goo blog サービス終了のお知らせ 

釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【感】嵐のアラフェス2020に参加してみる

2020-11-06 06:50:00 | 雑感
11月3日は文化の日。
今年はアメリカ大統領選挙の投票日で、世界中がその行方に注目していますね。

更に今年は、この12月一杯で活動休止を発表している「嵐」のデビュー21周年記念日だそうだ。

活動最後の年に多数のライブをやる予定だったところ、新型コロナで中止になってフアンは悶々としていたことでしょう。
うちのかみさんもその一人。

その21周年記念日である11月3日に新国立競技場で無観客収録した「アラフェス2020」をライブ配信するとのこと。
神宮球場のヤクルトvs中日戦が風船と花火の煙りで中断した時に収録してたヤツね。

事前にかみさんからは、当日12時~21時まで何もしないぞ、リビングのテレビも占有するぞ、ご飯は各自で宜しく、と宣言される。

アラフェスの配信はフアンクラブ会員限定のPART1と一般視聴が可能なPART2の2部構成。

PART1の前にはメンバーの生配信を含めた収録番組の配信があるから、12時~21時とほぼ1日を嵐に費やす「嵐デー」となるのですよ。
会員向けのアンコールや生配信の挨拶があって実質の終わりは21:30過ぎだったね。


(こちらカウントダウン画面。)

かみさんはリビングのテレビにパソコンを接続し、ペンライトとウチワを手にソファーを陣取って臨戦態勢。

自分もPART1と2のフェスをフルで視聴しましたよ。

これまで嵐のライブは行ったことないし、かみさんが購入したDVDを見たこともない。
曲は車で耳にするから何となく知ってるレベル。

そんな自分でもライブは楽しめたね。

5人それぞれのキャラクターが良いし、個性も立ってる。
そのうえでグループとしてのチームワークも良いから好感が持てる。

フアンに楽しんで貰おうというパフォーマンスが肩肘張らずに自然体だから押し付けがましくない。
リラックスして楽しめるからフアンが距離を近く感じるのではなかろうか。

それでいて、歌とダンスはエンターテイナーとしてプロの姿をしっかり見せてくれる。

かみさんが夢中になるのも頷けるね。


(楽しめました。)

このアラフェス、PART1と2のそれぞれ4,800円、両方で9,600円だとか。

それでも、きっと新国立競技場に収まる以上の人が視聴したのだろうな。

ライブ配信の合間にメンバーの生配信を挟んでtwitterでフアンとコミュニケーションを取るのもコロナ禍が生んだ新たな様式だろうけど、今後このような形態のライブが多く開催されるのでしょうか?
商売として成り立つのは嵐だからかも知れないね。

活動休止前の最後のライブを観れて良かった。
もし将来、再びライブが開催される機会があれば次はかみさんと会場で観てみたいな。


🐡

【感】2020年目標の進捗状況

2020-10-23 06:50:00 | 雑感
2020年の釣り目標を3つ立てているものの、新型コロナによる自粛期間が2ヶ月あったから、実質の活動期間は10ヶ月。

そんな2020年のフィッシングロードも台風や雨で釣行を見送ってるうちに10月半ばを過ぎ、残りあと2ヶ月半で捲って目標を達成せねばなりませぬ。

なので、ここらで現状を確認しておこう。

◆トラ・アカメ・ショウサイフグを年間110匹釣る!
アベレージ6匹で達成する!

現在の実績釣果は、アカメフグ=26匹、ショウサイフグ=52匹で合計78匹。
目標まであと32匹だ。

これまでのフグの釣行回数が7.5回(半日船は0.5回で計算)なので、アベレージは10.4匹/回で目標のペースを上回ってる。

年末までの残りの釣行が5回として、各回7匹以上を揚げれば達成出来る。

これからのアカメフグに期待だな。


(頼むぞ、アカメよ。)

◆野毛屋さんのフグ船で竿頭を2回獲る!

これは年始早々に達成済み。

初釣りと次回釣行の2連続で頭を取れたのは上出来だった。


(これが証拠ね。)

でも、それ以降は頭にかすりもしてないから、たまたま運が良かったんですね。

年末までにもう1回くらい頭が欲しいなー。

◆野毛屋さんのひとつテンヤでマダイ40cm以上を釣る!

問題はこれだ。

今年はまだ一度もテンヤマダイに乗ってない。
しかも、過去これまでひとつテンヤでマダイを釣った事がないし。
掛けたことはありますよ。バラしたけど。。。


(フグ釣りでなら釣ったことがあるのよ。)

1回の釣行で見事に40cm以上を仕留められれば、残りの釣行をフグに充てられるから目標達成の可能性がアップする。

これはマダイ釣行が鍵を握るな。
気合いを入れて挑まねばならんぞ。

コロナ禍を物ともせず、3つパーフェクトで目標を達成したいな。

やれば出来る❗


🐡

【感】自宅で会津産の食を堪能する

2020-10-16 06:51:00 | 雑感
法事で会津若松に行った際に買って帰った産物の数々。

わざわざクーラーボックスを持ってって保冷して運んだお楽しみなんで、折角だからご紹介しておきましょう。


(朝採れ最高。)

