朝から地元の高校が試合を
するのでテレビを観ていた
結果は、勝ったので良かっ
たのだが、第二試合で京都
国際と西日本短大の試合が
あったので、チャンネルは
そのままにしていたら、な
んと日ハムの新庄監督が後
輩たちの試合を観るために
やってきたとアナウンスが
あった。
どこのアンちゃんかなと思う
様な感じだが、今日は京セラ
ドームで試合があるので少し
足を延ばしてやってきたよう
だが、やっぱり目立つなあ。
もうすぐパリ五輪が始まるが
そのためのパフォーマンス
として、パリ市長イダルゴ
市長が9日にウエットスーツ
を着て川に入り、開会式の
会場にもなるセーヌ川を泳いで
みせたのだが、セーヌ川って
実際に私もパリに行った時に
見たがお世辞にも泳げる様な
水は流れていなかった!
確かに道頓堀で阪神が優勝し
た時にはファンが飛び込むが
あの汚い水でもセーヌ川の
大腸菌の濃度の四分の一と
いうことらしいから。
想像しただけでも気持ち悪い
ので、ホントよく遣るなと
思った。
ゴルフをしない人にとっては
どうでもいい話なんだが、昔
から今でもそうなんだが、特に
名門と言われているゴルフ場の
方がうるさいのはドレスコード
で来場時には必ず上着を着用し
襟のあるシャツを着てシャツを
パンツから出してプレーをしな
い、帽子も必ず被る等結構煩い
ことを言う。
私なんかは、それ程細かいこと
言う必要はないだろうと思うが
日本でも御殿場にあるゴルフ場
でドレスコードを煩く言わず
18ホールスループレーすると
いう、珍しいゴルフ場がある。
狙いは、ゴルフへの敷居を低く
して若者にも初心者にも楽し
んで貰いたいということから
ドレスコードをなくしたらしい
勿論、とはいえ最低限プレー
中の事故を避けるために事故
防止になる服装は奨励していて
着ぐるみや仮装行列や仮装パ
ーティーの様な奇抜過ぎて他の
客に迷惑を掛けたりする様な
服装は断っているとのことだが
それは常識的なことで当然だが
極端にいえばTシャツでプレー
出来るということ。
実際には、そんな変な恰好で
プレーする客はいないだろうし
安全でプレーを楽しめるとう
ことならOKということで、ド
レスコードに拘ってはいない
ということなので、こういう
ゴルフ場はもっと増えてもいい
なと思う。
今年は、選抜に奈良県の高校が
出場していないというのもあり
殆ど観ていなかったのだけど
今日の第四試合で地元の報徳と
大阪桐蔭が対決するとのことで
少し観ていた。
結果は、報徳が勝ち準決勝に勝ち
進んだのだけど、やっぱりよく
言われるように準々決勝が一番
面白い。
勝ち残った8校が出場して戦う
のだから当然かもしれないが
しかし、最近は北の高校が強く
なり今年も青森山田が敗れたが
8強に入っている。
あの大谷翔平も岩手県出身で
花巻東高校の先輩、菊池雄星も
そうだ。
夏の大会は分かるが、選抜は
冬が過ぎて間もないから当然
東北の高校は不利だと思うが
今大会もちゃんとベストエイトに
残っていた。
雪の対策、寒さへの対策が
ちゃんと工夫されているの
だろうか?
サッカー日本代表がW杯アジア
2次予選で北朝鮮代表と対戦する
アウェー戦(26日)の平壌開催が、
北朝鮮側の意向で試合5日前に
なって突如キャンセル。
はあ?って感じだけど、その
理由が「日本で拡大している
悪性伝染病に対する疫病予防」
ということなんだけど、どうも
訳がわからない。
それも21日の日本―北朝鮮(国立)
の試合前に突然日本で出来ないか
と言われたとのことで、あの国は
どうなっているのか、何を考え
ているのか全く分からないし
これじゃ、世界の選手権などは
出来ない。
一番可哀想なのは、選手だろう。