長生き日記

長生きを強く目指すのでなく良い加減に楽しむ日記

160   じっと待つ

2016-03-31 22:40:51 | 日記
 三月尽だ。結社誌の発送日で大勢で黙々と作業。腰をのばしに外に出ると春の花が咲いている。足元を見ると蟻地獄が水紋のような漏斗を開いている。あとさりこっこはじっと待っているのだろうなあ、来るか来ないかわからぬ蟻を。昔の僕だったら、そこいら辺を歩きまわって蟻を探し漏斗に入れたものだけど今はそんなことをしない。がんばれよ、待てば何か起きるかもしれないよ、と声をかけるのみ。
 個人的事情で(日記だから当たり前か)、半月ほど日記をお休みします。

159 年度末

2016-03-30 22:35:56 | 日記
 年度末なんて関係のない生活だと思っていたが、今日は今年度の弓道講習最終回。まずます。
 来年度の国家予算が決まったそうだ。何事も予算で決まるものなのかなあ。僕が小学6年生の時の予算は覚えている。1兆4192億円だ(確認はしてないけど)。うっ、もしかすると5年生の時かもしれない。もし年度末ぎりぎりに決まったのなら春休みで学校無かったので・・。と言うのは、担任の今淵先生(女性)が教室に入ってきて、国の予算が決まった、「いっちょうよいくに」なのよ、といったからだ。あれから、高度成長、安保、公害、バブル、邪宗、大災害、などなどいろいろあって、予算額がものすごく増えたものだ。比較するとき、お金の価値をどう標準化すればよいのだろう、よくわからない。


158  春休み

2016-03-29 23:31:11 | 日記
 今日は風はあったがまあ暖かくて桜の開花がちょっと進んだ。街に出ると若者が多いもちろんいつも通り長生き人は多いけれど。学生・生徒・児童は春休みなのだろう。卒業式も終わって学校の先生もやれやれの時期を過ごしているはずだ。卒業生を送り出してもうじき新人の顔が見えるのが楽しみだろう。変な事件が起きませんように。
 出しておいて言うのもナンだけど、こういう(浮世絵っぽいの矢歌舞伎っぽいのを利用した)ポスターは何となく好きではないのだけれど。外国人向きかなあ?

157  埋められる

2016-03-28 23:35:53 | 日記
 今日はシルクロードの日だそうだ(オリジナルな日記事項が思いつかないときは〈今日は何の日〉に助けられる)。ロブ・ノール湖のそばにうずまっていたオアシス都市、楼蘭をスヴェン・ヘディンが発見した日であるという。そういう話は悠久でよいなあ。遺跡と言うのは大体、埋まってしまうものらしい。ということは、砂や土や構造物が上にどんどん載るわけだから、それはどこから来るかなんて気になる。高い山が削られて・・・、とすると山がなくなる・・・なんて思うが、そこは隆起と言う仕組みもあって・・・なのだろう。海底にいた生物の化石が山の崖から掘り出されることもあるし。まあ、そういった各種タイムスケールの積み重ねがあるのだな。横方向の移動もあるか。遺跡の発掘もあり、破壊もあり、人はなぜ過去の記録を探したりよろこんだり嫌ったりするのか。


156 部分選択

2016-03-27 23:51:05 | 日記
 今日は用事で吉祥寺まで歩く。何となくカレーが食べたくなって、初めての店に入ったら、基本は黒いカレーと赤いカレーの二種類だけで、上に乗せる小物だけ10種類のうちから3種類選べる。僕は、味卵(半分だった)とパクチィとコーンマヨ。しばらく見ていたが同じ選択をする人はいなかった。まあ、どうでもよい話。