日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

三陸海岸縦断ツアー - 海舟

2016-10-08 21:47:52 | 居酒屋
軽く飲み食いしたつもりでも、すっかり腹が満ちてしまうというのが最近の傾向であり、それは今夜についても同様です。市街にはめぼしい店が見当たらない中、頼みの綱と目した一軒が上々の店だったこともあり、一軒限りで切り上げ宿に戻ることも考えました。ただし、駅の先にあった仮設の呑み屋街だけは訪ねておきたいという考えがありました。というのも、アパートのごとく外階段を設けたプレハブが建ち、そこに小料理屋然とした店が何軒も並んでいる様子に、看過しがたい雰囲気があったのです。ここで一献傾けることができれば、震災からの復興を見届けるという今回の旅の趣旨にも合致するというものでしょう。こうしてやってきたのが「呑ん兵衛横丁」と名付けられた一角です。
車内から見た限りでは情緒ありげだった呑み屋街ですが、いざ足を運んでみると、無味乾燥なプレハブの店舗ということもあるのか、全て同じに見えてどこに入ればよいかがよく分かりません。加えて、一見客には入りづらいこの手の横丁特有の雰囲気が感じられました。しかし、雰囲気だけ味わって退散する方向に傾きかける中、すぐ隣にもプレハブの飲食店があることに気付きました。暗い中ゆえ最初は気付かなかったものの、よくよく見れば同様のプレハブが周囲に何棟も建っています。小さな舞台と遊具があることからしても、ここは元々公園だったのでしょう。震災により中心街が壊滅した結果、あちらにあった呑み屋が集まり、仮設の店舗で営業しているということのようです。その様子を一通り確認した後、最初に見つけた「海舟」なる店の暖簾をくぐりました。

何分プレハブだけに安普請なのは致し方ありません。しかし、ささやかな庇をつけた実質五席ばかりのカウンターと、小上がりを三卓置いた店内には、かつての店舗を極力再現しようとした苦心の跡が感じられます。日替わりのホワイトボードを二枚使った品書きも、仮設の店舗と思えない充実ぶりです。その店内を店主と女将が二人で仕切っています。
突き出しは三品、中でも塩辛はイカを十分干して旨味を凝縮した、店の実力を窺わせる逸品です。肴も一人客には必要にして十分な量があり、なおかつ価格は良心的。最後はまたも秋刀魚のつみれ汁を選びましたが、舞茸と里芋で秋らしさを演出していた「丸藤」に対し、こちらのつみれ汁には驚くべきことに松茸が入っていました。それも申し訳程度などではなく、下手な土瓶蒸しより惜しげもなく使われています。これで500円はお値打ち品でしょう。あらかた姿を消したかに思われた釜石の呑み屋は、思わぬ場所で生き延びていました。

いまだ更地が広がる大槌、山田ほどではないものの、震災の爪痕は釜石の市街にもまだ色濃く残っています。そのような中、一度は壊滅に追い込まれた呑み屋街が、仮設の店舗で明かりを灯しているのは頼もしいものがありました。釜石で再び呑む機会が巡ってきたとすれば、再建なった新店舗で是非とも一献傾けてみたいものです。

海舟
釜石市鈴子町14 釜石はまゆり飲食店街
0193-22-0751
1700PM-2300PM

酒二合
突き出し三品
くじら刺身
ホタテみそ貝焼
さんまのつみれ汁
コメント

三陸海岸縦断ツアー - 丸藤

2016-10-08 20:24:05 | 居酒屋
今でこそ斜陽化したとはいえ、かつては製鉄業で栄華を極めた釜石の街です。しかるに呑み屋街らしきものが全く見当たらないという予想外の事態に直面しました。そのような中、ざっと下見をした限りでは唯一期待できそうだったのが、市街から駅へと向かう橋の袂にあった店です。その「丸藤」にやってきました。

下見といっても車内から遠巻きに眺めたにすぎません。それでもここしかなかろうと思ったのは、いかに店の数が少ないかということでもあります。暗い中で一見した限り、アーケードがなくなったのを除けば変わった様子が感じられない釜石市街ですが、実際に歩いてみると被害の大きさが窺われます。表通りでもところどころに更地が残っており、建物も四、五軒に一軒は震災後に再建されたと思しきものです。
そのような中、駅と街とを結ぶ橋の袂の店だけは、昔から何一つ変わらない様子で営業していました。周囲の地形からすれば、川を逆流してきた津波が堤を乗り越え市街に流れていったようにも見え、そうだとすればこの店など真っ先に流されてしまいそうですが、周囲の建物を含めさほどの被害を受けた様子が感じられないのは不思議です。

