相撲をテレビで観なくなって、どのくらいに
なるだろうか?
子供の頃は、相撲の番組をよく家で観ていた。
それが中学以降は、何故か殆ど観なくなった。
理由は自分でも良く分からない。
今日は、たまたま優勝が決まる時間帯にテレビを
観ていて優勝が決まるまで観ていた。
照ノ富士が琴の若に勝ち横綱相撲で優勝を決めたが
力を入れることなくテレビで観戦していた。
子供の頃って、興味があったので観戦するのも
力が入ったが、力士は他のプロスポーツと同様に
血の滲むような練習をして身体も大きくして闘って
いるのだけど、不思議なくらいに淡々と観ていた。
横綱や強い力士がモンゴル出身というだけの理由とは
思えないが日本の国技なのだから、そう考えると
少し残念な気がする。
元大関・朝乃山(28)が418日ぶりの本場所の土俵を白星で飾った。
朝乃山のスキャンダルとして、週刊文春』が朝乃山のキャバクラ通いを
報道した。
報道新型コロナウイルスが感染拡大し、相撲協会が外食を禁じていた
中でのコンプライアンス違反で責任を取らされて降格みたいだね。
でも、戻ってきたのだから一から頑張って欲しいね。
ロッテの佐々木郎希投手が完全試合をして今日が
次の登板だったのだが、なんと8回に降板するまで
ずっと完全試合をまた達成するかと思わせる投球を
見せた。
なんと17イニング完全試合を継続してあわや2試合
連続かと思わせるような投球だったが、無理をさせる
訳にいかず投手生命のこともあり、交代したが恐るべく
新人が出てきた。まさしく今のプロ野球の宝ともいえる。
3年ぶりくらいになるのだろうか?久し振りに
甲子園球場まで行ってきた。
凄くいい天気で、野球観戦には申し分ない天候なのだが
問題は、天候ではなくここを本拠地としている球団だ。
連敗記録を達成して、まだ泥沼の中にいる阪神。
それでも、観客はいっぱい入っている。監督や球団は
この状態に甘え過ぎだと思うが、ここまで負けると勝つ
気がしないし、今日もダメなんだろうなと思いながら
見ている。覇気がないし、1点も取れない試合も全く
盛り上がらない。しかし、そんなことより暑かった。
帽子は、暑いのでタオルを帽子代わりにして日除けに
してサングラスにマスクだから、まるで泥棒スタイルで
感染していた。結果は、1対0で完封だった。
1点をなんとしても取るという作戦もない。監督が
開幕前に今年て辞めますなんて言うかと皆んなが言う
それなら、途中で交代する方がいいのではなあ。
本当なら、今日は同窓生のコンペでゴルフに
行く日なのだが、まだ手の痺れが戻っていない
ので、参加できなかった。
コンペの様子を聞くとなんと二組で参加者は7名まで
減っていた。私がずっと幹事をしていた頃は大体3〜4組で
十数名の参加者があったのだが、年々参加者の人数も減り
寂しくなった。不参加の理由が私もそうだが、健康上の
理由というが増えてきているのは、気になる。
次回は、6月ということなので、それまでに痺れが消えて
参加したい。