海外でロングステイするうえにおいて、やはり気にかけるのがセキュリティと健康面でしょう。
ワタクシら外国人は、怪我をしたり、病気になった折にどこの病院へ行ったら良いか決めて
おいたほう良いと、よく言われます。タイ語で多少日常会話が話せても専門語が必要な病院では
そうはいきません。警察や病院では完全な通訳が居たほうが安心です。バンコク市内には日本語が
通じるサービスを行っている大手の病院が三つほどあります。
バンコク国際病院、バムルンラード・インタナショナル病院、サミティヴェート病院が有名で
タイの病院は上場していることもあって利益優先で、タイの富裕層やお金持ちの外国人を獲得するのに
あの手この手と躍起となっている感があり、フリーペーパーの広告をいつも賑わしています。
365日24時間の日本語サービス、病院の送迎を無料、面白かったのは、確かバンプーカントリー
クラブだったと思いますが、あるショートコースでホールインワンのご褒美が、バンコク病院で
定期健康診断というのがありました。(ちゃんと看板に記入されています)
先日はこんな広告が掲載されています。
バムルンラード・インターナショナルで、日本人ゴルファーのために「ゴルフ・セミナー」を
開催し、脊椎の専門医のレクチャー、そして田中秀道選手らのスウィング・コーチとして活躍
するゴルフ・インストラクター、谷川健氏(日本より招聘)のレクチャーを受け、楽しみながら
ゴルフのスキルアップにつながる実用的なセミナーだそうです。
主催はバムルンラード・インターナショナル病院、対象は男女の日本人ゴルファー80名(無料)、
後援は、タイゴルフ協会だそうですが、お金持ちの外国人へのアプローチはそれは大変です。
病院側も、日本人にはゴルフの企画が一番人が集まると、よく承知です。
宣伝にお金もかけますし、設備も高等医療ですから治療費も随分と高額です。支払能力の無い
患者さんは追い返されます。怪我で緊急にこれらの病院に運ばれても、まずはお金があるかを
チェックされるようですよ。まだ保険制度がしっかりしていませんからタイの富裕層だけが
長寿になっているような気がします。ワタクシらは日本の保険が利きますから安心ですが・・・・
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです

タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
ワタクシら外国人は、怪我をしたり、病気になった折にどこの病院へ行ったら良いか決めて
おいたほう良いと、よく言われます。タイ語で多少日常会話が話せても専門語が必要な病院では
そうはいきません。警察や病院では完全な通訳が居たほうが安心です。バンコク市内には日本語が
通じるサービスを行っている大手の病院が三つほどあります。
バンコク国際病院、バムルンラード・インタナショナル病院、サミティヴェート病院が有名で
タイの病院は上場していることもあって利益優先で、タイの富裕層やお金持ちの外国人を獲得するのに
あの手この手と躍起となっている感があり、フリーペーパーの広告をいつも賑わしています。
365日24時間の日本語サービス、病院の送迎を無料、面白かったのは、確かバンプーカントリー
クラブだったと思いますが、あるショートコースでホールインワンのご褒美が、バンコク病院で
定期健康診断というのがありました。(ちゃんと看板に記入されています)
先日はこんな広告が掲載されています。
バムルンラード・インターナショナルで、日本人ゴルファーのために「ゴルフ・セミナー」を
開催し、脊椎の専門医のレクチャー、そして田中秀道選手らのスウィング・コーチとして活躍
するゴルフ・インストラクター、谷川健氏(日本より招聘)のレクチャーを受け、楽しみながら
ゴルフのスキルアップにつながる実用的なセミナーだそうです。
主催はバムルンラード・インターナショナル病院、対象は男女の日本人ゴルファー80名(無料)、
後援は、タイゴルフ協会だそうですが、お金持ちの外国人へのアプローチはそれは大変です。
病院側も、日本人にはゴルフの企画が一番人が集まると、よく承知です。
宣伝にお金もかけますし、設備も高等医療ですから治療費も随分と高額です。支払能力の無い
患者さんは追い返されます。怪我で緊急にこれらの病院に運ばれても、まずはお金があるかを
チェックされるようですよ。まだ保険制度がしっかりしていませんからタイの富裕層だけが
長寿になっているような気がします。ワタクシらは日本の保険が利きますから安心ですが・・・・

「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます