3月4日追記:
恐らくですが、8ポートMINI用のみの製作となると思われる
<TC-SPEC>開繊織(市松柄)ドライカーボン仕様 6Jオーバーフェンダー
車両に取り付け作業をKEPLAさんで対応して頂きました。
写真画像ですが素晴らしい出来具合と思います。
又一つ、時代を超える製品が完成?!
個人的に嬉しくて・うれしくて・ウレシクテ(笑
クラシックMINI 生誕65年、
私自身が次の75周年を迎える事が出来るかどうか
少々疑問ですがね~

マイスター堀口社長さんも満足!











多分、現状のクラシックMINIアフターマーケットで
このレベルのCFRPドライカーボン製品は国内外で
存在していないと思います。
究極の本当のホンモノがお望みでしたら
一度現物を確認して頂きたい逸品です。

今月半ば以降にボンネットが完成予定です。
ご期待下さい!!
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
3月2日追記:

6Jオーバーフェンダー FRPゲルコートと3K綾織
2パターンの初回試作品が完成しました。



3K綾織仕様、想定以上のクオリティーです。
元型製作段階で採算度外視ともいえる徹底した造りこみが
大正解だったと思います。

モール部分のけがき位置は要検討。




下はこれまで8ポートMINIに装着していたFRPです。




型から抜いて特にポリッシュしてません。
通常品の場合、曲率が強い部分ですとか淵の部分は
カーボン繊維のヨレ・歪みとボイドが出ていたりしてます。

2台目開発デモカーのインジェクションMINIに
先ずはオーバーフェンダーをあてがってみたり・・



引き続いて、<TC-SPEC>開繊織(市松柄)ドライカーボン仕様の
初回品製作中です。

標準の3K綾織

開繊織(市松小柄)

開繊織(市松大柄)
帝人、従来より35%軽量で優れた強度安定性と高コスト効率を実現する「炭素繊維織物」を開発 - Car Watch (impress.co.jp)
6Jオーバーフェンダーの商品企画展開計画
① <TC-SPEC>カイセン織(市松小柄) ドライカーボン 時価
② 3K綾織 ドライカーボン 予定概算価格 15万円
③ 黒ゲルコート FRP 予定概算価格 6万円
ボンネット商品企画展開計画
① <TC-SPEC>カイセン織(市松大柄) ドライカーボン 時価
② 3K綾織 ドライカーボン 予定概算価格 30万円
③ ウエットカーボン FRP 予定概算価格 15万円
④ 黒ゲルコート FRP 予定概算価格 12万円
採算見積もり前ですが仮予約注文頂ける場合は若干お得な
スペシャルプライスにてご提供のつもりです。
最終仕様・販売価格決定後のキャンセルはOKです。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
2月23日追記:
クラシックMINI カフェレーサー仕様の
調律チューニング順調に開発進行中です。

オリジナル6Jオーバーフェンダー
まずは FRPゲルコート仕上げ完成です。



引き続いてデモカー展示用を製作予定なので
センター出しシングルマフラー同様

仮予約注文頂けましたら一緒に製作致します。
販売価格提示後のキャンセルはOKです。
もっとも仮予約分が少しばかりお得になるとは思いますが(笑

2月18日追記:
オーバーフェンダーとボンネットのマスターが
ほぼ完成です。
販売価格を抑えようとしたら此処までの馬力と精度
は採算考慮しますと先ずあり得ない領域なんですが
MT-DRACOオリジナルとして製作する以上は
手を抜けない部分です。





ディテールに関して結構時間が掛かりましたが
サイドモールとの繋がり髭部分は無し!
前後フェンダーとの繋がりラインもオリジナル設計です。
赤矢印部分にご注目。


ボンネットのマスターもほぼ完成。


初回製作分の仮予約注文をお受けしております。
最終仕様及び販売価格確定後のキャンセルはOKです。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
2月13日追記:
オーバーフェンダーのデザイン、前回の打ち合わせから
細かな点を修正。
マスタープロトの製作に入りました。
違いが判りますかね~
当初のスタディーモデル ☟


サイドモールとの繋がり部分 ヒゲ を剃ってます。
そして、バンパー装着ですと意外と気にならないのですが
バンパーレスのスムース処理される場合の繋がりを意識。





オリジナルデザインの丸味との相性を意識した
6Jサイズのオーバーフェンダー!