店構えからして、呑み屋というより地元客も観光客も利用する食事処だろうと推察しました。しかも店先には九時閉店との張り紙があります。軽く一杯やれればと割り切って暖簾をくぐると、案の定あと少しで閉店との第一声が。加えて看板にもある生ウニ丼と釜飯はいずれも切れており、他にもあれがない、これがないといった説明が続きます。しかし、ここを逃せば仮設の呑み屋しかないという状況の中、このまま退散するわけにも行きません。全て承知の上で席に着きました。
暖簾をくぐって右側に白い化粧板のカウンターが一本、左側に小上がりがあって、二階には座敷もあるようです。カウンターの中央の板場に店主が立ち、女将が接客をして、仕切壁の向こうの厨房でも何人かが仕事をこなしています。庇付きのカウンターの頭上には品書きの経木が並び、明るい店内には虚飾のない大衆割烹の趣です。
酒はもちろん浜千鳥、ただし時間も限られるため呑み切りボトルは遠慮し、燗酒を一合だけ所望すると、上品な白磁の徳利が運ばれてきました。これに限らず器はどれも上品で、やはり呑み屋というより割烹の趣が漂います。とはいえ価格は大衆的で、腹子と称するいくらの醤油漬けは300円、めかぶに至っては200円です。この二品と秋刀魚の刺身をいただいて徳利を一本空け、最後はつみれ汁で締めくくりました。

第一声は消極的にも聞こえたものの、それはお客に後々残念な思いをさせないための配慮だったのでしょう。短時間になってしまったことを詫びたり、支払いの端数を負けてくれたりという心遣いに老練さが感じられました。ここしかないという直感は正しかったようです。

丸藤
釜石市大渡町2-1-7
0193-22-2035
1100AM-1400PM/1600PM-2100PM
日曜定休

酒一合
秋刀魚
腹子
めかぶ
秋刀魚のつみれ汁
コメント

三陸海岸縦断ツアー - 釜石到着

2016-10-08 20:05:13 | 東北
引き続き45号線を南下し、八戸から約230kmを走破して釜石に着きました。出発からの走行距離は間もなく2500kmに達しようとしています。
日が落ちてから気温が下がった昨日と違い、今日は逆に気温が上がるという珍現象が起こり、現在19度となっています。長袖シャツに雨合羽を羽織った日中に対し、半袖シャツでも過ごせそうな暖かさです。

気仙沼の「福よし」を巡礼しようとしながら果たせず、代わりに決めた釜石泊です。しかし、寄り道を最小限にして淡々と走ったつもりが、結局八時に着くという結果でした。さらに70km離れた気仙沼まで行こうとすれば、着いた頃には店が終わっていたでしょう。結果としては釜石止まりでちょうどよかったのかもしれません。
釜石には店の心当たりもなく、自力で一から探さなければなりませんが、投宿前に下見をした限りでは、思った以上に呑み屋が少ないという印象です。宿の周囲についていえば、魚民、つぼ八、養老乃瀧が揃い踏みしているのと、裏手にスナック街らしきものがある程度で、多くを期待できないのはすぐに分かりました。これなら隠岐の港の方がまだましだったような気がします。釜石には遠い昔に二度ほど泊まったことがあるだけで、呑み屋街があったかどうかすら定かではないものの、ここまで淋しい街だったという認識はありません。離島よりも呑み屋が少ないということは、もともとあった呑み屋街が震災で根こそぎ流されたということなのでしょうか。
とりあえず橋の袂に古い佇まいの店が一軒、駅の先にも仮設の店舗が集まっている一角があったため、そちらへ向かって歩き、途中でこれはという店が現れればそこへ飛び込むことも検討します。
コメント

