日記、中断を経て、いい加減な長生き日記とありがとうございました。来年も浮かれたり落ち込んだりよろしくお願いいたします。待てば海路の日和かな、の希望的観測で参りましょうぞ!

67  年賀状

2015-12-30 23:38:17 | 日記
 やっと年賀状を投函した。いつも今年こそは早く出そうと言いあい、心掛けるのだが、結局のところ僕の心がけがすじが通ってなくて遅くなる。まあ、若い時には正月に書いていたのだが。書きながらあて先の人たちのことを考える。元気でいるだろうか、不義理でわるいなあ、今が忙しい盛りだろうなあ・・・・。そんなこんなで自分の来年も考えると、いくらか忙しくなりそうか、いやそうでもないか。どちらにしても、生業ではなくて身の回り、趣味のたぐいだが。さてさて、あと一日。日記に追われるようでは情けない、リア充リア充。


66  年末年始

2015-12-29 23:47:14 | 日記
 さて、今年もあと二日で終わり。テレビでは今年の十大ニュースとか来年の展望とかやっている。まあ僕もいろいろ経験したのだが、どれが十大とか順位を付けるのは面倒である。基準がいろいろあるし。などと吾ながらメンドクサイ性格である。原則、前向きなタイプらしく、過去より先のことを楽しみにしてしまう。もう少し慎重にならないとだめだなあ。歩いていても急に方向を変えたりするので、特に後ろからの静かな自動車やスピードの速い自転車でひやっとすることが多い。気を付けよう!

65   根幹を断つ

2015-12-28 23:46:03 | 日記
物事には根幹があり、そこの生命線を断たない限り復活してまた悪さ(悪くないことなら良いけれど)をする。近所の学校の欅に蔦だか何だかのつる植物が登って樹勢を弱めていたのだろうか、その植物の根幹が断ち切られていた、植木屋さんの技法なのだろう。わざわざ書くこともないのかもしれないが、いろいろあとあとずるずるする問題はこうしておくべきだろう。途中から根のようなのだ出てきてうまくいかない場合もありそうだが。今日は日韓会談だったそうだ。

64   ヒーターどうでしょう?

2015-12-27 23:40:09 | 日記
 今日は結社誌一月号の発送日。本部に大勢集まって作業しそのあと年末宴会、二次会を終えて帰ってきたが冷え込みが厳しい。庭の水槽が心配である。ギルはまあ耐えるだろうがガラス水槽そのものが氷でひび割れしないか。そこでこんなのを考えてみた。期限切れの使い捨てカイロがたくさんあるのでそれを耐水のビニール袋に入れて水槽に突っ込むのだ。これは鉄の酸化による発熱だから空気が少しずつ入るのが良いのだが、ビニール袋ならば少しずつ透過して役を果たすのではないか・・・。水中だとどのくらいになるか。凍結しない程度に長時間保てれば良いのだが。