ミセスファーマーの『農家の嫁日記』

東京から北海道の農家に嫁いで13年目になりました。
今年のテーマは「頑張らない」。ぼちぼちとマイペースにやりますヨ☆

さっぽろ雪まつりへ

2015-02-05 | 日記

今日は朝から雲一つ無い良いお天気で、風もほとんどなくまばゆいばかりの快晴でした 気温は

低く、ピンと空気が締まっている感じ。仕事らしい仕事もないし~、ドライブでもしたいな~と思って

いたら、朝の情報番組で今日からさっぽろ雪まつりが始まったと・・・そうだ!雪まつりへ行こう

というわけで、ダンナさまと連れ立って9時半ころ出発しました 今日は青空に映える羊蹄山も

ひときわきれいですね~

札幌には11時半頃到着しました。北一条駐車場に車を止めて、さっそく雪まつり会場へ。まず最初に

向かったのはSTV広場のスターウォーズの大雪像です。この天気だし初日ということもあって、会場は

人で溢れていました。特にスターウォーズのダースベーダーの雪像は外国人観光客にも大人気の

ようでしたね~ 

と、雪像の写真撮影もそこそこに、ミセスファーマーたちがまっすぐに目指す先は、実はこっち

厚岸産の蒸し牡蠣の屋台です~~ 今朝のテレビで見て、もぉ~この牡蠣が美味しそうで・・・

雪像を見て回るよりも牡蠣を食べたくて札幌まで走ったと言っても過言ではありません

 

厚岸産の牡蠣といえば大粒で濃厚な味が特徴と聞いていたので、前から一度味わってみたいと思って

いたのです 殻付きで蒸しただけの牡蠣をそのままいただきます。あ~、何にも味付けしてなくても

程よい塩分で身はぷりっぷり・・・美味しすぎてうっとり、至福のひとときです この蒸し牡蠣は3個で

1000円と、決して手ごろとは言い難い値段ではありましたが、今が旬の厚岸産の牡蠣だと思ったら

ついつい奮発して、ミセスファーマー一人で5個も平らげてしまいました(でもあと5個くらい軽くいけそう)。

これを書いていたらまた食べたくなりましたぁ~。

 

ダンナさまは他にも焼き雲丹と、揚げたての真だち(真鱈の白子)の天ぷらを食べました。 こんな感じで

雪まつり会場はご当地グルメもかなり充実していて、食べ歩きを堪能できます。屋台の種類も年々増えて

いる気がします

 

で、まつり会場の屋台でちょこちょこつまみ食いをしつつ、本当のお昼ご飯は札幌時計台の正面にできた

トニーローマにて、オニオンフライやらスペアリブなどの高カロリーなランチを・・・

 

ハーフサイズのブラウニーまで・・・ あぁ、食欲が止まらない 明日はまたプールで泳ぐぞっ

お腹がいっぱいになったところで再び雪まつり会場へ。今年の雪まつりは好条件に恵まれて、どの雪像も

本当にきれい 雪がちょっとでも降るとせっかくの作品に雪が積もって見栄えが少し悪くなってしまい

ますからね。そして気温も放射冷却の効果で昨日辺りからずっと低く保たれていて、今日は昼の時点で

マイナス4℃でしたから溶ける心配もありません 足元もそれほど滑らないので歩き易かったですヨ

逆光で上手く撮影できなかったけど、この氷像も見事でした

こちらはHBC広場のマニラ大聖堂。細かいところまでよく再現されています。

あっ、オラフ発見 隣りはスーパーマリオですね。市民雪像もとてもよくできていました。

 

今日はダンナさまが夕方6時から会議があったのでそれまでに帰宅しなければならず、後ろ髪を引かれる

思いで会場を後にしましたが、まだまだ見逃した大雪像や市民雪像がいっぱいあり、夜にはライトアップや

プロジェクションマッピングによるショーもあるようです。毎日見飽きている雪も、たまにこうして見てみると

楽しいですね~

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする