我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち プラモデルシリーズ予約開始と雑感

2021-06-25 17:52:07 | 宇宙戦艦ヤマト2205
驚いたことに、もう予約が開始されていました(^^)
1/1000補給母艦アスカとメカコレのデウスーラⅢ世が10月、メカコレ/バルメスが11月の発売ですね。



1/1000アスカの成形色や指定色は2202アンドロメダと同じじゃないか思うのですが、どうでしょう?
このグレーとアイボリーはオリジナル版主力戦艦の配色にも近く、安心感があります。
ちょっと心配なのは台座ですね。
2202ドレットノートのそれは、すぐにお辞儀してしまう(艦首が下を向く)のが難点でした。
そのせいか、ドレットノートの台座は標準状態では艦が水平でしたが、アスカは少し斜め上を向いていますね。
艦を並べる時は全艦同じ角度で水平を保っていた方が見栄えがするので、これはこれで悩ましいのですが、お辞儀すると丁度水平になるのかもしれません、、、って書くと嫌味が強いですが、もう少し台座の強度にも気をつけていただけるとありがたいですね(^o^;



デウスーラⅢ世はコンパチの甲板があるとはいえ、結構なお値段なのて、サイズも大きめかも?と期待しちゃいますw
はたして2202のアンドロメダやカラクルムと同スケールになるのか、結局あのサイズでの展開はこの二種類+バリエーションで終わったので(しかも両方とも多分2205には出てこないので)、むしろメカコレのヤマトと同じスケールにした方がいいんじゃないか、とか色々と考えちゃいますね(^o^;
あと、砲塔のアップの画像を見ていると、この4連装の砲身は仰角を変えられるんじゃないかと思ったのですが、どうでしょう。



最後のバルメスは2199シュデルグのカラバリだと思ったのですが、お値段にかなり差があるので・・・ちょっと自信が持てないです。
台座と水転写デカールと、昨今の材料費等々の高騰の影響かもしれませんが。

尚、本日からの「時代」上映のラストに2205冒頭の6分18秒か流れるそうです。
これに合わせてか、これまで「時代」のラストで上映されていた2205予告がyoutubeで公開され始めていますね(^^)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『「宇宙戦艦ヤマト」という... | トップ | 宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙戦艦ヤマト2205」カテゴリの最新記事