goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

あんじゃあない日はキキと遊んで、まちの猫を見て、フキノトウを煮た…

2013-03-13 07:15:00 | インポート

Dscf2531 冬の間だけですが、毎朝玄関先に残り飯やパンくずをまきます。スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、オナガなんかが賑やかに食べに来ます。

    

        

Dscf2547 わが家の屋根の端です。ここがスズメたちの待合場所、餌がまかれるまでここに集まって待ってます。だから、屋根の端が見事に汚されます。もうじき、この風景はおしまいです。

   

        

      

Dscf2534 雑用に追われた午前中が過ぎて、昼食は刻んだフキノトウいっぱいのカレーうどん、苦くて、辛くて、なかなかでした…

    

      

Dscf2537
昼食をしていると、キキが膝の上に乗ってきます。食べるのをやめて、お相手しなくてはなりません。ここのところ、癖になっているみたいで、毎日なんです。

    

      

Dscf2539 頭を軽くなでるのが一番のお好みみたい、あとは、肩と背骨沿い、10分ほどやってあげると、満足してくれます。

    

    

Dscf2538 4月になると、家で昼食をする日は半減します。もっと減るかな…。キキは気付いていて、それで昼食時に寄ってくるのかな…、状況が変わることを好まない猫には、何か予感があるのかもしれません。

     

       

      

Dscf2545
ひざから降りてくれたんで、昼食をすませて居間に戻ると、こんどは、居間の椅子の上で、お気に入りの緑のバスタオルで遊んでます。口でくわえて、両前脚で交互にタオルを押しています。わが家では「オシオシ」と呼んでいますが、おっぱいを飲む疑似行為だって、獣医さんに教えられました。
キキは15歳、ずいぶんの歳なんですが、毎日4~5回、やってます。

    

     

Dscf2536 「同居人と猫は疑似的親子関係」だとも教えられました。13年一緒に暮らしてきて、つくづくそうだな…、と思っています。猫はわがままです、だから愛しいです…

    

       

       

Dscf2549 おだやかな日になりました。まちに出ると、広瀬川の岸のベンチでくつろいでいる人に出会いました。

     

       

Dscf2554 見回りに出かけていた飼い猫が家に戻ってきたところみたい。細く開けられた戸の隙間に、吸い込まれるように入って行きました。

    

      

Dscf2561 こちらはまちネコ、餌をもらえる家の前に集まってきています。毎日、夕方になると、餌がもらえるみたいです。猫は、用がなければ来ないんですね…

   

       

      

Dscf2559 片品村産のフキノトウが安かったんで、少したくさん求めて、煮物と蕗味噌を作りました。良い香りのフキノトウでした。

   

      

Dscf2555 Dscf2557 フキノトウを煮るときには、縦半分に切って、さっとゆでて水にさらして少しあくを抜きます。それから煮汁に入れて煮ます。3分も煮たら、フキノトウをざるにあげて団扇であおいで粗熱を取ります。煮汁はそのまま適当に煮つめて冷まし、冷めてからフキノトウとあわせて味をなじませます。こうすると色良く炊けます。

      

         

Dscf2565 夕食は酢豚、パイナップルが入ってます。女性たちのお好みです。パイナップルの缶詰のシロップと酒・しょうゆをあわせたつけ汁に肉を30分ほど漬けておくと、肉が柔らかくなるのも事実です。

     

       

Dscf2567 Dscf2568 トマト、アスパラガス、サラダ菜を、揚げたワンタンの皮にのせていただきました。ソースは、蕗味噌とフキノトウを混ぜ込んだマヨネーズです。なかなかですよ

        

       

        

2若柳糸駒でございます。
直派若柳流舞踊会 第70回『美登利会』は、4月7日前橋市民文化会館でございます。お運びをお待ち申し上げております。

『若柳糸駒日本舞踊教室のご案内』のウェブページを載せさせていただきました。ご覧いただきたくお願い申し上げます。

     

      

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ   
クリックックして 、おかげさまで関東ランキングトップ10を維持してます。引き続きご協力をお願いします

Ccf20080630_00000_2屋根のことなら信頼の屋根工事会社フジエイへ


中華おこわ発送、「寒い」があいさつ代わりの一日、花豆ゆでて、

2013-01-19 09:24:57 | インポート

Dscf9755 こないだ作った中華おこわ、京都の息子に発送です、「しゅうまつにしてや…」ってんで。中華おこわのほかに、リンゴのジャム、柚子のマーマレード、豚の角煮、みんな冷凍にしてあります。

   

       

Dscf9757の箱が冷凍食品、右の白い箱にはユキ子さんからの衣類と縁起達磨の小さいのが入ってます。土曜日の夜8時過ぎに届けてくれるようにお願いしました。
「今日の寒さは格別です…」って言いながら、クロネコのドライバーさん、笑顔で取りに来てくれました。

     

      

       

Dscf9742 資料を読みながら、花豆ゆでて、それから用足しに出たんですが、寒かったです。風が強くて…。クロネコのドライバーさんの言うとおりでした。
花豆の煮方は、一つ前の記事「キキの料理教室(第16回)」をごらん下さい。

   

      

Dscf9791_2
三河町の区画整理の」工事現場から見た赤城山です。鍋割が見えて、荒山はかすんで、その向うはもう雪雲の中です。強い北風の中、重機が動き回っていました。

     

      

Dscf9786 訪ねた先の方も、「寒いですね、今日は…」、その次に行った先でも、「この冬一番の寒さかね…」、ご挨拶はみんな寒い話でした。
もう一つの話題は、「静養ホームたまゆら」の火災事故の責任を問われた高桑被告のこと、被告の父は、かつての前橋のリーダーの一人、時の移り変わりを感じてます…

   

      

Dscf9789 帰りに出会った、馬場川で暮らすアヒルは、寒いと言わずに、<腹へった、なんかくれ>って言ってるみたいでしたが…

    

        

   

Dscf9798 <ご用をすませたおヒゲは、直ぐに城東小学校へ、寺子屋教室のお手伝いに飛んでったよ。キキはちゃんとお見送りしたんだ>

   

        

Dscf9799 Dscf9802 学校のメタセコイアも寒そう、北風に枝を大きく揺らしていました。学校から戻ってきたら、ご近所猫の『さくら』がパトロール中、寒いのにご苦労だいね…

   

     

Dscf9806 <アルジェリア、大変だね、みんな無事だといいね…>、パトロールを終えた『サクラ』が心配してました。猫だって自分のことだけ考えてる訳ではないんですよ。大きなリスクがあっても、異郷の地へ出かけなくてはいけない時代になっていることに気づいているんです

    

      

Dscf9805 赤城山の上でちぎれた雪雲が、ものすごい勢いで南へ吹き飛ばされてゆきます。寒い一日でした。

    

    

       

Dscf9795 ききは、暖かい部屋の中、戻るとすぐに寄ってきます。写真は、尾の付け根をコチョコチョしてもらって良い気持ちになっているところです。
夕食は味噌おでんになりました、寒かったですから

   

      

     

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ   
クリックックして 、おかげさまで関東ランキングトップ10を維持してます。引き続きご協力をお願いします

Ccf20080630_00000_2屋根のことなら信頼の屋根工事会社フジエイへ


キキの料理教室 料理レシピ 検索目次

2012-10-27 11:25:30 | インポート

Photo この検索目次は、『キキの料理教室』を月別に整理しています。

お探しの記事を見つけたら飛んでってください。

「ヒゲおじさん厨房に入る」の検索目次はここでなく、コチラです。10月から、月別になってます。

 

 

 

Dscf5612_2 10月ですよ。

 

Dscf3810  ツナの青ジソ餃子の作り方 12.10.6  こちらをクリック 

Dscf4788  唐辛子味噌の作り方 12.10.21 こちらをクリック  

Dscf4752  ポン酢の作り方 12.10.21 こちらをクリック 

Dscf5072  エゴマ味噌の作り方 12.10.24 こちらをクリック

Dscf5034  錦松梅風ふりかけの作り方 12.10.24 こちらをクリック

Dscf5014  牛肉の柳川風の作り方 12.10.25 こちらをクリック

Dscf3445_2Dscf3445_3 おヒゲ常食うどん 基本汁の作り方  13.10.5 こちらをクリック

 

 

 

 

Dscf5612_2 11月ですよ。

 

 

Dscf5529鶏味噌鍋の作り方 12.11.3 こちらをクリッ

 

Dscf5831_2肉のパテと野菜のパテの作り方 12.11.8 こちらをクリック

Dscf6403_3 キノコのオリーブオイル漬けの作り方 12.11.18 こちらをクリック 

Dscf6565 野村たかあきさんの誕生会で使った小松菜ソースの作り方 12.11.21 こちらをクリック 

Dscf6937_4信太curry南蛮』と名づけたカレーうどんの作り方 12.11.27 こちらをクリック

Dscf5621 『キャベツのトロトロ春巻き』の作り方 13.11.4 こちらをクリック

Photo_6 おヒゲの麺食いの日々 14食 13.11.30 こちらをクリック

Dscf2633_2『洋風野菜の小なべ仕立て』のつくり方 14.11.04 こちらをクリック

 

 

Dscf5612_2 12月ですよ。

 

 

