goo blog サービス終了のお知らせ 

第3コーナーからの人生の過ごし方

楽しく生きるとは!
一人じゃダメ、いつも前を見て行動しよう!!

年賀ハガキは買ったけど

2011-12-11 | 日記
一応、年賀ハガキは買ったのだけどまだ通信面の
印刷デザインを決めただけで、プリンターで
印刷しないといけないなあ~

再来週中には、仕上げて投函しないと元日には着かないけど
宛名書き、一言まで書くこと出来るかなあ
多分、例年のことからするとあかんやろなあ。

今年は、喪中のハガキ比較的少なかった。
でも、7通届いたよ。
寒中見舞いも作っておかなきゃなあ~

来週、再来週の23日までには忘年会も終わりそう。
12月も10日過ぎるとあっというまに大晦日だ。
それまでに年内にやることいっぱいだあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食やった

2011-12-10 | 日記
今日が皆既月食というのは、知っていたけど見てなかった。
大阪の人2~3名の方から、綺麗に見えるよとメールを頂いた。
その後、外に出て空を見たのだけど、見えない!



タイミングが悪かったのか、曇っていたのか見る方向が
間違っていたのかな?
だけど、雨も降っていたしホントに綺麗に見えていたのかな?

今度は、いつ皆既月食が見られるのだろうか?
それまで生きているのかな?
なんか、昔も皆既月食があったような気がするけどね。
11年ぶりだと書いてあったから日食と違ってまた次回は
見ること出来るかも知れないなあ~。

でも、昔の人からすると月食も日食もビックリして
不吉だと思うのはよく分かるね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中はボーナスの時期なんや

2011-12-09 | 日記
9日には、公務員にもボーナスが支給されたらしい
しかも4%増?
大半の会社は、ボーナスでるだけでもいいよなと
いうこのご時世で2割カットすると言っていた
政党は、何処にいったんやろ。

言ってることが訳分からないよね。
民間企業よりはるかに沢山の給料を貰っていて
ボーナスを下げるのは、憲法違反だどうだって?
まるで別世界の話をきいているようだ。
その原資は、どこから出ているのか忘れている。
自分たちの懐さえ厚くなれば、国民や国がどう
なってもいいと思っているんだろうな。
ギリシャのことが分かっていないみたいだ。

人事院?人勧だ?
時間切れで支払が決まり、支給額が上がった?

皆さん一度、民間企業に出向して給与や待遇も
勿論、仕事も体験してから出直して欲しいよ。

何も手を付けずに税金だけ上げようとしているのは
一体どういう了見なんだろうか?
精神衛生上よくないし、身体壊しそうだからこれ以上
書くのは止めよう。

でも、ボーナスって暫く貰ってないよなあ~
ボーナスという給与制度も考え直さないといけない
時代に入っていると思うけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕学50講

2011-12-08 | 日記
18:30から大阪商工会議所の7Fホールで行われている
夕学講座に行ってきた。
この講座は、東京でのライブを同時放映して各地からの
質問にも答えるといもので、映像ではあるが結構な人が
きていた。



講演者は、本田直之というコンサルタントで経営者で
投資家でよく分からないけど人生を楽しんでいると
思われる人物。
ハワイと東京に生活拠点をもち一年の半分以上をハワイで
生活しているというデュアルライフ(なんか格好良く聞こえる)を
しているという人物。

今日は、本田氏の著書でもある「7つの制約にしばられない生き方」と
言う演目で、話を聴いた。
7つの制約とは、時間・場所・人間関係・お金・働き方・服装・思考で
制約をうけないで生活するにはどうするかとか常識って結局は
管理しやすくするための方法であるとか言っていた。

多分、トレードマークにもしているのだろうが今日も服装は
GパンにTシャツで、サングラスを頭に上げて前髪を垂れないように
していた。
新人類世代と言っていたが、42~43歳とのこと。

講演終了の後の質問は、全国のサテライト聴衆とは
ツイッターでつぶやいて貰い、iphoneで見て答え
会場からの質問と交互に答えるという遣り方をしていて
私の秘書は、iphoneです。だって

まあ、どうみてもどう聞いても自由気儘なんだけど
一応は、こうなりたい制約を受けずに仕事をしたいと
考えて二十年かけて実現するようにしてきたとのことだった。
地道な努力は、してきたとのこと。
本田氏が盛んに言っていたのは、環境が全く変わったので
今までの常識にとらわれていても無駄だと言うことを力説
していた。

たしかになあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ見たことないなあ絵封筒

2011-12-07 | シネマ
絵手紙というのは、もらったこともあるし見たこともあるが
絵封筒なるものが、あるんやね。
知らなかった。






切手を上手く封筒の絵柄に馴染ませたデザインで
色々な作品があるんだ。
なんか、投函するのが勿体ない感じもする。

郵便で出すと当然、切手にスタンプを押すことに
なるけど、余程でなければ消印も全体のデザインに
同化するようなものを、それなりに打つのは難しいなあ。

だけど、こんなのをもらうとやっぱり嬉しいなあ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする