goo blog サービス終了のお知らせ 

五叉路のグラフィティ

田舎者からの便り...。

“Yesterday”…and Today

2012-09-17 21:55:50 | 音楽

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン
巷では、ビートルズ・レコード・デビューが50周年、Rolling Stones やBeach Boys も
デビュー50周年。”マッハGoGoGo”などで有名なタツノコ・プロや映画007シリーズも
設立・製作50周年・・・『ふ~ん』と愛飲の“リポビタンD”を飲めば、これも50周年だった。

あのね みなしゃん、僕はブログ8年しかやってないけど、来る9月20日が誕生日でして
僕の方が年上なんだど~(汗)でもね カンちゃん! 上記に挙げた今年50周年のモノ達
には、わしゃ かなわんよ~ (ハクション大魔王風 感謝)

てな訳で、ファイトで行こう! “Yesterday”…and Today / The Beatles (1966)
僕が中学や高校在学の当時、ビートルズのLPレコードは日・英・米・独・伊の各国編集盤
レコードが日本の正規盤レコードとして販売されていた。既に30以上のアイテムがあって
どれを買ったらいいのか混沌として迷った。でも“ビートルズは教えてくれなかった” (笑)

このアルバム 現在では、カタログ落ちしてる米国編集盤だが、中期のシングル・ヒット
(恋を抱きしめよう、デイ・トリッパー、ひとりぼっちのあいつ)や有名曲“イエスタデイ”を
収録していたので、僕の中学の友人も持っている程の人気盤であったようだ。

一部マニアには、ブッチャー・カバーでも有名になったアルバムですよね。
 Raritiesより

年齢も50を越したTODAY(現在)は、情報も音源も整理され便利になった。 でもね、
今日ぐらいは、混沌としたYesterday(過去)へと思いに耽ってレコードに針を下し
ブログを書いたりして誕生日を祝うのもよかろう。・・・過去へのDay Tripper ,Yeah!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマイル・セッションズ | トップ | ビッグ・ヒッツ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
50年か・・・ (ホヌ・マハ郎)
2012-09-18 01:19:48
■今やYouTubeでフルアルバム聴けるので
 過日このアルバムを聴いていたところです。
 キャピトルの盤は一枚も持っていなかったので
 妙に新鮮でちょっぴりうらやましいです。
 
返信する
Happy Birthday !! (サイケ)
2012-09-18 08:20:06
ビーチボーイズは新譜出したし、ストーンズは50年間の映像集と新曲入りのベストを出すみたいだし、ビートルズはどういう祝い方をするんでしょうね。もうネタもないか(あっイエローサブマリンが出ったけか)。

とゆーことで、お誕生日おめでとうございます♪
返信する
キャピトル盤 (moondreams)
2012-09-18 20:45:28
ビートルズ・リマスター盤がでて各国盤がなくなったのは一抹の寂しさも感じます。
ホヌ・マハ郎さん コメントありがとう。
返信する
アニバーサリー盤 (moondreams)
2012-09-18 20:58:48
サイケさん どうもありがとうございます。♪

BB5の新譜思ったよりよかった。
Stonesのベストはずるいだし方だな。新曲だけアルバム作ってほしかった。ブートレッグのオフィシャル化シリーズは廉価CDで出してほしいね。
イエローサブマリン!ブルーレイ買ったけど観てないや~。誕生日にみようっと(笑)
返信する
お久しぶりです^^ (saya)
2012-10-08 22:38:16
お久しぶりです^^
いろんな50周年があるんですね。
遅くなりましたが、誕生日おめでとうございます。
この白衣を着て、バラバラになったBabyちゃんの人形を抱いたメンバーの写真、別の人のブログで見たことがありますよー。
でも中期の曲がいろいろ入っているんですね。「ラバー・ソウル」や「リボルバー」とかのあたりでしょうか?
「イエロー・サブマリン」の日本語吹き替え版をYouTubeで見たことがありますが、なぜかペパーランドが「こしょうランド」、ブルー・ミーニーズが「青鬼」なんですよー。(そのため、私はブルー・ミーニーズのことを勝手に「青鬼さん」と呼んでます^^;)
One way ticket、イェア!!
返信する
Re; >お久しぶりです (moondreams)
2012-10-09 19:56:39
sayaさん コメントありがとう。

ブッチャー・カバーは、一部マニアにカルトな人気があるようです。これは米国では「ラバー・ソウル」と「リボルバー」のちょうど中間にあたる販売のようですね。

yellow submarine 日本語吹き替え版がYouTubeでみられるのですね。いいのかな~ って気もしますが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽」カテゴリの最新記事