
♪僕は今年9月で64 唐突ですが今日は僕の誕生日なのです。
なんてこった!! 64になってもこんなブログを続けていることに、僕自身が驚いている
そんでもってブログを始めた頃から書く内容、文章はちっとも成長が見られない(汗)
『♬父は今年2月で65 顔の皺は増えてゆくばかり… 母は今年9月で64
子供だけのために年取った…』井上陽水が「人生が二度あれば」と唄っていた。
「はて?」
(NHK朝ドラ『虎に翼』寅子風で(笑))僕の息子や娘から見たら、僕ら夫婦も
そんな感じなのか?全然実感がわかないけど。今度欠けた湯飲み茶碗でお茶を飲み
ふたりで若い頃の事を話し合ってみようか、夢見るように。…楽しみ楽しみ。
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド / ザ・ビートルズ
Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band / The Beatles (1967)
さて、問題は今日のアルバム。永年のビートルズファンならば、64才になれば
このアルバムを取り出し皆さん聴いてるんじゃないか ”When I'm Sixty-Four” を。
僕は64になってもあいかわらず、 庭の手入れをしたり雑草を抜いているか
音楽を聴いたり映画を楽しみ過ごすのだろう。たまに伴侶と日曜日の朝に
ドライブして食事へとしゃれこむのが、ささやかな幸せなのかな
僕がブログ始めたばかりの頃、このアルバムについてこんなことを書いていた。
『ただ一言。最後の曲”ア・デイ・イン・ザ・ライフ”が終わった後、
レコードの最後の一溝に、エンドレスで続く録音テープのいたずらは、
CDでは楽しめないのよ。レコード文化の遺産なのだ!』 (参照☞☞☞◎)
この部分(run-out groove)を買い直したCDで聴けば、レコードのように
エンドレスで続くことはなく例の最後っ屁(録音テープの逆回転のいたずら)を
10回くらい繰り返しフェイドアウトして終了するのであった。
When I'm Sixty-Four(Reprise)…話を戻そう。ポール・マッカートニーが
この曲の最後の歌詞で『♫君の膝には可愛い孫たち VeraにChuckにDaveだ』と
唄ってましたが、ウチは可愛い孫たちが今年ひとり増えて4人になった Fab Four!!
「♪笑いジワが増えてゆくばかり~」皆様、64になってもよろしくお願いします。
>「Goodモニング〜🍗」が一番好き
そうなんだー!!このアルバムでジョン好きがあげる曲は
Lucy in the Sky with DiamondsかA Day in the Life
が多いと思ってました。
コメントありがとうございます。
RWさんは3年後 69才で S&G「アイ・アム・ア・ロック(69)」なんですね。(笑)
ブログ掲載できるようこれからも達者でお過ごし下さい!!
>いつもユーモアいっぱい、センスよく若々しい文面
ありがとう!でも、64才にしちゃ精神年齢がかなり低いですね。
ポールやリンゴやミックのような元気な80代ジジイを目指したいと思います。
今後とも精進致しますのでよろしくお願いします。
いつもユーモアいっぱい、センスよく若々しい文面~とってもステキなmoondreamsさんをいつも想像しております!ささやかな幸せこそ最大の喜びですね
ポールがこの曲を歌ったとき、その時代も、わたしが初めてこの曲を聞いた70年代からも、64歳のイメージはいま全然違いますよね。ポールもリンゴもミックも80歳すぎても自分の好きなことしてイキイキ♪レコードで聴くサージェントはいつもタイムスリップするようでキラキラ。moondreamsさんもご家族、お孫さん、そして大好きな音楽や映画とずっと一緒にいらしてくださいね。先輩としてまたこれからもステキなお話いっぱいお願いいたします
コメントありがとうございます。
金ちゃんは、ホワイトアルバムからジャズ経由クラッシック音楽鑑賞へ
バロックは、J.Sバッハへと進化された正統派音楽ファンなんですね。素晴らしい!
まあ、僕はThe Beatles on Baroqueというような いわゆるビートルズの曲を
バロック風に演奏してるアルバムが結構あって、それ止まりかな(笑)
金ちゃんは、さらに深淵な宗教曲「マタイ受難曲」を高音質なDAC仕様と
(DACって?…僕はあまりわかっていないまま書いてます 汗もかきながら)
突き詰めていらっしゃる。これからも素敵な時間をお過ごし下さい。
先輩に負けないよう僕も頑張ります。
思えば小生も中学生三年時代ビートルズのLPに感動し
いまだに白盤のビートルズは偶に聴きます
しかし年と共にビートルズからジャズ系統に立ち寄り
20歳中頃からJ.S.バッハ中心に音楽を楽しんでますが、
現在密かに聴きやすい「マタイ受難曲」を考案しています。
何せ全て聴くには3時間必要とされる曲
難解な曲をより分かりやすい方法で聴くにはと算段してます、
後期高齢者は時間はたっぷりありますので
じっくりブログ掲載できる様に頑張る次第であります。
最近はレコード、CD、の操作が面倒のためPCにてDAC仕様が多い様です。
是非良い歳をお過ごしください。
コメントありがとうございます。
レコード盤時代からCD化以降も何回も買い直されているとはoyajisann凄い!!
ピクチャー盤になるのは名盤の証ですよね。
コメントありがとうございます。
昭和時代の64歳と令和の64才は、全く見方が違いますよね。
りりんさんも元気に生きまっしょい!
私も64歳の時サージャントのこの曲聞きました。
サージャント、中学の時中古買いその後新譜で購入。
ピクチャー盤購入そんで全集で購入。
CD化され即購入、リマスター盤そして〇〇周年記念盤の度購入永遠の続きそうです。
井上陽水のあの曲の時代と今の64歳では全く違いますね
風貌も身体もまだまだお若い
これからも素敵な洋楽、映画と
色々教えてくださいね
素敵な誕生日の夜を~