goo blog サービス終了のお知らせ 

6480blog 新栄町歯科医院

新潟県胎内市の歯医者「新栄町歯科医院」の情報をブログでも発信しています。

選択肢

2014年08月23日 | 日記
右下の違和感が取れない患者さん、咬合痛も強くなってきたとのこと・・


遠心ポケットにGPを入れて撮影・・

歯髄診断で残念ながら7番の生活反応なし、原因は8番か・・・

8番が原因なら8番を抜歯しなければならず選択肢としては

・7番の感染根管処置→8番抜歯

・7番抜歯→8番のMTM

・7番の抜歯、8番の抜歯→8番の移植

・7番、8番の抜歯→7番相当部にインプラント

・・・・・・・
君ならどうする?


ボクは・・・・・

まずは7番の感染根管処置を行いました。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


根充ええ感じやで!!!!

根充後、プロビジョナルを入れて経過観察、自覚症状もなくなり・・・

4か月後・・・

遠心ポケット消失!! 骨も再生しているようなレントゲン像・・


で、ここで、口腔外科専門医にバトンタッチ、8番を抜歯するかどうかの判断をお願いしました・・・


やはりこの場合は・・・・


CT撮影は必須ですね!!

骨の再生が良好なので8番は症状が悪化したら抜歯になりました。

患者さんが喜んでくれて私たちも嬉しい。口外専門医に「エンド上手いっすね!!うちの大学の歯内でもここまでやれる人いないっす」と言われて天狗になるボクちゃん!!(ダメ人間)

次回プレパレーション予定ですが・・・遠心マージンの設定に悩んでいます・・


・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
君ならどうする?
コメント欄にお願いしますww