尾道の路地は迷路で鳥雲に 笑子
おのみちのろじはめいろでとりくもに

【鳥雲に入る・鳥雲に】・・・仲春の季語です
春に北方に帰る渡り鳥が、雲間はるかに見えなくなること

尾道はいろんな楽しみ方があるところ
まず、駅を降りると目の前は尾道港で
瀬戸内の島々へ行く船乗り場があります

ここからまたどこかの島へひとり旅したいなぁ・・・
海沿いはずっとウッドデッキになっていて
お洒落なお店なども点在

1本入るとそこはず~っと長~~い商店街があって
ここがまたレトロでいい感じ♪美味しいお店も盛りだくさん!

線路の山側へ渡れば尾道の古寺巡りの散策路が整備されていて
細い階段をあがったり下ったりしながら路地の風景も楽しめるし
屋根の向こうに広がる瀬戸内の風景は感動ものです
ここは1日ではとても楽しみ切れない街ですよ

尾道駅ではたまたま観光列車「etSETOra」に遭遇♪

以下はHPより
「列車名の「エトセトラ」という言葉はラテン語で「その他いろいろ等々…など。」という意味があり
「えっと」は、広島弁で「たくさんの」「多くの」という意味ももっています
「エトセトラ」で行く旅は、多くのせとうちの魅力を感じることができる、自分だけ、自分たちだけの自由な時間を愉しむ旅 」
とのこと

こういう観光列車を予約しての旅というのも憧れますね(^_-)-☆
駅員さんがお出迎え、お見送りしていました☆彡

一人旅ってのが、またいいな。
大人の旅ですもんね♪
えっとは、徳島でも使います。
懐かしいです(笑)
凸
今週は休日出勤のため、短いメッセージですみません。
今週中も変わらずですが、応援のクリックだけで申し訳ありませんが、応援をさせていただきました。
よい日曜日をお過ごしくださいね♪
のどかで落ち着きます。
いつまでも見ていられます。
「ひねもすのたり」面白い名前の店ですね。
最近TVで観光列車をよく見ます。
豪華な車両で、おもてなしもすばらしいです。
一度乗ってみたいです。
ラーメンを食べたりしましたが、この観光列車はいいですね
乗って旅をしたいな
一人旅はいいですよね
のお店、いかにも尾道です!
階段が多いみたいですね〜凸2
一人旅は憧れますね。
気分のままに足任せであっちへ行ったりこっちへ行ったり・・・
いい旅しましたねぇ。
1人旅
良いですね~~
新たな発見などあったりして
楽しいですね・・・。
本当素敵な旅
随分遠くへ行きましたねー (^-^)
地域が変われば、周囲の風景も食べ物も色々と変わり
楽しい発見があって良いですね♪
芭蕉になった気分で、沢山の俳句が出来たかしら?(^▽^)/
大人の一人旅、良いなぁ-♪
ポチ☆彡×2
ポチ行脚中です。
笑子さんワールド(≧◇≦)
何時も「悠悠閑閑」と言う言葉を思い出します。
良い時間の過ごし方をしますよね(^.^)
尾道の近くまで行っていて・・・
スーパージェットで松山に向かったことが
あります
情緒の欠片も無い・・・
せっかちな性格は治るのでしょうか
尾道は歩け歩けの街ですよね
また行きたいけど、もうあの坂道や階段は私には無理かも?
そうそう、当時回転寿司が無かった時代、
小さなお店で鮮度のいいお寿司をたらふく頂いたのを思い出したわ
えっと~ね(笑) 相方は広島県人です♪
☆