goo blog サービス終了のお知らせ 

ルビーの森

京都三条と銀座並木通りにある、ミャンマー産無処理で美しいルビー専門店。鉱山から一貫したトレーサビリティーを実現。

恵観さんと。。

2010年01月21日 22時05分33秒 | 今日の出来事
不思議なことです。

兄キと慕っている同志からの連絡があり、

恵観さんが京都のグランビアにいらっしゃる

ということで、行ってきました。

恵観さんといえば、先日、東寺で何十人の

お坊さんに守られて行をされた大師のお坊さん。

本当に気さくなお坊さんで、今年は勝負の年です。。。

といってお邪魔したら、気さくにお話して頂けました。

握手させていただたら、とても分厚くて、力強い手

でした。

女性は、見られると嬉しい。。それを見ている男も嬉しい

2010年01月20日 23時00分57秒 | 今日の出来事
今日は、モリス三条本店でジュエラーの

撮影がありました。

ワイフも参加して、著名な芸能人を担当される

メイキャップアーティストとカメラマンが

仕事を一緒にしていただきました。

プロにキチンとメイキャップして貰って

綺麗になって嬉しそうな顔を見ていると、

嬉しくなってくる。

それが男性の素直な気持ちなんだと思い

ました。

モリスのジュエラーも皆、撮影していた

だいたのですが、嬉しそうで。。。

やっぱりそれを見て、私も嬉しいのでした。

伝え方の問題かも。。。パワーストーンって。。。

2010年01月20日 05時22分46秒 | 宝物
昨日、お話してたお客様は。。。

「ルビーは、パワーストーンってハッキリ

 言えばいいじゃないのよ」

とご意見を頂戴したのですが、私はハッキリ

とは言えないのです。

私自身が、よくブログでも「ルビーのお陰」

とか書いていますので矛盾するのですが、

それは、私がそう感じていることを素直に

書いているからです。

でも、何がどうなっているのか?



。。。。では。。。例えばということで、

こう説明しましょう。

なぜ人は宝石を集めてきたのでしょう?

なぜ、人の上に立って影響を与え続けた「王さま」

たちが、宝石を欲しがったのでしょう。

ある意味、大昔のリーダーは、感性が高くないと

勤まらなかったかも知れません。

どちらに獲物がいるか?

どちらが集落なのか?

どの動物が危なくて、どれが食べられて。。。

言っている事がいいかげんだったら

だれも協力してくれなかったはずです。

そしてその能力と、ある意味、無鉄砲な部分

を持ち合わせていたのじゃないかな?と思います。

何とかするぜぃ。。。見たいな。

でもその時には、

人が今までやった事が無い未知の世界へ

一歩踏み出す時に、経験値だけでは計り知れない

不確定要素=恐怖があったと思います。

その時に、勇気づけてくれたのが宝石だったような

気がします。

これは、古い時代のリング(ヒストリックリング)

や宝飾史、装身具史を見ていくとその様に思えるのです。


とすると、

石が自分に外側から力を与えてくれるモノではなく、

自分が潜在的に持っているモノを

引き出してくれるもの=自分の力を信じさせてくれるモノ

と捉えると、「パワーストーン」っていう言葉も分かりやすく

なるのかも知れません。


ただ、私はジュエラーです。

お客様にお届けできるのは、宝物として大切に

していただけるルビーのジュエリーです。


写真は、ルビーの中を顕微鏡で覗いた風景です。

今の季節、温まりますね。

空海さん(弘法大師)もこうやって。。

2010年01月19日 19時14分27秒 | 京都
京都の東寺で行われる新年の行事に

行った時のことです。

最福寺の恵観さん(生きながら大師)

がお寺か出て来られました。

その後を、ずっと続くお坊さんの列。

空海さんもこうやって行をされていた

のでしょうか。。。

「南無大師遍照金剛」。。(真言宗の

お祈り)と京都の空に響いていました。


ルビーを探して。。。今どこに?

2010年01月19日 06時27分22秒 | 宝物
宝の石「ルビー」という名前の石で

あれば、どこでも買う事が出来ますが、

本来、ロイヤルファミリーが着けていた

レベルの「宝の石」ルビーを手に入れようと

するとちょっと大変です。

「もの凄い大金」を用意するか、
(2006年スイスのサンモリッツでのオークション
 では、8ct=1.6gのルビーが4億円以上!)

「宝探し」に出かけるか?

のどちらかになります。

。。というわけで、モリスの本職は宝探し

なのです。

只今、京都3条本店の部長のミヨテさんから

世界の秘境として有名な「カチン州ナヤン」

から連絡がありましたが、産地エリアに入って

います。

恐らく今日、ヤンゴンに帰ってくるはずです。

。。。宝石は「宝」の石と書きます。

探さないと手に入らないモノなのです。

ムーミンのお母さんは、大きなルビーを持っている!