Dscf7376_2 コンビーフ使った簡単ミートソースの作り方 12.12.6 こちらをクリック

Dscf7387お正月料理の参考になるレシピです。

「イカ人参」 11年1月22日 コチラをクリックして

『ミヌダル』ー豚肉のゴマ蒸し 09年11月22日 コチラをクリックして

甘エビのマリネ 09年12月5日 コチラをクリックして 

ローストビーフのお気楽調理法 11年12月11日 コチラをクリックして

芋ようかん 08年9月13日 コチラをクリックして

お麩の揚げ物2種 08年9月28日 コチラをクリックして

薫り高い紅茶豚 10年10月30日 コチラをクリックして

 

Dscf8685_2 抹茶ようかんの作り方
12.12.28 こちらをクリックして

 

 

 

Dscf5612_2 1月ですよ。

 

 

Dscf8897ヒゲおじさんの正月料理
13.1.3  こちらをクリックして

Dscf8583_2 おヒゲの黒豆の煮方+黒豆ご飯の炊き方
13.1.5  こちらをクリックして

Dscf8453_2 花豆をふっくらと煮る方法
13.1.19  こちらをクリックしてください

Dscf8319_2


『ヒゲおじさん厨房に入る』バックナンバーの検索用目次

2012-10-08 14:16:02 | インポート

200806072朝日新聞群馬県版に連載していた「ヒゲおじさん厨房に入る」のバックナンバーを検索しやすくしてというご要望に答え、ウェブページで検索できるようにしました。ご利用下さい。

2008年5月から2012年9月まで掲載した(一点のみ不掲載)コラムを、月別に並べなおしています。家庭料理も季節が大切ですから。日付は、新聞掲載日ではなく、ブログにアップした日付です。

おまけのヒゲおじさんの正月料理(12年)を末尾に掲載しました。

    

1月

ポン酢 12年1月7日 コチラをクリックして

巾着煮でミステリアスおでん 11年1月8日 Ccf20110122_00000

白菜のミルク煮 10年1月9日 コチラをクリックして

焼tonむす 09年1月17日 コチラをクリックして

ちょい干し野菜のサラダ 12年1月21日 コチラをクリックして

「イカ人参」 11年1月22日 コチラをクリックして

みぞれ鍋 10年1月23日 コチラをクリックして

夏みかんピール 09年1月31日 コチラをクリックして

2月

豚肉の夏みかん煮 11年2月5日 コチラをクリックして

ピェンロー 12年2月11日 Photo_2

うどん鍋  09年2月14日 コチラをクリックして

春告げ魚の南蛮 11年2月19日 コチラをクリックして

大和芋のゼリー寄せ 10年2月20日 コチラをクリックして

塩麹 12年2月25日 コチラをクリックして

桜でんぶ、海老おぼろ 09年2月28日 コチラをクリックして

3月

辛くない菜の花カレー 11年3月5日 コチラをクリックして

ひたし豆 10年3月6日 Photo_3

温かいミモザサラダ 12年3月17日 コチラをクリックして

豚肉と五色なます 10年4月17日 コチラをクリックして

パンに塗るフキ味噌 11年3月19日 コチラをクリックして

ポークビーンズ 10年3月20日 ここをクリックして

鯛おこわ 09年3月28日 コチラをクリックして

野蒜のぬた 12年3月31日 コチラをクリックして

4月

筍の簡単なゆで方 10年4月3日 Photo_4

ホンマスのマリネ 11年4月9日 コチラをクリックして

マスの春キャベツロール 09年4月11日 コチラをクリックして

菜の花漬け 12年4月14日 コチラをクリックして

小カブ料理 09年4月25日 コチラをクリックして

ニラの醤油漬けの 12年4月28日 コチラをクリックして

5月

仙台麩の仙台みそ焼き 11年5月7日 コチラをクリックして

フキの葉  10年5月8日 コチラをクリックして

野菜のパテ 09年5月9日 コチラをクリックして

新タマネギとウドと豚バラの炊き合わせ 08年5月10日 コチラをクリックして

野菜たっぷり鶏そぼろカレー 12年5月12日 Photo_5

二本松のざくざく 11年5月21日 コチラをクリックして

稚鮎の酢炊き 10年5月22日 コチラをクリックして

カリカリ梅 同時併行編 09年5月23日 コチラをクリックして

野菜のピクルス 08年5月24日 コチラをクリックして

野菜だけピザ 12年5月26日 コチラをクリックして

6月

三五八漬け・豚肉の三五八焼き 11年6月4日 コチラをクリックして

ガスパチョ風スープ 10年6月5日 コチラをクリックして

真アジ料理 09年6月6日 Ccf20080606_00000

真竹尽くし 08年6月8日 コチラをクリックして

塩ラッキョウ 12年6月9日 コチラをクリックして

じゅうねん味噌 11年6月18日 コチラをクリックして

私家版!イカと夏野菜のフリット 10年6月19日 コチラをクリックして

揚げジャガの味噌煮(味噌かんぷら) 09年6月20日 コチラをクリックして

白加賀で遊ぶー梅シロップ 08年6月21日 コチラをクリックして

ナスと白身魚の冷や蒸し 12年6月24日 コチラをクリックして 

7月Photo_6

しょうが飯 11年7月2日 コチラをクリックして

おろし胡瓜の冷トンしゃぶ  10年7月3日 コチラをクリックして

ずんだ料理いろいろ 09年7月4日 コチラをクリックして

冷汁の素 12年7月7日 コチラをクリックして

夏ゴボウの冷たいポタージュ 11年7月17日 コチラをクリックして

しば漬けの漬け方(少量) 10年7月17日  Gold

植物乳酸菌の贈り物、しば漬けの漬け方 08年7月18日 コチラをクリックして

モミモミアイスクリーム 09年7月18日 コチラをクリックして

ミニトマトのコンポート 12年7月21日 コチラをクリックして

ゴールドラッシュ トウモロコシのドライカレー 11年7月31日 コチラをクリックして

8月

鮎の一夜干し 09年8月1日 コチラをクリックして

もやしたっぷり沖縄風そうめんチャンプル  10年8月1日 コチラをクリックして

天津桃のコンポート 08年8月2日 コチラをクリックして

青ジソのしょうゆ漬け 12年8月4日 Photo_7

梨の水キムチ・豚肉の梨煮  10年9月4日 コチラをクリックして

葉唐辛子の佃煮 11年8月14日 コチラをクリックして

昔のナスの煮 09年8月15日 コチラをクリックして

豚バラ肉の黒酢煮 12年8月18日 コチラをクリックして

夏野菜の寒天寄せ 10年8月21日 コチラをクリックして

実山椒の佃煮を使った牛肉の有馬煮 08年8月30日 コチラをクリックして

    

9月

活きアユのフライ+アユの一夜干 11年9月3日 コチラをクリックして

うどんつけ麺カレー汁 12年9月8日 コチラをクリックして

イソカツ(海苔入りミルフィーユカツ) 09年9月12日 Photo_8

芋ようかん 08年9月13日 コチラをクリックして

モロヘイヤすいとん 11年9月18日 コチラをクリックして

カボチャ汁 10年9月18日 コチラをクリックして

サンマの梅煮 12年9月23日  コチラをクリックして

砂糖を使わないさつま芋のリンゴ煮+さつま芋の葉の料理 09年9月26日 コチラをクリックして

お麩の揚げ物2種 08年9月28日 コチラをクリックして

 

10月

智衣さん大好きカボチャサラダ 11年10月1日 コチラをクリックして

野菜の簡単みそ漬け 10年10月2日 コチラをクリックして

トリゴボ団子の十五夜煮 09年10月10日 Ccf20101030_00000

福島風の芋煮 10月11日 コチラをクリックして

グリルチキン 11年10月15日 コチラをクリックして

ピンクのリンゴジャム 10年10月16日 コチラをクリックして

カボチャの『イモ餅』」 09年10月24日 コチラをクリックして

菊の花の蒸し鍋 08年10月25日 コチラをクリックして

凍み豆腐(高野豆腐)のそぼろ 11年10月30日 コチラをクリックして

薫り高い紅茶豚 10年10月30日 コチラをクリックして

11月

サラダにもなる「小松菜漬け」 09年11月7日 コチラをクリックして

蓮根団子 08年11月8日 コチラをクリックして

菊花ごはん 実は『子猫』 11年11月12日 Photo_9

「沖スキ」(魚のすき焼き) 10年11月13日 コチラをクリックして

『ミヌダル』ー豚肉のゴマ蒸し 09年11月22日 コチラをクリックして

白菜漬け 08年11月23日 コチラをクリックして

ニンジンのポタージュ 11年11月27日 コチラをクリックして

ニンジン葉のふりかけ 10年11月27日 コチラをクリックして

12月

甘エビのマリネ 09年12月5日 コチラをクリックして

中華おこわ 08年12月6日 Ccf20101211_00000

ローストビーフのお気楽調理法 11年12月11日 コチラをクリックして

「鯛みそ」 10年12月11日 コチラをクリックして

沢煮椀  09年12月19日 コチラをクリックして

ミートローフ 08年12月20日 コチラをクリックして

   

ヒゲおじさんの正月料理(2012年)

忙しく買い出しして正月料理作ってます  11年12月30日 コチラです 

ヒゲクマは正月料理を作り上げ一杯やって… 11年12月31日 コチラです