seishiroめもらんど

流野精四郎&東澤昭が綴る読書と散歩、演劇、映画、アートに関する日々の雑記帳

総理という俳優

2009-11-17 | 言葉
 俳優・鳩山由紀夫氏を評して「筋がいい」と言うのは、内閣官房参与の劇作家・平田オリザ氏である。
 初の所信表明演説にあたって演出(助言)した感想は、「指摘したことは全部できる。本番にも強い。駄目な役者は動揺すると声が高ぶるが、音の高さが一定していて、ぶれない」と絶賛である。
 そんな記事が何日か前の新聞各紙に出ていた。
 夫人が宝塚出身で、自らミュージカルやファッションショーに出演し、お茶目なフリを見せる総理のことだから、もともと芝居ごころが豊富なのだろう。

 これはよいことだと私は思う。
 以前、オバマ大統領就任の頃にも書いたことがあるのだが、これからの政治家にとって「演劇」は必須科目といってよいのではないかと思うのである。
 何も人前で「よい人」を演じろとか、朗々とした台詞回しで演説しろとか言うのではない。
 より「自分らしい」自分を人々の前に提示するために、演劇を学ぶことは必須ではないかと思うのだ。

 演劇を学ぶということが、誰か自分以外の何者かに成りすまして人の目を欺こうとか、本当の自分を押し隠して他人の心に取り入ろうとしたりするのでないことは当然のことだ。
 平田氏は、自分をより自分らしく見せるのにも技術がいると言っているのであり、そのために演劇が応用できるということを実証しようとしているのだろう。
 自分らしいと思う自分をそのまま表現することほど難しいことはないのであって、その目測を誤ったがゆえに人はしばしば余計な誤解を受けてしまう。
 自分はオタクたちの理解者であると自認し、アニメやマンガに詳しいことをひけらかそうとして軽薄さを露呈したり、ざっくばらんな人柄を演出しようとして、かえって人を見下したような物言いが反発を招いたりした誰かさんは、結局自分らしさを表現する技術を持ち合わせていなかったということに尽きるのではないだろうか。
 そもそも「自分」とは何か、ということが大問題である。これこそが自分であるという自分はおおむね誤謬に基づいた認識であることが多いのだから。

 何かを表現しようとする時、私たちはあまりに余計なものを身に纏いすぎるのである。
 優れた演技とは、そうした余計な衣服を脱ぎ捨て、裸になった自分をさらけ出す行為にほかならない。そのため、演技者には、自分をとことん客体化し、不必要な衣服と必要な衣装を選別する眼が求められる。
 演出者は、より客観的な立場で、演技者に対して余計なものを身に纏っていることを気づかせる役割なのだ。
 それらは「自分とは何か」ということを徹底的に突き詰めて考える作業にほかならない。

 平田氏という日本を代表する劇作家・演出家をブレーンとして、鳩山氏はどんな総理を演じるのか。
 本当に自分らしい声で台詞が言えればよいのだけれど、最近どうも違ったところからヘンな声が聞こえてくるようで気になってしかたがない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