前橋空襲の被害者を追悼する平和祈願祭が開かれた熊野神社にお参りしました。参道に並べられた紙の灯篭に火が灯されたばかりの夕方でした。
社殿の前には「前橋大空襲犠牲者追悼碑」と墨書された木柱が建てられています。裏には「私達は戦争の悲惨さを後世に語り継ぎ世界恒久平和の実現に邁進します」と書かれています。この字は青井食堂の向かいの提灯屋のタガヤ工芸のご主人が書いたのです。「だいじなものだし、絶対書き直しできないから、辛かったいね…」と言っていたのを覚えています。前橋空襲は、この街にとってやりなしのきかない出発点でした。
帰り道、白い猫に出会いました。77年前、火の海に追われた人たちが川に飛び込んだって聞いている旧榎町の広瀬川の川岸で…。
前橋赤十字病院へは朝食を食べずに8時30分ごろに着くように出かけました。受診手続きをしていて、ハタと気づいたんです。耳鼻科の検査と診察は、担当医師の都合で10日に変更されてたのを忘れていました。昨日は、血液検査の採血と造影剤を使ったCT撮像だけ、3年前の4月に手術して以来12回目の検査は予定よりも早く済みました。
ユキ子さんが車で迎えに来るのを待つ間、朝倉田んぼを眺めていました。稲はすっかり分けつが進んでいました。田には水はなく、土がむき出しになっています。中干が始まっていました。中干が終わると花穂が出はじめ、稲は花の季節を迎えます。美しい緑の田です。
畦の脇にミソハギの仲間を見っけました。でもこれは、子どものときに見た盆棚に飾られていたたミソハギではなくて、帰化植物のホソバミソハギだと思います。花が咲けばはっきりするのですが、子どもの頃見たミソハギと全く違う花が咲きます。
迎えに来てくれたユキ子さんと一緒に、移転前の日赤病院跡に整備中の前橋版CCRCのココロンに先月オープンしたカフェを併設したパン屋で朝食を食べました。高崎市菅谷町に本店を構える「プラリネ」です。なかなか良い雰囲気です。最近スズランデパートの地下にもベーカリーカフェを出店しています。
ユキ子さんが食べてたのは、夏野菜を焼き込んだパンと、緑のオリーブをトッピングしたパンでした。窓の外の小公園では、ココロンの中にあるこども園の子どもたちが運動をしていました。楽しそう…
一休みしてから自転車でJAファーマーズ朝日町店へ金曜定例の買い出し、今日か明日に漬け込もうとしば漬けの材料も買い込んできました。買い物を整理してたら、COCOがユキ子さんの部屋着を抱え込んで寝てるので取り上げようとしたら、しっかり前足で抑え込んで離してくれませんでした。
昨日はユキ子さんが稽古を休みにしてくれていたので、午後、高崎市下大島町の友人を訪ねました。友人はきれいな水路が流れる農村集落の中で暮らしています。
車から降りて水路を眺めると、カワトンボの仲間がたくさん飛び交っていました。ハグロトンボみたいです。全身が黒いのは雌ですね。
胴が緑色に光っているのは雄ですね。子どもの頃水路でカワトンボを獲るときは、この金緑色の雄だけを追いかけたものです。きれいなトンボです。わが家も、隣に鯉池があった17年前までは、庭にも飛んできてくれていたのですけど、今はいませんね。
友人は私より先に大病を患って、一時は車いす生活、介護度「4」だったんです。それがさ、手術して入院している私を見舞ってくれた時は、介護度「0」、車を運転し、軟式テニスができるまでになっていたんです。病気との付き合い方の手本を示してくれている大事な友人は、今年、80歳にを迎えました。
友人が菜園で作ったゴーヤとスイカとキュウリを土産にもらってきました。夕食はスイカとゴーヤとキュウリにわが家のトマトを足したサラダをつくりました。それと、いただいたゴーヤにナスと万願寺唐辛子を加えてソテーしたのをトッピングした野菜カレーです。すご~く、おいしかったです。ごちそうさま。
あとは枝豆。三つ年上の友人の背中を見ながら「健康」に生きる努力をもうしばらく続けるようって、元気が出ました。無事に検査も受けることができ、熊野神社へお参りもできて、ほっとした一日でした。
三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。
《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい。
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい。
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい。
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい