goo blog サービス終了のお知らせ 

MT-DRACO

My Last Summer Wine
-『少年』の心を持つクルマ趣味人へ-

アバルト&フィアット500 スポーツスプリング   ⑤

2025-04-28 15:12:42 | 足回り関係


2025年4月28日:

現在、在庫切れBOとなっております
アバルト&フィアット500用
スポーツスプリング。
次回製作分の予約注文をお受けしております。
予定納期確認中ですが恐らく7月~8月位に
なると思いますが詳細はお問い合わせ下さい。





先週スポーツスプリング換装されました
アバルト趣味人様からの
ファーストインプレッションです。
    ☟
  
素人ながらの時系列でのスプリング交換後の感想です。

車検などからの帰りは東名、首都高で帰宅です。
駐車場から出たときはお借りしていたTwinAirと比べて、スタッドレスとの相性ですがまー可もなく不可もなくでした。自分の車に戻ったで以前とあんまり変化を感じずです。2週間違う車に乗っていたせいもあるからだと思います。
家へ帰り夏タイヤへの交換です。KYBのパンタジャッキが前輪のポイントには横から入らず、少し後ろからずらして入れました。若干の車高ダウンがこういう影響が出るのですね。
翌日は富士のショートを走る機会に恵まれまして、往路の街中・高速では、低速域では純正同様の道の荒れを拾い、これはまー仕方ないかという感じです。高速の60-100km/hでは、純正と比べ道路の荒れの入力が弱めに感じ、前後左右の揺れはマイルドなバランスでこういうノーマルスプリングもありだなと感じました。
富士のショートでは1年ぶりでしたがこんな感じで各コーナーを入れたっけ?という感じで乗りやすかったです。ヨー、ピッチング共にわかりやすい挙動示しますね。ショックは変えてなくてもこーなるもんなんですね。お陰で少し頑張りすぎてタイヤの寿命が終わりました。タイム的にも少し上がっているのでそれの負担がタイヤに出過ぎたようです。

タイヤをGY EagleF1AM6に変えて、じっくり乗って感じたのは(車高も少し下がっているのですがそれ以上に)重心が低く感じます。
前傾のせいもあるのでしょうけど、リアを引きずる感じではなくFFとしてはフロントの入りがいいですね。リアの自由度も高いのでしょうか?
車重の軽いFR車に近いイメージです。フロントの入り、フロントが逃づずらい感じがとても良いです。そこからアクセルで微調整してコーナーを抜ける感じ。たまりません。
今まではハンドルを少し切って脚を沈ませてロールを落ち着かせてからアクセル調整という順番だったのが、一気にやれる感じですね。
目を三角にして走るなら他の脚もあると思いますけど、595Cで楽しむならこれで正解だと感じました。

次の目標は軽量と感性の向上でしょうか


かなり的確なコメントとインプレッション
有難う御座います。
単に乗り心地改善だけでなくワインディングロード
での心地よいスローインファーストアウト!
特にタイトコーナリングでの舵角一定の
オンザレールはとっても痛快です。

快適な乗り心地とハンドリングをお望みでしたら
ファーストステップアイテムです。

●ABARTH&FIAT500 スポーツスプリング
             ¥60,500
              梱包送料別途


お問合せ先は以下になります。
     ☟
080-6689-9950





 

色々と試されているお客様からの

ファーストインプレッションです

       👇

交換後1800㎞ほど走行しましたので、拙いご報告を。

ちなみに、文章後半に地上からフェンダーまでの高さを記載しておりますが、

設計値と大幅なずれはないでしょうか?

ご教示頂けたら幸いです。

 

トップマウントブッシュ

(orリバウンドストップラバー)と

調整式スタビリンク装着前提です。

※サーキットは走りません

【好みな点】

・乗り味は好みです!

・全般的な乗り心地の印象は、

   ベースグレード(代車:ノーマル)とほぼ同等

・ノーマルより少し引き締まった感じがします。

・リアの安定度(特にコーナー)が高く、

    収まりが良いように感じます。

 一般道のやや荒れ気味のワインディングでも、

    リアが跳ねずに

 安心して曲がれます。

・純正ダンパーとバネと車高設定が高い次元で

    バランスしているのでしょう。

 

【好きになれない点】

意図的に前下がりのフォルムになるのは

理解していたのですが・・・

・個人的には前が下がり過ぎ(雪国ということもあり)

※17インチにすると、16インチよりも尻上がりの

印象は多少軽減。

 

---(以下、交換詳細)-------------------------

従前は、ザックスパフォーマンスプラス

(ザックスダンパー+フォクトランドスプリング)

でした。

また、アスパイドのトップマウントブッシュと、

調整式スタビリンクも従来より入れてます。

この2つはダウンサス装着時にはマストだと感じています。

・トップマウントブッシュ装着で、乗り心地が少し改善

・調整式スタビリンクで、乗り心地大幅改善

 

今回の作業は

①ダンパー アバルト595ベースグレード純正ダンパー

へ戻し

②スプリング MT-DRACO スポーツスプリングを装着

を行いました。

 

ホイールは通常(夏季)は7.5J 17インチ

(アッソ・パルティーレ)を

履いて居りますが、

ディーラーの代車(ベースグレード)と乗り心地を比較するために、

16インチ(純正)を履かせてました。

 

まず、195/45r16タイヤでのフェンダー高

(地面-フェンダー)

 

【交換前(ザックス)】

フロント:605mm リア:614㎜

 

【交換後】

フロント:595㎜ リア:635㎜

 

※フロントに6㎜、リアに12㎜のスペーサー入りです

 

ちなみに、205/40r17では

フロント:602㎜ リア:640㎜

-------------------------------------------

                   以上

 

前下がりの設定はご指摘の通リニュートラルステアに

近づける意図がありますが、場合によては

フロントスプリングの受け皿部分にオーディオ等で

使用されるデッドニングシート(硬めの黒いラバー)

約1.5~2mm厚2枚重ね位を敷いてあげると

多少改善される思います。

 

 


Mobile 080-6689-9950


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クルマ趣味人 へのコンシェ... | トップ | RS209A&B 引き当て... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

足回り関係」カテゴリの最新記事