goo blog サービス終了のお知らせ 

MT-DRACO

My Last Summer Wine
-『少年』の心を持つクルマ趣味人へ-

CFRP 開繊ドライカーボン

2025-03-15 12:12:57 | CFRPドライカーボン


2025年3月15日:


CFRPドライカーボン、目的と用途によって
素材選定チョイスも様々ですが
単に柄違いというわけではありません。
特にここ最近積極的に採用しております
開繊(カイセン)織りに関しての詳細説明は
私からの受け売りよりも以下の専門メーカーさん
の情報が正解かもしれません。




要するに綾織と比較しますとより薄く=軽く
強度も上がるのですが最先端素材故の
原材料コストはお安くない上にプリプレグカーボンの
型への貼りこみはかなりの経験と技術を要します。


トップカテゴリーのコンペティションユース
がメインでしたがここ最近は特に2輪マーケット
での採用が増えるにつれて4輪アフターでも
ちらほらと採用され始めてます。







最大の課題はやはり非常にコストが掛かるので
既存アフターマーケットではよりお手軽な
ウエットカーボンや呼び方に幾つかあります。
RMT工法に近いコールドプレスカーボン、
インフュージョン等々。
コスト面の課題はありますが
現状、CFRP開繊ドライカーボンが優れもの。
それなりの設備が無いと対応は困難と思いますが
やはり、本当のホンモノを目指したいですね。







お問い合わせは以下になります。
     ☟
080-6689-9950 





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィアット500 1.2L ... | トップ | CASAGARAGE »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

CFRPドライカーボン」カテゴリの最新記事