三陸海岸縦断ツアー - 爪痕再び

2016-10-08 19:27:41 | 東北
その後も淡々と走って山田の町内に入りました。仙台まで無給油で走り通すのが難しい情勢になったため、ここで給油を済ませていきます。
「津波浸水区間」の看板以外にさしたる変化も感じられなかった車窓に、初めて生々しい光景が広がったのは、北山崎を出て田野畑の駅の方まで下りてきたときです。更地に重機がぽつんとあるだけだったり、橋が流され仮設の橋で迂回をしていたり、物々しい防潮堤が再建されていたりといった光景を、その後何度か見てきました。暗い中で判然としない部分はあるものの、山田でも市街の大半がいまだ更地になっており、重機と工事用のプレハブ、仮設住宅などが点在しています。特段変わった様子が感じられなかった宮古市街に対して、他の町には震災の爪痕が今なお生々しく残っているようです。もちろんその間放置されていたわけではなく、ここまで来るのに五年かかったというのが実態なのでしょう。津波の被害がいかに大きかったかを、まざまざと見せつけられる光景です。
コメント

三陸海岸縦断ツアー - 北山崎園地

2016-10-08 17:09:43 | 東北
北山崎を訪ねたところで五時を回り、光量もほぼなくなりました。三ヶ所ある展望台のうち第二と第三は階段の上り下りが必要との案内があったため、第一展望台だけ訪ねて切り上げます。雨にたたられ中途半端な一日だったとはいえ、日没間際に雨が止み、名所の雰囲気だけでも体感できたのがせめてもの救いです。空には引き続き陰影があり、一瞬とはいえ茜色が差しました。明日は晴れてくれると期待しています。
コメント

三陸海岸縦断ツアー - 黒崎展望台

2016-10-08 16:28:48 | 東北
海沿いの県道で高度を上げ、黒崎展望台にやってきました。眼下に渺茫たる太平洋が広がり、これまで走ってきた海岸線が視界の彼方へ続いていく光景は、先日訪ねた初山別のみさき台公園を彷彿させる大眺望ですが、高さについていえばこちらの方が上かもしれません。
空は次第に暗くなり、さらには木がざわめくほどの風が南の方から吹いています。名所といえどもこれでは見物客が集まるはずもなく、展望台は貸切状態です。晴れた日にはどれほどの絶景かと想像したくなるのは人情ですが、この風に加えて雨まで降れば、そもそも展望台に立ち寄ろうとすら考えなかったでしょう。雨が思ったよりも早く上がってくれたのは幸いです。陰影のある曇り空が水面に映り、それが風に吹かれて波紋が立つ様子はそれなりの絵になっています。
コメント

三陸海岸縦断ツアー - 普代駅

2016-10-08 15:46:28 | 東北
そのようなわけで、北山崎方面への県道が分岐する普代の町まで南下してきました。来たついでに普代駅にも立ち寄ります。
国鉄時代に終着駅だった当駅ですが、自分が初めて乗車した頃には既に三陸鉄道の中間駅となっていました。そのため下車したことはなく、立ち寄ったのも一昔以上前に仲間と車で訪ねたときの一度しかありません。再訪して驚いたのは、駅舎の間口の長さと、大型車の駐車区画まである広大な駅前です。ただし、よくよく見ると駅舎自体は昭和50年代の特徴をよく残したコンクリート平屋建てで、その左側に棟続きとなった部分があたかも駅舎の一部のように見えていることに気付きました。この駅が終着駅だった頃、駅舎に同居する形で土産物屋が軒を連ね、広大な駅前には北山崎方面へのバスが発着していたのでしょうか。古きよき時代を偲ばせる駅前です。
コメント

三陸海岸縦断ツアー - 爪痕

2016-10-08 14:43:30 | 東北
その後八戸を出て45号線を南下中です。只今陸中野田駅併設の道の駅で小休止をとっています。道の駅の利用者が圧倒的に多く、もはや道の駅か鉄道駅かも分からなくなっているのは、先日訪ねた稚内駅と同様ですorz
降り出しが早まった分だけ回復も早まったか、正午を過ぎると雨足が弱まり、短時間なら雨合羽で済む程度の小雨になってきました。しかし空の暗さはいかんともしがたく、これでは太平洋の眺めも全く絵になりません。それ以前の問題として、海が見える区間は非常に少なく、大半の区間はリアス式海岸の高台を上下する線形なのが実態で、車窓については特段面白いものではありません。加えて常時一定数の先行車がおり、速くもなければ遅くもない中途半端な流れが眠気を誘います。
それでも国道を延々走ってきたのは、海沿いの道に出たところで、この天候では五十歩百歩なのが明らかだからです。この先普代から北山崎を経由する県道が、ツーリングマップルRでおすすめの経路として紹介されているため、そこだけは海沿いの県道に入るつもりですが、あとは釜石まで45号線を淡々と南下することになりそうです。

