goo blog サービス終了のお知らせ 

笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

こんな処にあの人の別荘が!!!!

2025-04-30 00:00:01 | 学び
某の別荘抱き若葉山  笑子
なにがしのべっそういだきわかばやま


ツツジ山からの帰り道
私が絶対行きたかったとこころに寄り道
寄り道と云っても 家から激近い処・・・

実はごく最近 
家の近くの「円良田湖」の湖畔に
オフロードパークがオープンしました


ここは通常は四駆のオフロードのコースなのですが
時々相方さんが趣味としている
二輪のハードエンデューロレースの企画もあって
近くていいね!なんて話のついでに

相方さんが 
「すぐそばに三島由紀夫の別荘があるよ」っていうのです
え~~!ここに住んで35年ですけど!初耳なんですけど
本当なの???
相方さんが子供の頃はみんな知っていたというのですが
すっかり忘れていたっていうのです

それで私も俄かに信じられないので少しググってみると
マジで三島由紀夫の別荘があるって
三島由紀夫の奥さんが晩年に住んだ別荘 らしいです

そういえば私の生まれた町の古い旅館「田島屋旅館 」には
三島由紀がお泊りされたと子供の頃聞いた話を急に思い出しました

・・・・・それで連れて行ってもらいました



別荘は木々に囲まれ鬱蒼と・・・



当然 立入り禁止になっていました


もちろん三島由紀夫さんの親族さんの所有のはずですが
町のほうでも動いてきれいに整備とかされて
記念館的になったらいいのになぁ・・・・・
文学ファンにとってはかなり魅力的な物件と思います

いちご狩りの帰りに「つつじ山」へ寄り道・・・by空倶楽部

2025-04-29 00:00:01 | 家族
金尾山つつじ祭りへ


家から 秩父の農園に向かう国道140号から
山の中腹が真っ赤な場所が見えて
「あれ何~?」って相方に聞いたら
「金尾山のつつじだよ、帰りに寄ってあげるよ」って



金尾山では昭和34年に第10回全国植樹祭が開催され
昭和天皇・香淳皇后がヒノキをお手植えされました



平成25年には第37回全国育樹祭が開催され
当時の皇太子殿下(現、天皇陛下)がお手入れされたそうです



今年(令和7年)県内で66年ぶりとなる第75回全国植樹祭が
秩父ミューズパーク(秩父市、小鹿野町)で開催される予定です 


秩父鉄道波久礼駅の西800m程の所にあって
別名「つつじ山」とも言われている金尾山


この金尾山のつつじ園には樹齢200年を超えるものをはじめ
約1万株のつつじが自生しているそうです
開花の期間中に「金尾山つつじ祭り」が開催されます

 

入り口に 愛子様のおしるしの「五葉つつじ」がありました
五枚の葉(五葉)が特徴で
両陛下は栃木県の那須御用邸で5月に咲くこの花がお好きで
「純白の花のような純真な心を持った子どもに育ってほしい」
との願いを込めて選ばれた そうです
とても清楚で美しいお花でした


つつじに囲まれた小径を抜けて



登り約10分で展望台に到着
展望台の相方さんと空写真で空倶楽部に参加します(;^_^A


4月29日のつつじ祭りではここで獅子舞も奉納されるみたい



疲れない程度のちょうどいい散策になりました♪

いちご狩り🍓

2025-04-28 00:00:00 | 家族
孫の丈吾が背を超へて夏近し  笑子
まごのたけわがせをこへてなつちかし


昨日は 9時に秩父の苺農園現地集合で🍓狩り

へた入れのパックに先ずは「あまりん」をてんこ盛りにして
テーブルで食べました( *´艸`)


完全に身長追い抜かれました
Rたん 6年生になりました


相方さんは 「オレ100個くらい食べたかも」って
言ってたけどそりゃ~盛り過ぎかな(笑)と
思ったけど 今回は粒が大粒じゃなかったので

お隣のハウスの「べにたま」と合わせて
実は私も60個くらい食べたような気がします



今回も長男のおごりでしたが
しっかり夫婦ともども元はとったよ!!
ごちそうさまでした❤



あなたは だ~れ

2025-04-27 00:00:01 | 動物・鳥・昆虫など生きもの


最近コマちゃんの散歩道あたりを縄張りにしている鳥さんです



カメラを持っていないときに限って
結構近くで見れたりするのですが
望遠をしっかり持参すると
ちょっと距離を詰めただけで
すぐに警戒して離れてしまうのです



かなりのイケメンさんです
胸が白いので「ノスリ」さんかなとか
思って見ているのですか・・・・・
分かる方いらっしゃいますか??


4連休初日の今日は
長男家族と秩父へ🍓狩りに行ってきます(#^.^#)
ビタミン補給しまくってきます

恒例のタラの芽

2025-04-26 00:00:01 | 植物

桜の写真をアップしていて
だいぶ遅くなっちゃったのですが
毎年の記録として載せます
今年も相方さんが
2度ほど山菜のタラの芽をとってきてくれました


「タラの芽」はウコギ科の落葉低木「タラノキ」の新芽を指す呼び名
うちの方では方言で「たろっぺ」と呼ぶのですが
先日、長男家族がきたときに天ぷらにして
「たろっぺの天ぷらだよ」って言ったら
みんなが「なにそれ」って爆笑していました(;^ω^)

 程よい苦みと もちっとした食感が特徴で
「山菜の王様」とも呼ばれますよ

たらの芽は調理の前に根元のかたい部分を切り落とし
はかまを取り除いて茶色い部分をむ きます

てんぷらはそこで衣をつけて揚げますね

下は胡麻和えの手順です


2分ほどゆでて冷水にさらし、水気を切 り


春の香りごちそうさまでした


今日は28日(月)の振り替えで出勤して
明日から4連休です(#^^#)