
桜の写真をアップしていて
だいぶ遅くなっちゃったのですが
毎年の記録として載せます
今年も相方さんが
2度ほど山菜のタラの芽をとってきてくれました

「タラの芽」はウコギ科の落葉低木「タラノキ」の新芽を指す呼び名
うちの方では方言で「たろっぺ」と呼ぶのですが
先日、長男家族がきたときに天ぷらにして
「たろっぺの天ぷらだよ」って言ったら
みんなが「なにそれ」って爆笑していました(;^ω^)
程よい苦みと もちっとした食感が特徴で
「山菜の王様」とも呼ばれますよ
たらの芽は調理の前に根元のかたい部分を切り落とし
はかまを取り除いて茶色い部分をむ きます
てんぷらはそこで衣をつけて揚げますね
下は胡麻和えの手順です

2分ほどゆでて冷水にさらし、水気を切 り

春の香りごちそうさまでした

今日は28日(月)の振り替えで出勤して
明日から4連休です(#^^#)