2011年の根充はラテラルで


4年後、22番の根尖は閉鎖し、21番のシーラーパフは吸収されてます
ちなみに・・・

初診時のデンタルはこちら!!
事故でぶっ飛んだ歯をティッシュペーパーでぐるぐる巻きで持ってきたときは泣きそうになりましたが再植、エンド治療&CR充填で経過観察中・・
4年後の比較・・

一時期外部吸収が見られましたが進行してないようです。
次・・

多数歯カリエスの患者さんの根充はオブチュレーション、パックマック法で・・作業長が長いとこの方法は有効、ただし、根尖のコントロールはテクニックセンシティブ・・
次・・

22番はCWCTで・・

使用器具はペントロンのスーパーエンドαとモリタのダイアガンのダブルスタンダード(反則)
ちなみに・・

1歯あたりの治療費はどれも同じ(海外の10分の1治療費が7割引きで受けられるのが日本の保険制度・・そりゃ提供する側も受ける側も大事にしませんよね)←問題発言
最近多いんですが、ダメになるまで何年もほっといてから来院して「保険でなんとか、早く、痛くなく、キレイに、抜かないで」と言われるんですが・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしてそんなに都合のいいことが自分だけに、と思わないのか不思議!!
歯学部行って、国試受かって、研修医やって、保険医になって現場の状況見てから言ってごらんよ(苦笑)
話を戻して、根充のシステムは一長一短あるのでどれでもやりやすいのが良いのではと思っています。(奥さん、実はラテラルって難しいですよ!!)
でもその前に!!
きちんと防湿して、きちんと感染歯質を取って、きちんと機械的清掃と化学的清掃をして、マイクロスコープ下で不備が無いか見ながらやって、根充の準備を整える、早くかつ正確に・・
整った状態に持ってくまでが大変。。根充も大変ですけどねwでも準備が整えばあとはやること決まってますから・・
で、最近読んだ漫画の話・・
その名も・・

これサウナの話なんですけどね・・ボクも温泉好きでよく行くんですけど、大概サウナってあるでしょ?
で、嫌いじゃないんで1回くらい入って、汗かいて終わってたんですよ・・水風呂には入らず・・
理由は学生時代にかずえちゃん(ヒゲ男子)と盛岡の健康ランド、マースってとこによく行ってて・・
で、かずえちゃんもサウナ好きで彼はサウナの後に水風呂にバシャーンって入ってたんですよ・・
自分も真似してバシャーンってやったら・・・・
「胸のあたりがキューッてなって、あ、これ死ぬやつだ!!」って経験してから怖くて入れなくなったんですよ・・
かずえちゃん曰く「この冷たいのがキモチ良いのに~」と言ってたんですが、こっちにしてみたら、まだ20代で全裸で死にたくないわけで・・それから20年以上水風呂はオッサンが寿命を縮めるためにやるもんと決めつけていたんです・・
でつい最近、医院から1番近い「塩の湯温泉」てのがあって、ふらっと入ったときにじゃあちょっと水風呂に挑戦しちゃおうか?ボクちゃんも立派なオッサンだし・・ということで、恐る恐るゆっくり水風呂に浸かったんですよ・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マジで超気持ちイイ!!!!!!!!!ww
もうね、サウナは水風呂の前座、メインは水風呂だったと44歳で初めて知りましたww
あんまり気持ち良すぎて・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週5でサウナ通いしてますYO!!!
で、「ととのう」の話・・サウナでガンガンに体を温めてからキンキンに冷えた水風呂にゆっくり入ることで、血液の循環がよくなり、又、交感神経と副交感神経を刺激、汗、老廃物の排出も行い、最高に気持ちのイイ状態になるのが「ととのう」とこのマンガの作者(コップのふちこさんもこの人)が言ってますが、まさにその通り・・そして、それは根充にも同じことが言えてしまうという・・・
そう・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「サ道」ではなく「エン道」ということで!!!
明日サウナ行けっかな~・・・(完全中毒)