枝豆。

会津に行った際に採れたてをいただく度に、その甘さに感動して唸っちゃう。

「まんまーじゃ」で朝採れのを買ったら、茹での段階から漂う香りが段違いで、食べるまでもなく旨いと確信出来た。

風味豊かで甘いこの枝豆にビールの組み合わせは最高。
次男は白飯に乗せて簡易豆ご飯にしてたね。

日頃からこんな枝豆を食べられるなんて羨ましい限りです。


(サラミじゃなくてタンです。)

牛タンのスモーク。

東北自動車道の佐野サービスエリアで買った那須高原のお土産品。

薄くスライスされたタンはお手頃価格なのにしっかりタンが味わえる。
また買って帰ろうかな。


(晩酌で。)

両方ともビールに合いますよ。

ちなみに上の写真のタンブラーはキャンペーンで貰った、氷点下のスーパードライが味わえるという「エクストラコールドタンブラー」。

保冷剤入りで24時間冷凍庫に入れとく必要があるけど、確かにキンキン、下手すりゃ凍るスーパードライがいただけちゃう。
重たいのと容量が少ないのが珠にキズ。


(赤が濃いでしょ。)

トマト。

赤々として、味と言い、みずみずしさと言い、堪らなく旨くて基本は箱買いして帰る。

この冷やしトマトが最高なのよ。


(藍色が綺麗でしょ。)

小ナスの浅漬け。

買って来た小ナスをミョウバン入りの浅漬けの素に漬けたもの。

会津若松の義母の実家で初めていただいて以来、好物になった。
一口でイケるこのサイズが良いのよ。


(緑が鮮やかでしょ。)

きゅうり。

パキッと身の締まりがあって青臭さは全くなくあくまでも爽やか。
そのままでも、ぬか漬けにしても一味違う。

ちなみに、付け合わせの味噌も会津の田舎味噌ですよ。


(焼き物で。)

アスパラガス。

卵と会津のトマトと合わせて炒めてみた。
炒めたアスパラのホックリ感が良い。

フランクは佐野サービスエリアで買った那須高原産もの。
皮はパリッと肉汁が凄いぞ。


(ご飯のお供に。)

那須和牛ご飯だれ。

「ヒルナンデス」で紹介されました。のポップにヤられて同じく佐野サービスエリアで購入。

確かに白飯に合うけどちょっと甘めだね。
もうちょいピリ辛が好みかな。


(幸せ。)

吟醸酒「鶴ヶ城」。

鶴ヶ城会館で日本酒のお土産人気ナンバーワンとのポップにヤられで購入。
ポップに弱いのよ。

あと、写真を撮り忘れたけど、皮ごとレンチンしたトウモロコシの甘さは特筆に値しますぜ。
もっと買ってくれば良かったー、と食後に大いに後悔。
どの品もそうですがね。


高級品を買えば旨いのは当たり前。

普段口にする身近な野菜が感動的に旨いのは、とても贅沢なことではなかろうか。

東京近郊では交通の便が良いし、何でも手に入る。
お洒落やグルメも何不自由なく楽しめる。

でもね、この枝豆、このトマトらの素朴な価値にはなかなか出会えないよ。

自宅で味わえる小さな幸せ。
毎日これらを食べられる方々が羨ましいな。


🐡

【釣】台風14号で親子釣り教室も中止

2020-10-11 07:57:00 | 雑感
JOFI神奈川が主宰する「親子DEエンジョイフィッシングスクール」。

釣りが始めてや初心者の親子向けに、JOFI神奈川のインストラクターが同行して支援しつつ、釣りを楽しみましょう。というイベントです。

10月11日(日)は鐙摺港の与兵衛丸さんでLT五目釣り・・・の予定だったんです。

台風14号によって野毛屋さんへの平日釣行を見送り、更に釣り教室も中止になるとは。


(これは昨年の。)

今年は新型コロナウイルスのせいで「親子DEエンジョイフィッシングスクール」は中止が続き、8月から再開。

これまで都合が合わず、今回の開催が今年初の活動参加だったのに、叶わずになりました。

LT五目では過去にサバ、イナダ、ソウダカツオ、イサキ、ショゴ、アカメフグ、スマカツオ、マダイ、アマダイなど多彩な魚が釣れ、盛り上がった回だけにとても残念です。

楽しみにしていたご家族も残念に思ってるでしょうね。

台風14号に恨み節を吐いたら、次の機会を待ちましょう。


🐡

【感】台風14号で釣行見送り

2020-10-09 05:55:00 | 雑感
10月に入り野毛屋さんのフグ船は、これまでの大貫沖のショウサイフグから八景沖を主戦場とするアカメフグ狙いに切り替わった。

アカメフグ。
正式名はヒガンフグ。

その名のとおり、つぶらな赤い目にヒョウ柄が特徴。
大型だとでっぷり太った40cmクラスも出る。
掛かると強烈なゴンゴン引きが堪らない釣り応え。


(でしょ。)

筋肉質の身はトラフグ同様に熟成が必要で、刺身、鍋、唐揚げと、どう調理しても絶品。

釣りでも食でも、このアカメフグが大好きなのです。

待ちに待ったアカメシーズン開幕に、休暇を申請して平日釣行に備えていたのに、台風14号ですよ。
関東直撃コースですよ。
当然、出船中止なんですよ。

仕方ないから本日の休暇は仕掛け作りと道具の手入れをしますわ。


🐡