春風と春の空・・・by空俱楽部 2024-02-29 00:00:01 | 空倶楽部・星景 春風に恥じらふフレアースカートよ 笑子はるかぜにはじらうふれあすかーとよ2024.2.18 Mahora稲穂山ぶらんこに乗りながら撮った空本当は可愛いお嬢さんのイメージで詠んだ俳句ですが誰も居なかったので自分(爆)↓蝋梅もキレイにさいていました(^_-)-☆蝋梅も種類がありますよね星のようにきれいでした
ふきのとう 2024-02-28 00:00:01 | 季節感 為すべきを為せし一日下萌ゆる 笑子なすべきをなせしいちにちしたもゆる三寒四温・・最高気温が20℃を超えと思えば5℃の日もあり、北風が吹きまくり、雪もあってなかなか激しい気候のふり幅先週あたりから花粉症がじわじわと悪化してきて外へ出るのは花粉防御の完全防備スタイルです先日の連休は家籠りで家事とコマとのんびり時間コマちゃんと遊びながら畑をうろうろしていたらあらら!もう蕗の薹の季節だった!完全にその存在を忘れていたけど見つけちゃったら季節の香りを戴かねばね洗って汚れを落としたら逆さにして水気を切りますササっと茹でてキッチンペーパーにくるんでギュッと水気を絞って手早くみじん切り(どんどん黒っぽくなるから)ここは時間勝負で写真なし!ごま油で炒めてから(砂糖・みりん・酒・味噌)混ぜておいたもので味付けて出来上がり今回は先日金笛醤油で買ったもろみ味噌と信州みそを合わせてみたら もろみの香りもふわっといい感じ相方さんの好物なので毎年作ります春の香りを召し上がれ
セツブンソウ 2024-02-27 00:00:01 | お花 密やかな恋下萌に並び座す 笑子ひそやかなこいしたもえにならびざす【下萌】は初春の季語です早春、去年の枯草に隠れるように草の芽が生え出るこ まだ空気は冷たいけれど草草はいち早く春の気配を感じ取って萌え出てきます 寒さに身も心もかじかんでいた人間も立春が過ぎるあたりからなんとなく春を感じ気分も明るくなってきますセツブンソウ(節分草)は「春を告げる花」「春のプリンセス」とも呼ばれ ます花言葉は『微笑み』誰でもこの花を見つけたら微笑んでしまうくらい可愛いお花です
秩父紅 2024-02-26 00:00:01 | お花 春光の中に色増す秩父紅 笑子しゅんこうのなかにいろますちちぶべ秩父紅秩父紅は秩父山系に咲く紅色の福寿草の総称です秩父の皆野町にあるMahora稲穂山にはこの秩父紅が群生しています銘仙展を見に行った日はまだ咲き始めの感じでしたが黄色い普通の福寿草も咲いていました銘仙を着て散策されているかたもいましたよ♪Mahora稲穂山の銘仙展は 3月18日まで開催しています
Mahora稲穂山・森の美術館 銘仙展へ 2024-02-25 00:00:01 | 和服 銘仙を継ぐ人ありて春灯下 笑子めいせんをつぐひとありてしゅんとうか【春灯】春の季語この日、秩父のMahora稲穂山に出向いた理由は昨年に引き続き銘仙展を見るためでした今年は昨年より展示の規模は小さめでその分のスペースが 銘仙で様々な展開をされているクリエイターさんたちのお店になっていました(#^^#)そこには斬新でハイセンスな作品や商品が並び工房や作者さんの紹介などをみて秩父銘仙が愛されしっかりと受け継がれていることにとても感動しました展示の中からかわいいバンビ柄の銘仙をアップします