ちなみに、ここまで来る間に「過去の津波浸水区間」なる案内板を何度も見かけました。震災を機に、海沿いを走る道には「津波浸水予想区間」なる案内板が建てられましたが、実際この高さまで波が来たということになると断然説得力が増してきます。今のところ震災の爪痕を示すものはそれだけですが、ここから先へ行くほど被害の大きかった地域に入っていきます。今のところ終始無味乾燥な車窓が、どのように移り変わるか注視するつもりです。
コメント

三陸海岸縦断ツアー - はちのへ温泉

2016-10-08 11:36:43 | 温泉
朝風呂を浴びられる状況であっても、実際に浴びられるかどうかは別の問題であり、時間の都合で見送らざるを得ない場合がほとんどです。しかし無情の雨に降られたことで、今日は気兼ねなしに一風呂浴びていくことができます。これから向かう経路上に初見の温泉があれば理想的というところ、そのような都合のよい温泉まではなかったため、駅の近くの「はちのへ温泉」を再訪します。
フェリーターミナルから駅へと向かう経路上にあるのは、先日訪ねた「長寿温泉」と同様で、あちらが一本道なのに対してこちらは一回右折するのが違うだけです。片側二車線の幹線道路沿いに、早朝から入れる温泉が二軒もあるのが青森ならではといった感があります。
こちらは旅館を併設しており、道路から向かって右側に建つ体育館のような建物が旅館、その左に新築された別棟が温泉です。館内は外観通りに小ぎれいで、直線状の浴場の中央に浴槽と洗い場の仕切壁が立ち、その壁の反対側と窓際に洗い場が並ぶという、最近できた温泉にはしばしばある造りをしています。
この造りで残念なのは、洗い場と浴槽が完全に分離されるため、浴槽からたらいで湯を汲み身体を洗うことができない点です。450円の料金も、銭湯として考えればごく標準的とはいえ、昨日250円の温泉に入った後では割高に感じてしまいます。とはいえ、駅に近くて五時から入れるという利便性は申し分なく、谷地頭の源泉を薄めたような、褐色の金属臭い源泉も秀逸です。

はちのへ温泉
八戸市尻内町字島田17-5
0178-27-3334
500AM-2200PM
入浴料450円
泉質 ナトリウム-塩化物泉
泉温 51.6度
pH 6.92
湧出量 毎分160リットル
コメント

三陸海岸縦断ツアー - スポーツランチ

2016-10-08 10:45:24 | B級グルメ
まずは腹ごしらえを済ませます。八戸へ来たからには陸奥湊に寄りたいのはやまやまながら、外は傘を差しても濡れるほどの本降りです。必然的に意欲は削がれ、手近なところでほっかほっか亭のスポーツランチを選びました。
コメント

三陸海岸縦断ツアー - ホテルイルヴィアーレ八戸

2016-10-08 09:33:54 | 東北
どこへ行っても宿泊事情が逼迫する10月の三連休ですが、前夜となる昨晩はかなりの余裕がありました。三千円台、四千円台でもかなりの選択肢が存在する状況ならば、料金だけでなく立地や部屋の広さなども踏まえる余地が出てきます。そのようにして選んだのが「ホテルイルヴィアーレ八戸」です。
館内には去る三月に「東京第一イン」から改称したとの掲示があり、カーナビには「パシフィックホテル」と表示されていました。要は何度か経営者が交代してきた宿ということであり、それ相応の年季は入っています。しかし呑み屋街の只中という立地は申し分なく、一階に飲食街を、二階にレストランを設けた建物からしても、かつてはそれなりの格式を持つ宿だったのだろうと推察できます。その様子は長いソファがある広々した部屋の造りにも現れていました。最安値と千円ほどの違いなら、ここを選んでよかったというのが実感です。
コメント

三陸海岸縦断ツアー - 二日目

2016-10-08 09:20:43 | 東北
おはようございます。昨夜は日付を少しまたいでから宿に戻って休みました。目覚めると窓の外は早くも雨模様となっていました。それも傘が手放せない本降りで、今のところ弱まる気配もありません。
午後から降るというのが出発前の予報であり、降り出す前にどれだけ動けるかが勝負と見ていましたが、残念ながら予報は下振れし、明日未明まで降り続くというのが最新の予報となっています。もはや先を急ぐ理由はありません。宿のチェックアウトが11時となっているため、少し遅めに宿を出て、一風呂浴びて腹ごしらえを済ませた後は、釜石まで淡々と南下していくことになりそうです。
コメント