goo blog サービス終了のお知らせ 

釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【感】ブログ開設5周年

2020-10-04 07:00:00 | 雑感
本日10月4日で当ブログが開設から満5年となりました。

ご覧いただいている方々に感謝申し上げます。


釣りの方は変わらずに湾フグをメインに置きつつ、バリエーションを増やしているものの、熟練するほど回数乗れないので釣果は奮わずチョビチョビと経験値を積む程度です。
まあ、それが今の実力なのだと言えますが。



この5年目のトピックは何と言っても新型コロナウイルスでしょう。

いまだに影響は治まらず、GoToキャンペーンなどで経済活動を活性化させつつあるも、先の見通しは不透明です。
あと数年はビフォア・コロナの生活は望めないのかもしれません。

非常事態宣言下で自粛中の2ヶ月間は、釣りは元より外出もままならず、本当にストレスが溜まりました。

宣言解除後に沖に出て釣りが出来た喜びはひとしおでしたね。



釣りが出来るだけで幸せを感じていたはずなのに、それが今では「貧果だ」「リベンジだ」などと毒づくとは浅ましいことです。

すっかり感謝の心を忘れていますね。
これを書きながら反省しております。


この1年で新たな釣りものは開拓していないものの、いつでも攻めに転じれるよう道具は拡充しました。


(ビーストマスター3000。)

(フォースマスター400。)

これらでまだ見ぬ魚たちに挑む所存ですが、道具に留まらず腕の方も拡充したいものです。


JOFIの活動も新型コロナの影響を受けており、1月の「フィッシングフェスティバル」以降は、親子釣り教室は中止(8月から再開しました)、毎年支援していた「小田原みなと祭り」も中止となり、これまで活動に参加出来ていません。



早く「親子DEエンジョイフィッシング」で可愛いアングラーたちに会いたいです。


自己の釣行記録を目的に始めた当ブログですが、皆さんに見ていただくことが励みになり、お陰さまで6年目に突入します。

これからも揺れる心情をつらつらと綴って参りますので宜しくお願いいたします。


🐡

【感】ZWILLING Fishbone Tweezer (ツヴィリングの骨抜き)

2020-09-23 06:45:00 | 雑感
ZWILLING(ツヴィリング)はドイツのキッチン用品の老舗ブランド。

南大沢のアウトレットに行った際、かみさんがストウブのココット DE GOHANが欲しいと言うんで、ツヴィリングのお店に寄った。


(ココット DE GOHANはこれね。)

そこで見掛けたのが、Fishbone Tweezer。

要は「骨抜き」ですね。


(こちら。)

骨抜きは持ってるものの、ツヴィリングのこいつはステン鋼に厚みがあってしっかりしてる。

Rが効いた造形が美しく、持った感触も良し。


(造形美だね。箱入りだよ。)

とりわけ、骨を摘まむ先端の口巾と呼ばれる部分が厚くて幅があるから抜き易そうだぞ。
と、見て触ってるうちに欲しくなり、買っちゃいました。

アウトレット価格で2,500円。


(アップで。)

我ながら骨抜きにこの値を出すのはどうかと悩んだけど、道具に拘りたいのが男心よ。

昔「美味しんぼ」で読んだ、老眼でアジの小骨を抜けなくなった寿司名人のお婆ちゃんが職人の凄い骨抜きを使って寿司作りを復活する話を思い出したのも後押ししてくれた。

前回アップしたアジの刺身を仕込むのにこれを使ったら、睨んだとおり、中骨がサクサク抜ける。

美味しんぼお婆ちゃんの感動はこんなだったんだな。

良い道具は良いね。


🐡

【感】やっと届いたアベノマスク

2020-06-02 19:20:00 | 雑感
本日我が家にアベノマスクが届きました。

洗えば繰り返し使える布製マスク。

布製マスクにお目に掛かるのは中学校の給食当番でした以来でしょうか。
とても懐かしく思います。

使い捨ての消費が当たり前となったこの時代に、ノスタルジーと共に我々が忘れてしまっている大切な何かを思い出させてくれます。


(綺麗で不備なんてございません。)

一時期店頭から消えて、並んでも購入がままならず、転売などで価格高騰していた不織布マスクも、需要が落ち着いた今では問題なくお店で買えるようになりました。

これも菅官房長官がおっしゃるとおり、繰り返し使えるアベノマスクが全世帯に配られたお陰です。
ありがとうございます。

きっと新型コロナウイルスの感染者数が下がったことにもアベノマスクが一役買ったに違いありません。

厚生労働省とアベ政権の皆様方の深慮の政策から本日手にすることが出来ましたが、我が家ではアベノマスクを待ちきれず、十分な数の不織布マスクを買ってしまいました。
申し訳ございません。

アベノマスクはいざという時のために大事に保管させていただきますね。


🐡

【感】外出自粛でテレワークをしてるけど

2020-05-19 06:46:00 | 雑感
緊急事態宣言下での政府の要請に従い、自社でも出社人数を減らすためにテレワークに取り組んでる。

自分は週2日出社で、3日が自宅でテレワーク。
家のPCからリモートデスクトップで会社のPCを操作し、会議はZoomで自宅からWeb会議に参加、簡単なやり取りはチャットと、ICTを駆使して問題なく家でもお仕事は出来る。

でもね、
家に籠っての仕事が続くとストレスが溜まるのよ。
何だか心がささくれるのよ。

駅まで歩いて電車に乗って会社への往復だけの外出でも気分転換になるし、何よりも人とのコミュニケーションがないのが辛いね。

最新技術でどこからでもオンラインでシームレスに繋がれるけど、対面で交わす何気ない無駄話だって心のバランスを保つには決して無駄じゃないんだな。

新型コロナの対策で色んなことが見えたけど、改めてアナログの大切さが分かりましたよ。

神奈川は緊急事態宣言が解除されず、引き続き籠り続けねばならん。
最近は毎日のように釣りの夢を見るようになって来てるし、益々心が毛羽立ってますよ。

早く釣りに行きたいなー。


🐡

【食】GW家飯チャレンジ

2020-05-14 06:25:00 | 雑感
お家に籠って外出ガマンのガマン・ウィークとも言われた今年のゴールデンウィーク。

皆がずっと家に居ては朝・昼・晩のご飯作りが憂鬱だ。と、かみさんが言い出したのが「家飯チャレンジ」。

ゴールデンウィーク中に我が家の男3人が各自1回は家族分の食事を作りなさい。
連休中は私に楽をさせなさい。
献立は各自好きなものを選んで良し。
と言う。

「今時の男子は料理が出来ないとモテないよ。」

と、子供たちを焚き付け、子供たちも了承した。

自分は余裕でOK。
かねてから挑戦したいメニューがあったから良い機会だ。

子供たちは家族分の料理なんて初。
普段から台所に立つ父の姿を見てるから抵抗はないだろう。
何事も経験だぞ。

で、次男が挑んだのがオムライス。


(イケてるじゃん。)

下拵えからチキンライスの調理、仕上げの玉子焼きまで頑張った。

今はスマフォで好みのレシピを当たれるから良いね。
初めてにしては上出来で旨かったぞ。

続く長男は生姜焼き。


(なかなかですぞ。)

家にあったのが豚の薄切り肉だったんでパリッとした出来上がりになったけど味は良し。
ご飯が進むぞ。

真打ちの自分は餃子だ。


(見て、この焼き具合。)

でもこれは、ただの焼き餃子じゃありませんぜ。

粉を買ってきて、営業中のホームセンターにのし棒を買いに行き、粉にまみれて皮から仕込んだ、全て自家製のこだわり餃子なのだ。

お陰で完成まで3時間掛かりましたがね。

皮は初めて自作したけど、焼きあがるとモチモチでズドンと食べ応えがある。

タネの味付けがチョイと甘かったけど、なかなかどおして焼きあがりからしてお店の餃子の様でイケてるぜ。
浜松餃子を倣ってモヤシのナムルも付けましたよ。

一人6個で満腹。

餃子の皮がイケたなら、ピザやパスタも
余裕だな。
のし棒を手に入れたし、イタリアンにもチャレンジしますか。


🐡