大阪の本町にあるライブハウス?というかカフェで
松井恵子さんのワンマンライブがあるということだったので
行ってきたが、今回は斎藤敬司郎のウッドベースも
聴けるということで皆で行ってきた。
恵子さんは、いつものようにオリジナルをピアノ弾き語りで
パワーのある歌声を聴かせてくれたが、ウッドベースの
斎藤氏がよかった。ベースは、私も経験あるが黒子の様な
存在になりがちだが、ピアノ1台と比べると圧倒的に幅と
深みか出てくる。テクニックもなかなかのものだったので
楽しむことが出来た。
大阪の本町にあるライブハウス?というかカフェで
松井恵子さんのワンマンライブがあるということだったので
行ってきたが、今回は斎藤敬司郎のウッドベースも
聴けるということで皆で行ってきた。
恵子さんは、いつものようにオリジナルをピアノ弾き語りで
パワーのある歌声を聴かせてくれたが、ウッドベースの
斎藤氏がよかった。ベースは、私も経験あるが黒子の様な
存在になりがちだが、ピアノ1台と比べると圧倒的に幅と
深みか出てくる。テクニックもなかなかのものだったので
楽しむことが出来た。
先週、従兄弟から「すなふきん」のライブが住吉であるので
行かないかと連絡があり行ってきた。
もうかなり前に一度、昭和町のカフェであった時に行った
以来なので本当に久しぶりだった。
しかも、彼らの事務所のオープン記念を兼ねていたので会場は
その事務所。
まあ、内輪の人達だけなので集まった人数も十数名。
それでも満員御礼状態、だけど生ギター2本なので丁度いい
スペースだったかも。
プロのミュージシャンではないが、アットホームで楽しませて
くれた。
でも、コンサートホールで聴いていると、そんなことを思ったこと
ないのだけどこういう場所で目の前でライブを聴くと、自分も加わり
一緒に演奏したくなってきた。
東京スカパラオーケストラを聴きに行ってきたのだが
このコンサートは初めてだったので、興味があったのだが
どちらかというと、聴きに行くと言うよりは踊ったり身体を
動かし二行くという感じのコンサート。
最初からノリノリの曲を演奏して、客席も曲に合わせて身体を
動かすのはいいのだけど、最初から最後までそういう調子なので
途中で飽きてきて、激しい曲を聴いて周りはリズムに合わせて
踊っているが、眠くなってくるほど激しく単調。
まあ、全く予備知識もなく、どんなものかと行ったのだが少し
違うなという感じだった。勉強にはなったけどね。