2010年01月18日 19時08分53秒 | 宝物
北欧の童話が元になっているムーミン。

小さい頃に日曜日の夕方にテレビで見た

覚えがあります。

ブログの読者の方からお教えいただいた

のですが、ムーミンのお母さんは、大きな

ルビーを大切にしているとのこと。

そして、物語に登場する魔法使いとヒョウ

は、世界中、宇宙の果てまで「王様のルビー」

を探して旅をしているそうです。

何だか嬉しく拝見しました。

画像は、Yahooの画像から拝借しました。


指輪が古くなったら。。

2010年01月18日 15時04分59秒 | 宝物

長い間使ってきたリングが傷だらけに なって、

古くなってきたら。。。

「新品」に戻しましょう。

宝石ジュエリーは、そういうものです。

例えば、傷だらけのリング。。。

こうなると、あまり美しくありません。

ドレスでいうとシミだらけのシワシワドレス。

それを、15分お待ちいただいたら。。。

ご覧の通り。。。

お気に入りのジュエリーは定期的にお手入れ

してあげて下さい。

モリスでは、モリスルビーじゃなくても、

クリーニングだけでも喜んで承ります。

どうぞ、ご利用下さい。


ブライダルのお客様とお話させていただいて。。。

2010年01月17日 09時07分10秒 | 今日の出来事
昨日は、ブライダルのお客様とお話

させていただきました。

若いお似合いのカップルとお話して

いると、何だか嬉しくなってきました。

自分もつい結婚したばかりだと思って

いたのですが、もうすぐ14年になります。

ハッと気づいて思い起こせば。。。

何も分からずに、気がついたら結婚して

いました。期待よりも「大丈夫かな。。。」

という不安の方が大きかったような。

お陰さまで、結婚した直後よりも今の方が

お互いの信頼感もアップ。

将来もふたりで一緒にやりたいことが

山のようにあります。

ここで若い方にアドバイス!

喜怒哀楽を夫婦で共有することだと思います。

一緒に喜んで
一緒に怒って
一緒に哀しんで
一緒に楽しむ

感情を共有することが大切かも知れません。

ケンカも良いけど、ごめんねと。。

ふたりが鏡に映る自分だと思っていれば

時間とともに一体化していくのだと思います。



今日も若いカップルが結婚していくんだな。。

と思うと素直に「おめでとうございます」と

祝福したくなりました。

そして、この素晴らしい

「ご縁を大切にしてね」という気になりました。


おふたりの絆の象徴です。。。

モリスブライダルだと嬉しいですけど、

どこのブランドでも、おふたりの気持ちに

ピタっとくるリングを見つけて頂きたい。。


そういう素直な気持ちになりました。

やはり結婚は「神聖」だということですね。




食べられるルビー

2010年01月16日 05時55分10秒 | ルビー
これは、食べられるルビーです。

奈良県の「あすかルビー」です。

高校の同級生が「ルビー見つけたぞ!」

と贈ってくれました。

とてもキレイなルビー色です。

ルビーとは、旧ラテン語で「赤」という

「ルビウス」が語源です。

ルージュの語源でもありますが。。。

食べられるルビー、美味しいルビーも

おすすめです。

とにかく色がきれいでした。


女性は、見られるときれいになるのでしょうか?

2010年01月15日 04時44分58秒 | 美容
最近は少し女性の口紅の色が赤くなって

きましたので、嬉しく思います。

「口紅」ですから。。。赤くないと。

赤というのは、目立ちますから着けると

注目を浴びます。

注目を浴びるので「見られている」効果が

出ると思うのです。

私は、芸能人の方がきれいなのは

「見られている」ことを意識されているから

だと思います。

。。。とすれば、赤いモノを身につけると

間違いなく注目されるので、その効果はある

のでは。。

赤信号も目立たないとイケないので「赤」ですし。


順番の話。。。。

2010年01月14日 07時45分48秒 | ルビー
今朝ルビーを見ていて感じたことです。

私自身、このルビーを20年前に見たら。。。

どう感じたか? 思ったか?

今よりも先入観なし、瞬間的にに、

美しさの「真」を感じたかもしれません。

でも、今はインターネットがありますので、

まず検索して、色々な情報を読んでから。。

ルビーを見たら。。同じような感じがしない

かも知れません。

順番の話。。。ですが、

先に感じて

それから情報があったり、考えたりした

方がいいですね。

先に情報があると見えなくなるかもしれません。

そんな風に感じました。

世の中は狭い。。。。

2010年01月13日 21時12分07秒 | 今日の出来事
今日は、東京で集まりがあって出席しましたが、

その会場でご講演されていた呉服屋さんの

「たんすや」さんが、

「京都の三条柳番場にお店があって。。。」

と紹介されてビックリしました。

斜向かいの呉服屋さんでした。

東京秋葉原で、ご近所さんとお会いできる

とは思いませんでした。

世の中は狭いですね。。

社長さんと話していて

「帯どめ」なんかをつくっても良いなと

思いました。

真実と真理の狭間で。。。

2010年01月12日 11時37分08秒 | ルビー
実際に目の前にある事実。。。

実際に起こっていること。。。

を真実としたら、

それを言葉にして、伝えようと

しているのが真理なのかも知れません。

そうすると、真理は受ける側の感性に

よって「真」が変化するかも知れません。

法律も理論も使う人によって変わるのが

分かってきて、これからどうなるのでしょうか?


ITの発達によって、その感覚も伝えるように

なって来たので、どうなるのか楽しみです。

ノーベル賞候補といわれる筑波大学名誉教授

村上和雄氏の著書「アホは。。。」はおすすめです。