かなりの手間暇が掛かっておりますが
納得のいくデザインになりました。
初回製作分はCFRPドライカーボンカイセン(市松小)と
ウエットカーボンにて製作予定です。
回予約注文頂ける場合は遠慮なく連絡下さい。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
2月8日追記:
6Jオーバーフェンダーと同時進行中のボンネット、
現在オス型の型製作が進行中です。

裏骨部分は強度・剛性が確保出来そうなので
今少し形状をオリジナルにて検討中。

ボンネット先端部分のモールは純正流用若しくは
CFRPドライカーボン製も選べるようにしようと考えてます。

相変わらず丁寧な創りこみ、


巷の共同開発とやらは突然製品が完成?!
しかも何処の誰が開発製作しているのか何故か隠す?!
その辺りの考え方は様々だと思いますが
ディープな創りこみをやはり理解していただきたいので
本来は秘匿事項に関する部分照会もKEPLAさんの自信の表れ
だと思います。

オートクレーブでの使用にも耐えられる強度・剛性確保の為
CFRPカーボン3プライ+樹脂7プライ
なんとトータル10層にて型製作。

更に強度確保が求められる部分の補強。


ボンネットヒンジ部分はドライカーボンでの製作は可能なんですが
コの字断片は敢えてアルミにて製作予定です。
真っ黒クロスケよりもカーボンブラックにアルミ無垢
見た目ですね(笑

馬力満点のオス型。



既存のアフターパーツですと費用的にかなり難しいレベルかと思います。
採算度外視になりますがやはり製作精度を追い求めると
こうなってしまいます。
来月下旬、ボンネットとオーバーフェンダー
初回試作プロトが完成予定です。

こちらはロータスエクシージ用のリヤカウルの型製作進行中の図。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
2月5日追記:
クラシックMINIの新規商品企画の相談をKEPLAさんに持ち掛けた
当初、果たして私の思いを受け入れて頂けるか少々不安だったのですが
どうやら代表の堀口氏の琴線に触れる事が出来たようです。
黒子に徹するメーカーワークスの決められた日程と諸条件に従って
行う開発作業とは一味違ったコラボレーションに。

8ポートMINI入庫後、毎日のように眺める真上からのディテール

フロントフェンダーからルーフラインと全体の丸味を帯びたデザイン。


オリジナルエクステリアを意図した先人達の知恵を学びながらの
試作プロトタイプの造形を検討中。



ぱっと見ではその違いは判らないかもしれませんが
修正まえのデザインです。



同じ6Jでもモールレスのオリジナルデザイン。
その他、諸々の打ち合わせにて進行中、
乞うご期待!
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
2月2日追記:
進行状況の確認等は頻繁に画像とメールのやり取り
しているのですが、実車確認と特に実作業している
クラフトマン氏との直接コミュニケーションが重要なので
昨日は、再び三郷KEPLAさん訪問。



かなり煮詰まってきているのですが
細かなディテールを更に検討です。

今の所、CFRPドライカーボンパーツへのお問い合わせは・・・ ゼロ(汗
ご興味ありましたらお問合せ下さい。
トレンドセッターとなるクラシックMINIオーナー様は
間違いなく良い事?! がありますので(笑
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950
1月29日追記:
マスター製作前の検討用プロト、
順調に製作進行中です。




この道数十年のプロの眼差し!


当初の参考プロトタイプ・・
此処から、当方のアイディアを投入しながらの
デザイン検討になりますね~
最終マスター製作まで、今しばらくトライ&チェックとなります。
クラシックMINI CFRPドライカーボンボンネット ①
↓
クラシックMINI用、ボンネットとオーバーフェンダーの
開発進行中です。

商品企画開発用に昨年入手した新品純正ボンネット。

CFRPドライカーボンの場合 強度・剛性が高いので
裏骨は省略可能なんですが、FRPとウェットカーボンでの
製作も行う予定なので基本的には純正形状に近いモノで
マスター製作のつもりです。

センターリブも省略可能ですが
基本的には純正に準じたデザインにて。

MT-DRACO用ドライカーボンボンネットは
<TC-SPEC>カイセン(BIG市松柄)で製作予定。

予定としましては標準の3K綾織 バイアス1枚貼りと
ご要望によってはバイアスシンメトリー貼り等々
基本的に ビ・スポーク 対応にて考えているので

ご興味ありましたら先ずは仮予約注文を入れて頂けますと
材料手配が少しばかり楽になるので宜しくお願いします。
最終仕様と販売価格決定時にキャンセルはOKです。

むしろ今なら MINI趣味人様
無理難題・ご要望にお応え出来ると思います。
何れにしましても今回も究極のホンモノ製作を目指しており
同等のモノは世界中探しても見つからないと思います。
既に耐熱用型費とマスター製作だけで諭吉さん3桁超えちゃってます(涙
そうなんです!
世の中に端正込めた製品を送り出す喜びが勝っております。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
mtdraco1919@gmail.com
080-6689-9950