4年後、22番の根尖は閉鎖し、21番のシーラーパフは吸収されてます
ちなみに・・・

初診時のデンタルはこちら!!
事故でぶっ飛んだ歯をティッシュペーパーでぐるぐる巻きで持ってきたときは泣きそうになりましたが再植、エンド治療&CR充填で経過観察中・・
4年後の比較・・

一時期外部吸収が見られましたが進行してないようです。
次・・

多数歯カリエスの患者さんの根充はオブチュレーション、パックマック法で・・作業長が長いとこの方法は有効、ただし、根尖のコントロールはテクニックセンシティブ・・
次・・

22番はCWCTで・・

使用器具はペントロンのスーパーエンドαとモリタのダイアガンのダブルスタンダード(反則)
ちなみに・・

1歯あたりの治療費はどれも同じ(海外の10分の1治療費が7割引きで受けられるのが日本の保険制度・・そりゃ提供する側も受ける側も大事にしませんよね)←問題発言
最近多いんですが、ダメになるまで何年もほっといてから来院して「保険でなんとか、早く、痛くなく、キレイに、抜かないで」と言われるんですが・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしてそんなに都合のいいことが自分だけに、と思わないのか不思議!!
歯学部行って、国試受かって、研修医やって、保険医になって現場の状況見てから言ってごらんよ(苦笑)
話を戻して、根充のシステムは一長一短あるのでどれでもやりやすいのが良いのではと思っています。(奥さん、実はラテラルって難しいですよ!!)
でもその前に!!
きちんと防湿して、きちんと感染歯質を取って、きちんと機械的清掃と化学的清掃をして、マイクロスコープ下で不備が無いか見ながらやって、根充の準備を整える、早くかつ正確に・・
整った状態に持ってくまでが大変。。根充も大変ですけどねwでも準備が整えばあとはやること決まってますから・・
で、最近読んだ漫画の話・・
その名も・・

これサウナの話なんですけどね・・ボクも温泉好きでよく行くんですけど、大概サウナってあるでしょ?
で、嫌いじゃないんで1回くらい入って、汗かいて終わってたんですよ・・水風呂には入らず・・
理由は学生時代にかずえちゃん(ヒゲ男子)と盛岡の健康ランド、マースってとこによく行ってて・・
で、かずえちゃんもサウナ好きで彼はサウナの後に水風呂にバシャーンって入ってたんですよ・・
自分も真似してバシャーンってやったら・・・・
「胸のあたりがキューッてなって、あ、これ死ぬやつだ!!」って経験してから怖くて入れなくなったんですよ・・
かずえちゃん曰く「この冷たいのがキモチ良いのに~」と言ってたんですが、こっちにしてみたら、まだ20代で全裸で死にたくないわけで・・それから20年以上水風呂はオッサンが寿命を縮めるためにやるもんと決めつけていたんです・・
でつい最近、医院から1番近い「塩の湯温泉」てのがあって、ふらっと入ったときにじゃあちょっと水風呂に挑戦しちゃおうか?ボクちゃんも立派なオッサンだし・・ということで、恐る恐るゆっくり水風呂に浸かったんですよ・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マジで超気持ちイイ!!!!!!!!!ww
もうね、サウナは水風呂の前座、メインは水風呂だったと44歳で初めて知りましたww
あんまり気持ち良すぎて・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週5でサウナ通いしてますYO!!!
で、「ととのう」の話・・サウナでガンガンに体を温めてからキンキンに冷えた水風呂にゆっくり入ることで、血液の循環がよくなり、又、交感神経と副交感神経を刺激、汗、老廃物の排出も行い、最高に気持ちのイイ状態になるのが「ととのう」とこのマンガの作者(コップのふちこさんもこの人)が言ってますが、まさにその通り・・そして、それは根充にも同じことが言えてしまうという・・・
そう・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「サ道」ではなく「エン道」ということで!!!
明日サウナ行けっかな~・・・(完全中毒)